説明

国際特許分類[F16H57/12]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | 伝動装置の一般的な細部 (4,645) | バックラッシュの調節または除去のための装置で他に分類されないもの (101)

国際特許分類[F16H57/12]に分類される特許

51 - 60 / 101


【課題】少ない部品数で、極小のバックラッシをスペース的な不具合を発生させることなく良好に実現・維持する。
【解決手段】キャリヤピンの軸心に対して偏心した軸心を有する(半径方向に移動可能な)回転支持部を備え、該回転支持部の周りで前記遊星歯車を回転自在に支持可能なダミーキャリヤピンを用いて、内歯歯車16に最も近づいた状態で内歯歯車16と噛合するように、偏心方向を調整しながら遊星歯車14を組み込んだ後に、太陽歯車14を選定して組み込み、固定治具を用いてダミーキャリヤピンの位置及び偏心方向を固定した上でダミーキャリヤピンを抜き取り、実際の伝動に使用する偏心キャリヤピン34を、ダミーキャリヤピンで定めた位置においてキャリヤ体30に圧入する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、シザース構造を必要なときにのみ形成し、バックラッシの防止と伝達容量の確保を両立させる。
【解決手段】互いに噛合する第1、第2歯車86、84から構成された、第1歯車86が、第2歯車84との動力伝達が可能な噛合状態を維持したまま軸方向Xに沿って離反・接近可能な一対の歯車体87、89で構成されたヘリカルギヤセット88を用い、該ヘリカルギヤセット88の停止時を含む無負荷〜軽負荷時において、付勢手段96の付勢力により一対の歯車体87、89を互いに軸方向Xに離反させ、該ヘリカルギヤセット88の定常運転時を含む中負荷〜高負荷において、アキシャル方向の分力により付勢手段96の付勢力に抗して前記一対の歯車体87、89を互いに軸方向Xに接近させる。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のステアリングの回転角度検出等に用いられる回転角度検出装置に関し、簡易な構成で、安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】第一及び第二の検出体22と23を回転体21に対し直交方向に配置すると共に、第一の検出体22側面外周の平歯車部22Aを回転体21下面外周の歯車部21Aに噛合させることによって、第一の検出体22を簡易な構成とすることができると共に、一つの配線基板24に磁気検出素子5B、6Bや制御手段8を形成できるため、安価で回転角度の確実な検出が可能な回転角度検出装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】バネなどの付勢手段によって歯車を付勢してバックラッシを抑える歯車装置において、付勢手段の磨耗によるバネ力の低下を軽減する。
【解決手段】コイルバネ5に、回転軸3と第一の歯車1とに対して、回転軸3と第一の歯車1の回転方向に相対的に回転しないようにする拘束部(7)を備え、歯車の回転によるコイルバネ5の磨耗を抑えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】バックラッシュを簡素な構成でトルクの減退なく除去でき、バックラッシュ除去と同時にトルクの増大も図れ、バックラッシュ除去のために使用するモータの駆動制御を簡単に行え、モータドライブ回路を簡素化できるバックラッシュ除去方法及び装置を提供する。
【解決手段】同じ大径ギアー1に一対の小径ギアー2・3を噛み合わせ、これら小径ギアーの歯面が、無負荷時に、大径ギアーの歯面に対し周方向に互いに反対向きで接するように、これら小径ギアーを、一対のステッピングモータ4・5で同期駆動回転させて、大径ギアー及び一対の小径ギアーのバックラッシュを除去する。一対のステッピングモータの同相のコイルを直列に接続し、これらステッピングモータを、それらのロータ軸に所定の位相差を与え、同期駆動させる。 (もっと読む)


【課題】一対の歯車の噛み合い時のバックラッシを低減もしくは無くして回転伝達誤差を低減しようとする。
【解決手段】一対の歯車G1,G2を組み合わせて対向する相手歯車の歯1,2との噛み合いにより2軸間に回転運動を伝達する歯車装置であって、上記一対の歯車の一方の歯車G1について、各々の歯1の両側方の歯面の一部に、各々の歯1の回転軸O1に平行な面内の横断面形状にて、標準歯車の歯形に対してテーパー状に狭まる突合せ段部6を形成し、他方の歯車G2について、各々の歯2の両側方の歯面の一部に、各々の歯2の回転軸O2に平行な面内の横断面形状にて、標準歯車の歯形に対してテーパー状に拡がる突合せ段部7を形成し、対向する相手歯車G1,G2同士を、各々の歯1,2の横断面形状の突合せ段部6,7を回転軸方向にて互いに突き合わせるように噛み合わせたものである。 (もっと読む)


電動機(駆動要素)(10)が伝動装置(13)を介して負荷(14)を動かす装置においてバックラッシュを求めるために、駆動要素(10)の角度位置または直進位置またはこの量の導関数を測定することができる普通の生産機械において、通常用いられるセンサ(12)が使用される。このセンサ(12)の助けにより、駆動装置(10)に作用する力もしくはトルクによって定められている目標位置とは異なった駆動要素(10)の実際位置へのバックラッシュの影響が測定され、周波数解析に基づいて、閾値基準の使用を可能にする量を導き出すことができる。例えば駆動装置(10)が、いわゆる減衰周波数、すなわち伝動装置(13)による減衰が最大である周波数の近傍にある周期性信号により駆動される。 (もっと読む)


【課題】バックラッシュを生じさせることなく変位を伝達することができる変位伝達機構を提供する。
【解決手段】フレーム11にマイクロメータヘッド12と回転軸13及びアーム状の可動部16を有する機構とを取付ける。マイクロメータヘッド12側に設定した第1の位置P1と回転軸13及び可動部16を有する機構側に設定した第2の位置P2との間を伸びる溝21からなるガイド部Gをフレーム11内に設け、ガイド部Gを構成する溝内に列をなして並ぶ球B1ないしBnを収容する。球B1ないしBnの列の一端側の最端部の球B1をマイクロメータヘッドの可動部12bに当接させ、球の列の他端側の最端部の球Bnを可動部16に当接させる。球B1ないしBnの列内で隣り合う球どうしを接触させた状態に保つため回転軸13の回りに設けたコイルバネ25により可動部16を球の列側に付勢する。 (もっと読む)


【課題】ウォーム減速機6aでの歯打ち音の発生を抑え、且つ、ウォーム軸8ウォームホイールに向かう方向の弾力を付与する、金属板製の弾力付与手段29と別の部材との衝合による衝突音の発生を抑える。
【解決手段】ウォーム軸8の先端寄り部分に第二の玉軸受11bを外嵌支持すると共に、この第二の玉軸受11bを構成する外輪22と、ギヤハウジング10に設けた凹孔45の内周面との間に上記弾力付与手段29を設ける。この弾力付与手段29を、金属板製の板ばね65の表面に合成樹脂よりも弾性変形量の大きい、合成ゴムの如きエラストマー等の弾性材51を被覆する事により構成する。 (もっと読む)


【課題】ギア機構におけるバックラッシを強制的に除去して、精密な駆動制御をおこなうことを可能にしたギア機構におけるバックラッシ除去機構を提供する。
【解決手段】複数のギアを連結して駆動力を伝達するギア機構のバックラッシ除去機構において、所定のギアの外周に沿ってコイルバネを円弧状に配置し、上記コイルバネにより上記所定のギアを回転方向に常時付勢するようにしたものであり、上記コイルバネの一端を固定系部材に配設し、上記コイルバネの他端を上記所定のギアの外周部と連結した。 (もっと読む)


51 - 60 / 101