説明

国際特許分類[E05B65/19]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 特殊用途の錠 (3,505) | 車両用 (1,695) | 自動車の荷物入れ用;自動車のボンネット用 (156)

国際特許分類[E05B65/19]に分類される特許

51 - 60 / 156


【課題】コストアップ等を避け且つオグジュアリレバー操作時の剛性並びに操作性を確保しつつ、フードの衝撃緩和性能を向上し得、歩行者頭部保護を図り得るフードロック装置を提供する。
【解決手段】オグジュアリレバー8のレバー部8bを、フック部8aを含む平面から前方へ張り出す張出部8cと、該張出部8cの前端から上方へ立ち上がる立上部8dと、該立上部8dの上端から前方へ水平方向に対し上向きの傾斜角度θで延びる操作部8eとから構成し、前記傾斜角度θを、
20°<θ<60°
とする。 (もっと読む)


【課題】 剛性を確保する機能と接合面に働く力を低減させる機能を併せ持ったラッチリンフォースを備えたドアパネル構造を提供する。
【解決手段】 ベース面補強部31に対して端縁壁面補強部32を屈曲許容部33の第1節38および第2節39の部位で屈曲させるようにし、インナーパネル11の端縁壁面部22が撓んだ際に端縁壁面部22の動きに端縁壁面補強部32を追従させ、インナーパネル11の端縁壁面部22とラッチリンフォース30の端縁壁面補強部32との接合面(スポット溶接点)に働く剥離力を低減する。 (もっと読む)


【課題】部品数が少なくて済み、コンパクトな回動レバー及び回動レバーを備えた付勢レバー装置を提供すること。
【解決手段】回動レバー6は、回転中心軸12の近傍の外周面に、外力を受けて変形すると共に、外力の消失によって復元する可撓片15を一体に突設して成る。付勢レバー装置は、回動レバー6の周辺に、回動操作による回動レバー6の一方向への回動に伴って、可撓片15を押圧変形させる押圧面19を設けて成り、可撓片15の復元力により、回動レバー6を逆方向へ回動して元の位置へ復帰するよう付勢する。 (もっと読む)


【課題】手動でも電動でもロック解除することができ、部品数が少なくて済み、コンパクトでスペースをとらない車両の扉ロック装置を提供すること。
【解決手段】車体に固定されたストライカと、扉にそれぞれ独立して回動可能に設けられたクロー4、ディテントレバー5及びオープンレバー6と、扉ロック解除用の電動モータ7とを備え、ディテントレバー5及びオープンレバー6は回転中心軸16を共有し、ディテントレバー5は、クロー4がストライカ解放方向へ回動するのを規制する規制位置と、クロー4から離脱する離脱位置との間を回動すると共に、規制位置に向けて付勢され、手動によるオープンレバー6の付勢力に抗した回動操作、又は、電動モータ7により、ディテントレバー5を離脱位置に回動させる。 (もっと読む)


【課題】ドアの開放軌跡をコンパクト化することができると共に、構成が簡素であり、厳密な精度管理を行う必要がなく、コストの削減を達成することができる車両のドア構造を提供する。
【解決手段】車両のドア構造は、ドア上部2と、前記ドア上部2とは別体で設けられたドア下部1と、を有し、前記ドア上部2は、上端部が車体3に対して回転自在に支持され、前記ドア下部1は、前記ドア上部2に対して上方にスライド可能に設けられ、前記ドア上部2を前記車体3にロックするための上部ロック21と、前記上部ロック21のロック状態を解除するための上部ロック操作部23と、を備え、前記上部ロック操作部23は、前記ドア上部2において、前記ドア下部1を所定のロック位置までスライドした際に操作可能となる位置に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ラッチとストライカとの係合部分のガタ付きを確実に抑止することができ、しかも小型化が可能で強度的に優れた車両用ラッチ装置を提供する。
【解決手段】オーバートラベル位置にあるラッチ5に対して解放方向へ過大な荷重が作用した際、ラッチ5のアーム部52の力点部55がカムプレート7のカム面71に食い込みにより係合する。これにより、カムプレート7の回動が拘束されると共に、ロッキングプレート6がカムプレート7に設けた阻止部73に当接して、ロッキングプレート7の回動も阻止される (もっと読む)


【課題】開放操作時のハーフラッチ防止機能を備え、コンパクトでドア開放操作をスムーズに行えるドアラッチ装置を提供する。
【解決手段】ラッチ位置からハーフラッチ位置を経てオープン位置へと回動するフォーク29と、フォーク29がラッチ位置またはハーフラッチ位置に回動した状態でフォーク29に係合可能なクロー37と、クロー37をフォーク29との係合位置から開放位置へ移動させるオープンレバー56と、フォーク29の回動に連動して回動する連動レバー47と、オープンレバー56が開放操作されたときに係合して開放操作位置に保持することによりクロー37を開放位置に保持するとともに、フォーク29がラッチ位置からハーフラッチ位置を超えたときに、付勢部材(スプリング50)による連動レバー47の回動によってオープンレバー56との係合が解除される保持レバー66と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】車体に回動開閉可能に支持されたバックドアと、そのバックドアに固定されたストライカと、車体に設けられたロック装置とを具備し、バックドアが全閉位置にあるとき、ロック装置のロック部材がストライカに係合して、バックドアをその全閉位置にロックする自動車において、ロック部材とストライカの係合を解除したときに、バックドアが振動して、大きな解除音が発生することを防止する。
【解決手段】ストライカ13とロック部材18の係合を解除したときにバックドア2が受ける衝撃によって、そのバックドア2に発生する振動を抑えるための補強部材21,22が、そのバックドア2に固定されている。 (もっと読む)


【課題】ウォームホイール等の出力ギヤのストッパの脱落を防止できる車両用リッドロック装置の提供。
【解決手段】リッドロック装置1は、電動モーターを作動させて、ウォーム4を介してウォームホイール5を回動させることにより、ロックシャフトをハウジング2に対し進退させて、車両ボデーに設けられたリッドと係脱させる。ハウジング2を形成するボデー21からは、ウォームホイール5に向けてストッパ保持部217が突出し、ストッパ保持部217には、弾性部材により形成されたホイールストッパ7が装着されている。ハウジング2を形成するカバー22からは、ストッパ押え222が突出し、ストッパ押え222はウォームホイール5のスリット56に挿通された後、ホイールストッパ7のボデー21から離れた側の端部まで延びている。 (もっと読む)


【課題】レイアウト性に優れ、低コストで複数のバリエーション設定が可能なラッチ装置を提供する。
【解決手段】ストライカを係止しその係止状態を解除する操作受部43を有するラッチ機構と、ラッチ機構によるストライカの係止を解除させるオープンレバーとを備え、第1および第2のラッチ開放操作部材(操作ハンドル71およびキーロッド73)によりオープンレバーを回転させてラッチ機構の操作受部43に係合させるラッチ装置において、オープンレバー46A,46Bは、ラッチ機構の操作受部43と係合する操作部49と、第1ラッチ開放操作部材を連結する第1連結部53とを有するオープンレバー本体47と、オープンレバー本体47に対して別材料にて一体的に設けられ、第2ラッチ開放部材を連結する第2連結部56を有する付設部54A,54Bと、を有する構成とする。 (もっと読む)


51 - 60 / 156