説明

国際特許分類[F16D11/00]の内容

国際特許分類[F16D11/00]の下位に属する分類

クラッチに取付けられた部分が固定的に取付けられた部材に接触することによって結合が切り離されるもの (65)
非回転部分を軸方向に動かして作動するもの (82)
軸方向にのみ動けるクラッチ部材をもつもの
軸方向のみ以外の別の方向にも動けるクラッチ部材をもつもの

国際特許分類[F16D11/00]に分類される特許

51 - 60 / 65


【課題】入力部材と出力部材とを結合および結合解除する2方向クラッチの係合および係合解除を電磁式のクラッチ制御装置により制御するようにした回転伝達装置のコストの低減を図ることである。
【解決手段】入力軸1と外輪2間に2方向クラッチ10を組込み、その2方向クラッチ10の軸方向一側に、2方向クラッチ10の係合および係合解除を制御するクラッチ制御装置20を設ける。2方向クラッチ10として、入力軸1の外周に回り止めされ、かつ軸方向に移動自在に支持されたクラッチディスク11の係合歯12を外輪2の大径孔部5の閉塞端面に形成された係合凹部13に対して係合および係合解除させるようにしたドグクラッチを採用して、入力軸1の外周および外輪2の内周に対する加工に精度の高い加工を不要とし、加工コストの低減を図る。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの構成部品(3)、特に成形部品(4)を有する構成部材に関するものであって、その構成部品は金属および場合によってはその中に含まれる非金属の成分からなる粉末または粉末混合物からなり、この粉末または粉末混合物を圧縮し、次に焼結することによって形成されている。その場合に、構成部品(3)の、2つの表面部分(12、13)の間に作用する押圧力の作用下で他の構成部品(14、22)の他の表面部分(13)と協働するために設けられている、少なくとも1つの表面部分(12)が、滑りラッカー(2)によってコーティングされる。本発明は、さらに、滑りラッカー(2)を有するこの種の構成部品(3、14、22)を形成する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 デッドスペースを小さくし、しかも、台部材の昇降範囲を大きくしても、デッドスペースが大きくならない台部材の昇降装置を提供することである。
【解決手段】 回転体7と、この回転体7に巻きつけて回転体の両側から引き出した長尺部材18とを備え、上記回転体7の一方向の回転に対して長尺部材18の両側が上記回転体に収束し、他方向の回転に対して長尺部材18の両側が回転体7から解放される関係を保ち、回転体7の回転にともなって上記長尺部材18の有効長さを伸縮する構成にする一方、上記回転体7を回転させる駆動機構を設けてなり、上記長尺部材18の有効な側の伸縮に応じて、長尺部材18に連係した棚板P等の台部材を上下させる構成にした。 (もっと読む)


【課題】摩耗が生じても、入力ディスクとクラッチディスクとの離脱負荷が安定したクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置10は、入力ディスク28とクラッチディスク38とは、倣い面51を有する側よりも、湾曲制御面53を有する側のほうが高い硬度となるように焼結金属材料にて構成されている。このため、出力軸12に過大外力が作用してクラッチディスク38が入力ディスク28に対して空転する際に、係合凸部37と係合凹部42との離脱が繰り返された場合に、湾曲制御面53側の摩耗は少なく、係合凹部42は、設定当初の凹部形状からの変化が小さい。すなわち、摩耗しても、湾曲制御面53は、その形状を維持するとともに倣い面51に対して線接触による係合状態のままで維持される。そのため、係合凸部37と係合凹部42が分力の作用によって互いに離脱して噛合い係合状態が解除される際の離脱に要する負荷の変化も小さくなる。 (もっと読む)


第1シャフト及び第2シャフトとを含み、シャフトの一方から他方へ駆動力を伝達する手段であって、第1シャフトにそれぞれ回転式に搭載された第1ギヤホイール及び第2ギヤホイールを含み、駆動構造体を搭載した伝達手段と、第1シャフトと第1ギヤホイールとの間並びに第1シャフトと第2ギヤホイールとの間で選択的にトルクを伝達させるセレクタ構造体とをさらに含んでおり、セレクタ構造体はアクチュエータ構造体と、それぞれ独立的に第1ギヤホイール及び第2ギヤホイールと係合状態及び脱係合状態となるように移動できる第1係合部材セット及び第2係合部材セットとを含んでおり、セレクタ構造体は、駆動力が伝達されると、第1係合部材セットと第2係合部材セットの一方が係合状態のギヤホイールと駆動式に係合し、他方の係合部材セットは無負荷状態となるようにアレンジされており、アクチュエータ構造体は無負荷の係合部材セットを脱係合状態のギヤホイールと駆動式に係合するように移動させ、ギヤチェンジを実行させるトランスミッション装置。
(もっと読む)


