説明

国際特許分類[G01C21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 航行;グループ1/00から19/00に分類されない航行装置 (14,361)

国際特許分類[G01C21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C21/00]に分類される特許

10,931 - 10,940 / 10,969



【課題】地図データベースを有するビークルナビゲーションシステムを使用して源位置から最終行き先までの経路を決定する方法及び装置。
【解決手段】少なくとも1つの中間行き先を地図データベースから決定する。各中間行き先は源位置からの中間経路の他端にある。各中間行き先毎の費用値を計算する。少なくとも1つの中間行き先から最良中間行き先を選択する。最良中間行き先に対応する費用値は他のどの中間行き先に対応する費用値よりも低い。次いで最良中間行き先に対応する中間経路がビークルナビゲーションシステムの利用者に伝えられ、同時に最終行き先までの残りの経路が決定される。 (もっと読む)



【構成】入力リモコンに備えられているジョイスティックキーを相対的に長時間傾倒させることにより表示地図のスクロール速度を相対的に速くなるように指定できる車載用ナビゲーション装置において、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、表示すべき表示地図の詳細度は粗くされる。たとえば、スクロール速度が相対的に速くなるように指定されると、たとえば高速道路などの道路だけが表示され、たとえば市町村道,都道府県道などの道路の表示が禁止される。
【効果】スクロール速度が速くなるように指定された場合には、ドライバにとって必要度の高い道路情報だけを表示するので、表示すべき道路情報量は少なくて済む。そのため、スクロール速度をドライバの満足できる程度まで速くできる。 (もっと読む)


【目的】 車両ナビゲーション装置に使用する地理的座標を含む目的地情報を簡易かつ安価に入手する。
【構成】 所定の電話番号が付与された目的地の、少なくとも地理的座標を含む目的地情報を記憶した記憶回路21と、目的地情報を要求する要求信号を受け取るとともに、接続された電話回線L上へ上記要求信号に応じて目的地情報を送り出す電話回線通信制御回路25とを各目的地の固定局2に設ける。一方、車両現在地の地理的座標を検出するためのGPS受信回路11と、検出された車両現在地の地理的座標と目的地の地理的座標とに基づいて表示器15上へ走行案内するコンピュータ12と、目的地の電話番号と共に要求信号を電話回線L上へ送出して当該電話回線Lを接続するとともに、接続された電話回線L上より上記目的地情報を受け取る電話回線通信制御回路18とを車両搭載の移動局1に設ける。 (もっと読む)


【目的】 頭だしスクロールでのオーバースクロールをなくす。
【構成】 各種の情報を記憶した記憶装置3と、該記憶装置に記憶された各種の情報を表示する表示部12と、表示部に表示される情報の変更設定を含む実行すべき機能を選択指示するための入力部1と、入力部の操作に基づいて選択指示する機能を実行する制御手段4とを有し、入力部1に表示部に表示される情報を第1の所定位置に移動させるための移動指示手段を備え、制御手段4に移動指示手段からの信号を受けた時に表示部に表示される情報を第1の所定位置とは異なる第2の所定位置に移動させ表示する第1スクロール制御手段と第2の所定位置から第1の所定位置に移動させ表示する第2スクロール制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【目的】 GPSにより推測航法の補正を行うようにした場合に、推測航法における相対方位センサ、距離センサそれぞれにメインセンサ、サブセンサを設けて切換使用する。
【構成】 距離センサ1、相対方位センサ2、相対軌跡演算部4、絶対軌跡演算部5による推測航法に対し、推測航法から求められる車両の位置、方位、車速の情報とGPS3から出力される車両の位置、方位、車速の情報により、カルマンフィルタ6にて、推測航法におけるオフセット誤差、距離係数誤差、絶対方位誤差、絶対位置誤差を求めて補正する。ここで、距離センサ1、相対方位センサ2として車輪センサをメインにし、車速センサ、ステアリングセンサをそれぞれのサブセンサとして切換使用する。その場合に、車輪センサからの信号により得られるデータを基に、車速センサの距離係数、ステアリングセンサのセンタ値を求める。 (もっと読む)



【目的】 本地図を利用するナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションの精度を向上させ、使い勝手をよくする。
【構成】 経路情報入力時には、本地図1及びタッチパネル2を用いて、各通過点の座標すなわち緯度・経度を入力し、ICカードライタ3を介してICカード5にその情報を記憶するが、その際、音声情報を必要とする場合には、音声入力用マイク4を介して音声情報を同時に入力する。作成されたICカード5は、ナビゲーションシステム本体装置6に収容される。走行時には、ナビゲーションシステムは、車両の現在位置とICカード5に記憶された各通過点とが合致するかを判定し、合致するときには対応する音声メッセージを音声案内用スピーカ62から出力する。 (もっと読む)


【目的】 遠く離れた地域の地図画像を早く見られるようにする。
【構成】 CD−ROM1に記憶されたユーザ指定の縮尺1/12500 の地図データを用いて車両位置周辺の地図画像をヘッドアップにより車両位置マークとともにCRTディスプレイ装置4の画面に表示させていた状態で、ユーザが地図スクロールを行うため、スクロールキーを押圧すると、地図スクロールモードとなり、地図画像描画部15は最初、ユーザ指定の縮尺1/12500 の地図データを用いて、中心座標が連続的に一定距離ずつ変化する地図画像をヘッドアップによりビデオRAM16に描画し、画面表示させ、スクロールキーの押圧が一定時間以上継続したときは、2段階小さな縮尺1/50000 の地図データを用いて、中心座標が連続的に一定距離ずつ変化する地図画像をノースアップによりビデオRAM16に描画し、画面表示させる。 (もっと読む)


10,931 - 10,940 / 10,969