説明

国際特許分類[E04B7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430)

国際特許分類[E04B7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/00]に分類される特許

41 - 50 / 75


【課題】長手方向の傾斜に対しても水平な場所に設置する場合とほぼ同様の部材をもって対応することができ、製作にかかる手間を低減できる簡易屋根を提供する。
【解決手段】相対向する2個の並行な桁梁2を、地表に立設された支柱1に支持して長手方向に配設し、この相対向する2個の桁梁2間に小梁3を架設すると共に桁梁2間に屋根材4を架け渡し、前記桁梁2を支柱1の上端に取付けられた受け金具5を介して支柱1に支持し、前記受け金具5は桁梁2に沿って該桁梁2を受ける上面板部51の左右側端より取付板部52をコ字状に垂下して、前記取付板部52が支柱1の側面にそれぞれ取付けられるようにしているので、水平な場所に設置する場合と同一の受け金具5を用いて傾斜のある場所に簡易屋根Pを設置することができる。 (もっと読む)


【課題】屋根の外観を悪化させることなく軒先からの雨水の垂れ流れを防止することのできる屋根構造を提供する。
【解決手段】出窓20の屋根部21に木桟36a〜36fを配設して、その木桟36a〜36fに付帯物屋根30を設置して支持させた屋根構造において、軒先側の木桟36aから軒元側の木桟36b〜36fになるにつれてその上下方向の厚みが次第に小さくなるように形成し、付帯物屋根30の軒元側の最低部31dの周辺の屋根枠に竪樋を設ける。 (もっと読む)


【課題】作業者の技量に関わらず、簡単な構成で垂木と断熱材との間の気密性を高く保持できる屋根構造を提供すること。
【解決手段】母屋10に掛け渡される垂木11の下端部11Aに気密片33を備え、この気密片33が、母屋10に設けた溝部10Aに垂木11の下端部11Aを嵌め込んだ際に、垂木11、11間に位置する断熱パネル12の下面12Cに当接する第1気密片34と、断熱パネル12の側面12Dに当接する第2気密片35とを一体的に備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】歩行安定性や防水性の低下を防止し、しかも、気密性や施工性を高くすることができるフラット屋根を提供する。
【解決手段】二枚の金属外皮1、2の間に断熱材3を介在させて断熱パネル4を形成する。複数枚の断熱パネル4、4…を建物躯体5に載設すると共に隣接する断熱パネル4、4を接続する。断熱パネル4の上面を覆って防水シート6を敷設する。 (もっと読む)


【課題】既存屋根の下面を天井で隠蔽するにあたり、野縁受けと野縁からなる天井下地や切削屑やその他の粉塵飛散の原因となるビス孔加工を不要にし、容易かつ短期間に天井を構築できるようにする。
【解決手段】鋼製の母屋桁1に架設した石綿スレート屋根材を、母屋桁に下部を係止させたフックボルト3で固定した既設の石綿スレート屋根Aの下面を天井Cで隠蔽するにあたり、母屋桁1に係止する吊下げ支持用の係止部11と母屋桁の長手方向に開口した天井材保持用の溝部12とが形成された吊り金具13と、母屋桁の長手方向に並べて配置され、隣接し合う側縁に互いに嵌合し合う雌雄の嵌合部14a,14bが形成された天井材15とを使用し、吊り金具を母屋桁に吊り下げ支持させ、吊り金具の溝部に天井材の側縁を挿入して、石綿スレート屋根に沿って傾斜した天井を構築する。 (もっと読む)


【課題】 サンルームの屋根が庇に近接する場合でも,サンルームを建物に付設して屋根を可及的簡易且つ確実に形成し得るようにする。
【解決手段】 下面を開放した垂木20の基板21上面に位置決め用一対の起立リブ26を形成する一方,垂木カバー40の基板41下面に垂下リブ43を形成し,垂木20の両側面に屋根パネル60を載置した状態で,垂木カバー40の垂下リブ43を上記垂木20の起立リブ26間の被嵌溝28に嵌合した上,垂木20の基板21の下面からタッピングネジ50を垂木カバー40の垂下リブ43間のネジ溝44に螺入して,垂木カバー40を垂木20側に引寄せ固定し,屋根パネル60を挟持固定する。
屋根2上の固定作業が解消され,屋根2と庇の関係に拘らずサンルームAの設置ができる。 (もっと読む)


【課題】 サンルーム等の屋外構築物の屋根フレームにおける垂木間の中骨設置を容易化する。
【解決手段】 垂木10側面両側に,その水平基板よりやや内側位置に上下を対とするI字状の掛止条13を配置する一方,中骨16の長手方向両端に上記掛止条13に掛止係合する掛止具17を設置し,中骨16をその側面が上向きになるように傾斜して垂木10間に配置し,該中骨16を起立回動することによって掛止具17を掛止条13に長手方向スライド自在に掛止係合して垂木10間に中骨16を架設する。掛止条13にスナップイン係止する中骨一方の垂木側面カバー19を垂木10に嵌着し中骨10をスライドしてこれに突き当て配置するとともに中骨他方の垂木側面カバー19を同様に嵌着することによって該垂木側面カバー19により中骨16の位置決め固定を行う。 (もっと読む)


【課題】既存の陸屋根建物への負担を最小限に抑えた屋根改修構造を形成すると共に、工期の短縮、及び低コストの施工が可能な陸屋根建物の屋根改修構造及び屋根改修方法を提供する。
【解決手段】建物11の既存の陸屋根12上に陸屋根12を覆う新設屋根13が設けられた陸屋根建物の屋根改修構造であって、新設屋根13は下部水平梁13c、13cが備えられた骨組み構造で形成され、新設屋根13を連結固定するためのパラペット金具16、16が建物11の外壁11a、11aに沿って上方に突出するパラペット部12c、12cに設けられ、下部水平梁13c、13cの水平方向の移動を制限するトラス受金具24、24が陸屋根12に設けられている。 (もっと読む)


【課題】傾斜状に設けられた場合に所定の排水口から確実に水を流しつつ、排水溝に水が残らないようにした組立屋根を提供する。
【解決手段】傾斜状に配置される2本の桁材10間にパネル12を配設してなり、桁材10には長手方向に排水溝10aが形成されたものであって、排水溝10aには下面に排水口10bが形成されると共に、排水口10bの下側近傍に排水溝10aと略同幅の止水部品30が設けられ、止水部品30は排水溝10aの下面から所定間隔浮いた状態で取付けられてなる。 (もっと読む)


【課題】一般に緩勾配の屋根では、屋根の落雪する作用が弱いため雪が屋根上に堆積しやすく、豪雪地方では雪下ろしが必要となる。一方、急勾配の屋根は雪下ろしが不要となる反面、その分住宅が高価なものになる。本発明は、緩勾配の屋根より落雪作用が強い住宅を屋根全体を急勾配とした住宅より廉価に提供するものである。
【解決手段】屋根全体としては緩勾配であるが、棟付近は急勾配の屋根とする。または既存の住宅の棟およびその近傍の屋根の形状に適合する形状をした弾性体の底と、急勾配の剛体の平面により構成された構造物を棟の上に装着する。 (もっと読む)


41 - 50 / 75