【課題】 簡易な構成で装置の駆動を遮断し、ジャム処理操作を容易且つ安全に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 定着ユニット8は定着レール30a、及び図示しない定着レール30b上に配置されており、図示しない装置本体1側のレールガイドに沿って水平方向に摺動自在に構成されている。ギヤ33は第1ラチェットギヤ35及び第2ラチェットギヤ36から構成されており、第1ラチェットギヤ35は圧縮バネ37の付勢力により第2ラチェットギヤ36に押圧されている。ギヤ33の上流側に隣接するギヤ34にはラチェット駆動離間部材38が付設されており、定着ユニット8の挿入及び引き出し操作によりラチェットギヤ35、36を係合又は離間させる。 (もっと読む)


【課題】 原動側回転部材と従動側回転部材との回転数に差があっても結合が可能で構造が比較的簡単な噛み合いクラッチを提供する。
【解決手段】 原動側回転部材2の外周面には、従動側回転部材4の軸部材43の周りで回動可能に取付けられた回転力伝達部材5の第1面と当接する第1当接部21が形成されている。カム部材6の内周面には、回転力伝達部材5の第2面と当接する第2当接部61が形成されている。カム部材6は回転中心1に関して回転力伝達部材5より径方向外方にて従動側回転部材4に対して回動可能に配置されている。環状部材8のロッド81は、従動側回転部材4の円筒部材44のカム溝44a及びカム部材6の係合溝62の双方と係合しており、カム部材6の従動側回転部材4に対する回動位置を設定し、回転力伝達部材5に対し第1当接部21と第2当接部61とにより挟持させる第1位置と挟持を開放させる第2位置とをとらせる。 (もっと読む)


【課題】 安価で簡便な構成で駆動力を伝達することができる駆動伝達装置を提供する。
【解決手段】 駆動源1から回転が伝達される駆動軸6に取り付けた駆動ギア7と負荷10側に取り付けた被駆動ギア3とが接離可能にかみ合い、駆動源1から負荷10側に駆動力を伝達する駆動伝達装置において、駆動軸6は二分されクラッチ4a、4bを介して接離され、駆動ギア7と被駆動ギア3が離反状態で、二分された駆動軸6は離反状態となり、駆動ギア7は両方向に回転自在となる。 (もっと読む)


【課題】 第1の係合部材の歯と第2の係合部材の歯との円周方向における位相を一致させることの可能な車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 第1の係合部材または第2の係合部材のいずれか一方を軸線方向に移動させて係合・解放させるアクチュエータを有する車両の制御装置において、第1の係合部材または第2の係合部材のいずれか一方を軸線方向に移動させた場合に、軸線方向の移動を開始した時点から、第1の係合部材と第2の係合部材とが接触する時点までにおける軸線方向の移動量を求める移動量検知手段(ステップS1)と、軸線方向の移動量に基づいて、第1の係合部材の歯と第2の係合部材の歯との円周方向における位相差を求める位相差算出手段(ステップS2)と、第1の係合部材の歯と第2の係合部材の歯との位相差に基づいて、第1の係合部材の回転状態を制御する位相調整手段(ステップS3)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 噛み合わせを容易にするとともに、歯間のクリアランスまたはラッシュを低減して騒音および振動を減少させる。
【解決手段】 本発明は、第1のクラッチリングと第2のクラッチリングとを有するかみあいクラッチを含む。かみあいクラッチは、第1のクラッチリングに接続された第1の複数の歯をさらに含む。第1の複数の歯は、第1の歯群と第2の歯群を含む。第1の歯群は、第2の歯群よりも歯たけが高い。千鳥歯歯たけを有する構造は、歯のラッシュの少ない大きな有効係合領域を与える。 (もっと読む)


51 - 60 / 65