説明

国際特許分類[E06B1/18]の内容

国際特許分類[E06B1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[E06B1/18]に分類される特許

61 - 70 / 116


【課題】横向片を有しない上枠であっても、カバー材を取付けて見栄え良くできるようにした段窓とする。
【解決手段】上窓1の下枠4と下窓2の上枠3を無目6で連結した段窓において、前記無目6は、その室内側部分よりも室内側に向けて突出した下カバー材取付部12、上カバー材取付部13を有し、その上カバー材取付部13と下カバー材取付部12に亘ってカバー材8を取付け、このカバー材8で無目6と上枠3、下枠4を固着するビス14,15を覆って室内側から見えないようにする。 (もっと読む)


【課題】優れた断熱性能、防露性能を発揮する新規な構造の開口部装置の枠部材を提案する。
【解決手段】障子20を取り付けるための枠体10Wを構成する枠部材10であって、枠部材10は、外枠12、及び、外枠12の内周側に設けられる内枠11を有し、枠部材10の見込方向における室外側に、前記障子20を収容するための障子収容部10Mが形成され、枠部材10の見込方向における室内側に、内枠11と外枠12で囲まれた空間部10Nが形成され、前記障子収容部10Mの見込方向における略中心位置(中心線C4)よりも室外側に、前記障子20の見込方向の略中心位置(中心線C1)が配置される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で方立や無目の室内側を覆うことができ、また網戸を選択的に設けることもできるサッシを提供する。
【解決手段】枠体1は上下枠及び左右の縦枠を枠組みした中に縦横方向に仕切材13、14を設けて複数の区画を形成し、各区画に障子2を納めて構成し、仕切材13には、障子2の外周面と対向する両側の内周面にそれぞれ起立片43が形成され、起立片43には障子2に対して当接する気密材44が長手方向に沿って設けられ、両側の起立片43の室内側面及びそれより室内側を覆うように樹脂内枠30が取付けられ、樹脂内枠30には起立片43の室内側面を覆う起立片被覆部31と、仕切材13の室内側面を覆う室内側部32とが形成され、室内側部32は起立片被覆部31と対向すると共に、室内側部32と起立片被覆部31との間で凹状の収納溝33が形成され、収納溝33に伸縮網戸5を収納可能としてなる。 (もっと読む)


【課題】縦枠の断熱ラインが見えないと共に、その断熱ライン部分の気密・水密が損なわれることがない断熱建具とする。
【解決手段】建具枠1の縦枠13は、室外部材50と室内部材60が断熱部材70で連結された断熱形材で、その室外部材50の外壁対向面51と室内部材60の外壁対向面63が断熱ラインを介在してほぼ面一に連続し、その断熱ラインが建物外壁17と対向して見えないようにできる。前記建具枠1の上枠12に設けた上横気密・水密材26を縦枠13の断熱ラインを越えて縦気密・水密材57と連続し、前記断熱ラインにおける室外部材50と室内部材60と断熱部材70より成る凹陥部71にスペーサ部品73を取付け、そのスペーサ部品73に上横気密・水密材26を接して断熱ライン部分の気密・水密が損なわれることがないようにする。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単かつ容易に施工可能な構造で縦枠と網戸との隙間を塞いで虫等の侵入が防止できる建具および建具の施工方法を提供すること。
【解決手段】副縦枠材40に設けたスペーサ50の被係合突部52と、延出片部4Cの貫通孔4Dとをクリップ式に嵌合させることで、副縦枠材40が縦枠4に取り付けられる。従って、副縦枠材40および延出片部4Cの構造が簡単化できるとともに、工場等の設備が整っていなくても取付作業が容易にでき、現場作業によって副縦枠材40を取り付けることが可能になるので、新設の場合のみならず、既設の建具を改装する場合であっても低コストかつ短工期で副縦枠材40の取り付け作業が実施できる。 (もっと読む)


【課題】建物開口に設置された状態でのサッシ枠部材の取り替え作業を、簡単に実施できるようにする。
【解決手段】建物開口の内周に沿って設置されるサッシ枠において、建物開口の両側縁に位置させる一対の縦枠部材1Aと、建物開口2の上縁に位置させる上枠部材と、建物開口2の下縁に位置させる下枠部材1Dとを備え、隣接させる枠部材どうしの連結部Jが、枠開口内側から連結操作できるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】室外から室内への熱の伝達が行われ難く、室内側での見栄えを確保する。
【解決手段】方立2または無目7である連結部材の、連結される窓枠の見付け面に対向する側の反対側で、連結部材の外側に第一内部枠体212、711が設けられ、第一内部枠体212、711では、連結部材により連結される窓枠の見込み方向に沿う方向に、互いに対向して連結部材を挟み込んで屈曲部212c、711cが伸び、第一内部枠体212、711と連結部材との間に支持部材22、72が設けられ、連結部材に第一内部枠体212、711を取り付けるサッシ連結構造1を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内窓を樹脂製の障子板として、樹脂製の障子板の軽量、低熱伝導率、加工容易性、破損時に飛散しないという特徴を備え、かつ遮音性に優れた二重窓を提案する。
【解決手段】ガラス製の障子板を有する障子戸を備えた外窓と、外窓のガラス製障子板のコインシデンス周波数よりも1オクターブバンド以上高いコインシデンス周波数である樹脂製の障子板を有する障子戸を備えた内窓とを備えることよりなる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、上枠または下枠と竪中骨の組付けが容易であり、竪中骨の座屈を防止できるサッシ枠体への竪中骨の取付構造を提供するものである。
【解決手段】 召し合せ方立(竪中骨)10のガラス16を嵌め込むための嵌め込み溝41の上部に隙間空け部材42をネジ43によりサッシ枠体9の内側から着脱可能に螺着する。この召し合せ方立10を上下枠5,6間に枠組みする時、隙間空け部材42を上枠5に当接した状態でビス35を上枠5の挿通孔30に挿通して召し合せ方立10に螺合するので組付けが容易となる。また、サッシ枠体9を躯体2に取付けた後、ガラス16を嵌め込む際に隙間空け部材42が邪魔となるので、隙間空け部材42をサッシ枠体9の内側から取り外すことになり、伸縮代隙間47が形成される。この伸縮代隙間47により熱膨張等による召し合せ方立10の座屈を防止できる。 (もっと読む)


【課題】金属枠材を複合サッシと金属サッシの両方に兼用することができ、金属枠材を金属サッシに用いた場合でも意匠性の良好な複合サッシを提供する。
【解決手段】建物開口部に設けられる枠体1内に障子2を納めてなり、枠体1を構成する金属枠材20の室内側に樹脂枠材21を配設してなり、金属枠材20の室内側部には係合部20aが形成されると共に、係合部20aと見込方向に異なる位置に係合金具50が設けられ、樹脂枠材21は係合部20a及び係合金具50にそれぞれ係合する2箇所の係合部21a、21bが形成されてなる。 (もっと読む)


61 - 70 / 116