説明

国際特許分類[E05B65/19]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 特殊用途の錠 (3,505) | 車両用 (1,695) | 自動車の荷物入れ用;自動車のボンネット用 (156)

国際特許分類[E05B65/19]に分類される特許

21 - 30 / 156


【課題】トランク内にラゲージロック機構を操作する緊急解除ハンドルを配置したラゲージロック装置において、緊急解除ハンドルの蓄光性樹脂材料の使用量が少なく、高強度なラゲージロック装置を得る。
【解決手段】蓄光材を含有する蓄光性樹脂材料により形成されたハンドル本体と、非蓄光性樹脂材料からなるロック機構連動体とを有し、このハンドル本体とロック機構連動体の一方を他方に埋込成形して結合した緊急解除ハンドルを有するラゲージロック装置。 (もっと読む)


【課題】トランク内にラゲージロック機構を操作する緊急解除ハンドルを配置したラゲージロック装置において、緊急解除ハンドルの蓄光性樹脂材料の使用量が少なく、かつアイコンの視認性が高いラゲージロック装置を得る。
【解決手段】蓄光材を含有する蓄光性樹脂材料により形成されたハンドル本体と、このハンドル本体に形成された貫通穴からなるアイコンと、この貫通アイコン内に埋め込まれた非蓄光性樹脂材料とを有する緊急解除ハンドルを備えたラゲージロック装置。 (もっと読む)


【課題】互いに別部材である操作ハンドルと操作力伝達機構を車両ドアに取り付けたときに、操作ハンドルと伝達レバーを確実に連係させることが可能な車両ドアを提供する。
【解決手段】車両ドア13のドアパネル15に貫通孔17を形成し、ハンドルユニット60を、その押圧部69を貫通孔17を通して車両ドアの内部空間25に位置させた状態でドアパネルの外側に位置させ、操作力伝達機構40を、その伝達レバー45を上記押圧部69と対向させた状態で内部空間25に配設し、ハンドルユニット、ドアパネル、及び、操作力伝達機構を共通の位置決め手段42a、Bを用いてドアパネルに位置決めした上で、ドアパネルに固定手段B、Nを用いて固定する。 (もっと読む)


【課題】セカンダリレバーによるセカンダリロック状態の解除と蓋の開動作を1動作で同時に行える蓋のロック装置を提供すること。
【解決手段】セカンダリロック機構41には、蓋3の裏面に設けられたストライカ15と、車体に回動可能に設けられ、ストライカ15の係合解除を規制するセカンダリレバー42とを設けると共に、蓋3の裏面には、蓋3の開蓋操作をしたとき、該セカンダリレバー42に設けた解除突条52に当接し、セカンダリレバー42をストライカ15との係合を解除する方向へ回動する作動アーム部21を有するオープンレバー18を設け、オープンレバー18は、蓋3に接近する方向に回動可能な操作部20を有する。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑えつつ、内部への水の浸入を抑えることが可能な車両用ラッチ装置を提供すること。
【解決手段】電動アクチュエータ110の保持部材50Bに設けた支持軸101,102を中心として回動し、電動アクチュエータの駆動力が入力されるカムピン133cと、支持軸を中心とする回動によってラッチとラチェットとの噛合を解除する出力部131aとを有する解除部材120,130と、支持軸101,102を中心として回動すると共に、電動アクチュエータと解除部材との間を接続し、電動アクチュエータの駆動力を入力部へ入力するギア部材140とを備えた車両用ラッチ装置。カムピンをギア部材の回転面と重ねて配置し、保持部材に取り付けられ、少なくとも支持軸、入力部、電動アクチュエータ及びギア部材を覆うカバー部材を設けた。 (もっと読む)


