説明

国際特許分類[E04F19/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築物の仕上げ,例.階段,床 (11,073) | 建築物の仕上げのためのその他の部分 (848) | 縁;仕上げ片,例.玉ぶち;あかり取りの弓形折り上げ (438)

国際特許分類[E04F19/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04F19/02]に分類される特許

71 - 80 / 232


【課題】現場施工における電気ケーブルの自由な引き回しが可能であるとともに、美麗な配線構造が得られる配線用見切部材およびそれを用いた配線構造を提供することにある。
【解決手段】壁面に当接する当接基板11と、前記当接基板11の片面の略中央部に長さ方向に沿って連続するように突設した支持脚部12と、前記支持脚部12の自由端部から両側に前記当接基板11に略平行に延在する第1,第2化粧片13,14と、前記当接基板11の両側縁部および前記第1,第2化粧片13,14の縁部のうち、前記当接基板11の両側縁部に、前記第1,第2化粧片13,14の内側面にそれぞれ当接するように一体成形された軟質樹脂製弾性舌片15,16と、からなる配線用見切部材10である。 (もっと読む)


【課題】簡易に施工することができるとともに適切に隅部に配置される一対の壁板材の端部を隠蔽することが可能な隅部見切部材を提供する。
【解決手段】建物の隅部に配置される一対の壁板材67、68の端部間に具備される隅部見切材10、20、30であって、長手方向に直交する断面に表れる形状において、所定の角度を有して端部同士が連結される一対の片11、12、17、21、22、27、31、32であるベース片と、ベース片の一方の片の面に一体に設けられ、所定の角度を有して端部同士が連結される複数の片13〜16、23〜26、33、34を有するL字状片と、を備え、ベース片とL字状片により、三方をいずれかの片により囲まれ、一方が開口するコ字状部C、Dが少なくとも2つ形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物の仕上面間の目地幅が不均一である場合であっても、外観を損なうことなく目地を覆うことができる見切り材及び見切り構造を提供する。
【解決手段】建物10の外壁パネル11,12間には、目地としての間隙部18が形成されている。間隙部18には取付部材21が設けられている。取付部材21には見切り材20が取り付けられている。見切り材20は見切り本体24と一対の幅調整部材25,26とを有している。見切り本体24は、鉛直板状の本体部27とその本体部27の上下方向における略中央部から屋内側に延びる脚部28とを有する。見切り材20は、脚部28が取付部材21に挿入されることにより取り付けられている。本体部27の上部及び下部には係止部31が一体に設けられている。幅調整部材25,26は本体部27と係止部31との間に囲まれた空間に挿し込まれることで上下方向に位置調整可能に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 既存のフローリングに設置したときにも上述した見苦しさ、埃などの溜まりを防止することができる床暖房装置の床構造を提供すること。
【解決手段】 床暖房パネル及びダミーパネル46を組み合わせて構成される床暖房用床組体24と、複数の仕上げ部材48を組み合わせて構成される仕上げ床組体26と、を備えた床暖房装置の床構造。室内壁33の内側に設けられる幅木38と床暖房用床組体24及び仕上げ床組体26との間に、これらの間の隙間50を隠すための隙間隠し体52が配設されている。隙間隠し体52は、幅木38と床暖房用床組体24及び仕上げ床組体26との間に挿入される挿入取付部材54と、挿入取付部材54に取り付けられる幅木部材56とから構成され、幅木部材56は隙間50を隠すためのカバー部64を有している。 (もっと読む)


【課題】ボーダーの形状を改善して、建築物の端部、目地部、コーナー部においてスパン
ドレルの端部の支承と小口隠しが確実に行われるボーダーを提供すること。
【解決手段】建築物1に張設されるスパンドレル2の端部の支承と小口隠しを行うスパンドレル用ボーダーAであって、このボーダーは、取付部材3を介して建築物に取り付けられる下地材部4と、スパンドレルの端縁の小口隠しを行うボーダー部5とが前後に連なって、両者の境部6付近には、スパンドレルの端部の裏面を支承するよう突片7を有するように形成されていること。 (もっと読む)


【課題】 縦枠材及び横枠材の施工状の問題点を解決し、取付作業性に優れるとともに、縦枠材及び横枠材の断面形状に自由度を持たせることが可能であり、建物不陸の影響を受けることの少ない化粧枠の取付構造を提供する。
【解決手段】 縦枠材、横枠材及びコーナー部材からなる化粧枠であり、コーナー部材は、縦枠材側壁部及び横枠材側壁部を少なくとも有する箱状部材であり、横枠材側壁部は横枠材の端面全体を隠す大きさの矩形状壁部であるとともに、縦枠材側壁部は縦枠材の端面全体を隠す大きさの矩形状壁部であり、縦枠材及び横枠材は躯体に固定され、コーナー部材は、横枠材側壁部が横枠材端面を隠すとともに縦枠材側壁部が縦枠材端面を隠すように躯体に固定される、構造とする。 (もっと読む)


【課題】一組の配線・配管材引出具でありながら、外径や外面形状の異なるサヤ管を連結して、壁面に沿って配置される配線・配管材を長手方向の隙間無く保護することができる配線・配管材引出具を提供する。
【解決手段】導出口OUTには、配線・配管材を保護するサヤ管を接続するサヤ管接続具5が着脱可能に設けられ、サヤ管接続具5は、一端側と他端側とに異なるサヤ管を前記導出口に接続可能とする一端側接続部5bと他端側接続部5cとをそれぞれ備え、選択した一端側接続部5bまたは他端側接続部5cを導出口OUTの外方へ向けて基台1に取り付け得る取付部5dを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で、外装材の下端部と見切り底面部との間に水抜き孔に通じる空間部を形成でき、現場の手間とコストを大幅に削減しながら、見切り縁の水切り機能を向上させること。
【解決手段】見切りベース部5と見切りカバー部6のいずれか一方に、内方Gに向けて屈曲した形状を有する載置用段部8を形成し、載置用段部8に外装材2の下端部2aの一部2bを載置することで外装材2の下端部2aと見切り底面部7との間に空間部10を形成すると共に、上記載置用段部8よりも下方の見切りカバー部6の下隅部6aに上記空間部10に通じる水抜き孔9を形成した外装材の見切り構造である。 (もっと読む)


【課題】化粧具を用いて目地部を化粧する際の施工性を高める。
【解決手段】建造物の表面上に隣接して配置される2つ化粧材(胴差等)間の目地部を化粧する目地化粧具10。目地化粧具10は、目地化粧板50と基材20で構成される。目地化粧板50は、化粧材の裏面側に位置して目地部を覆う。基材20は、建造物表面に固定されるとともに、中央に目地化粧板50を保持する中央保持部25を有し、当該中央保持部25の両側に上記2つの化粧材の隣接端部を保持する側方保持部26a、26b、27a、27bを有する。まず基材20を壁面に固定し、その上から目地化粧板50を固定し、さらにその上から化粧材を固定できるので、極めて簡単な施工作業をもって、建築物外表面に胴差等の装飾を施すことができる。 (もっと読む)


【課題】 建物の室内面に添設したパネル材をその周囲から間接照明で浮き上がらせるといった光の演出にて良好な室内外観を現出できるパネル外枠構造を提供する。
【解決手段】 建物の室内面2に添設するパネル材3の側縁部に枠材4を設ける。枠材4に側外方に開口する外側凹条部18を形成する。外側凹条部18内に照明装置5を収めて配置する。 (もっと読む)


71 - 80 / 232