【課題】部品の消耗を抑え、短時間で開扉できるドアロック装置を提供すること。
【解決手段】ラチェット4をラッチ3に対する規制位置から規制解除位置へ向けて回動させるオープナ5は、モータ6の出力軸に噛合したギヤ19と、ギヤ19に連動して回動し、回動方向に180度の角度をおいて配置された第1及び第2の押圧部材20,21、並びに、第1及び第2のストッパー部22,23とを有し、第1及び第2の押圧部材20,21は、ギヤ19が、ラッチ3がロック位置及び解放位置にある時の基準位置から180度回転するごとに交互に規制位置にあるラチェット4と係合して規制解除位置へ押し、第1のストッパー部及び第2のストッパー部22,23は、ギヤ19が基準位置から180度回転するごとに交互に規制解除位置にあるラチェット4に当接してギヤ19の回転を止めると共に、ラチェット4が規制位置に移動した時にラチェット4から解放される。 (もっと読む)


【課題】ハンドル操作してからのロック解除に要する操作量を延ばすことなく、ハンドルを強く引くことによる故障の発生を抑えるドアロック装置の解除機構を提供すること。
【解決手段】ストライカと係合したラッチ3が閉扉方向へ回動してドアを閉鎖状態でロックし、オープンレバー6がオープン方向へ回動して開錠位置に達することにより、ラッチ3を開扉方向へ回動させてストライカを解放する。オープンレバー6とハンドルとの間に作動レバー7を介在し、オープンレバー6に受け面17を形成し、作動レバー7に押圧部22を設け、ハンドルを操作して作動レバー7を回動させることにより、押圧部22が受け面17を押してオープンレバー6を開錠位置に向けてオープン方向へ回動させ、オープンレバー6が開錠位置へ達した後、押圧部22はオープンレバー6をオープン方向へ回動させることなく移動する。 (もっと読む)


【課題】フック部が半掛かり状態であることの把握を操作者に対して容易に行わせることができる開閉扉用ロック装置を提供する。
【解決手段】キーを挿通しつつ回転操作することによりロック位置とオープン位置との間で回転可能なロータ3を具備したキーシリンダ2と、開閉扉が閉状態のとき係止部Kと係止して開閉扉をロックするフック部4とを具備し、開閉扉が閉状態のとき、ロータ3をロック位置まで回動操作することにより、フック部4のロック状態を保持させるとともに、ロータ3をオープン位置まで回転操作した状態でキーシリンダ2を押圧操作することにより、フック部4の係止部との係止を解いて開閉扉のロックを解除し得る開閉扉用ロック装置1であって、フック部4が半掛かり状態のとき、キーシリンダ2のロータ3がロック位置まで回転するのを規制するロック部材9を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】携帯機の電池残量低下に伴って意図しないドアの施錠動作がなされることを防止することのできるキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】車両側制御部12は、携帯機3からのアンサー信号を受信する状態から受信しない状態となったときに、車両のドア1aを施錠動作させる施錠制御を行うものであり、携帯機3は駆動のための電池25と、電池の残量を検出する測定手段26を備え、携帯機制御部22は、測定手段26で電池の残量が所定以下または所定未満であることが検出されたときに、その旨の情報を含むアンサー信号を送信し、車両側制御部12は、電池25の残量が所定以下または所定未満である旨の情報を含むアンサー信号を受信したとき、施錠制御を停止するようにした。 (もっと読む)


【課題】
高強度で耐久性があり、且つ軽量で作業性が優れ主要部材を共通化可能にし安価で操作性、安全性の優れた車輌用フードロック装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る車輌用フードロック装置は、ベースプレートに回動可能に枢支されたラッチでフードに固定したストライカと係合してフードを全閉位置でロックし、この全閉位置のロックが解除されて僅かに開放された半開状態を保持し、さらに半開位置のロックを解除して全開となるロック機構を備えた車輌用フードロック装置において、
前記ロック装置のロックレバーを、フックレバー部とセーフティレバー部を高強度合成樹脂で一体に連成し、セーフティレバー部の先端にフラットな面の操作部を形成してなることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 156