説明

国際特許分類[G01C21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 航行;グループ1/00から19/00に分類されない航行装置 (14,361)

国際特許分類[G01C21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C21/00]に分類される特許

10,881 - 10,890 / 10,969


【課題】 自動販売機などの土地固定物から本来の利用目的以外のサービスを受けることが困難であった。
【解決手段】 土地固定物1において、通信装置11が、基地サーバ2との間でデータ通信を実行し、コンピュータ13が、操作パネル15に入力された操作に応じた処理を実行するとともに、通信装置11により取得された基地サーバ2からのデータを処理し、処理の結果をディスプレイ14に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 空車状態にあるタクシーなどに対して、適切なルート誘導を行うことのできるナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】 中継点の候補地点についての位置情報、及び候補地点を中継点として選択するか否かの判断材料となる選択判断情報が登録されたデータベース12と、データベース12に登録されている選択判断情報、及び所定の選択条件に基づいて、中継点とする地点を選択する中継点選択手段と、所定の探索条件に基づいて、データベース12に記憶されている位置情報を用いて、選択された中継点を通過するルートを探索するルート探索手段とを装備する。 (もっと読む)


【課題】 きめこまかく、利便性の高い飲食店情報提供/予約サービスを提供する。
【解決手段】 利用者は、主にドライバー等が対象で、利用者の車において車載の端末1(携帯電話、携帯型情報機器等)とカーナビゲーション2とが接続されている。サイト10において、加盟飲食店DB11には各加盟飲食店の紹介情報等が格納される。また、各店の混雑状況も格納され、これは各加盟飲食店の情報処理端末7a〜7dから随時更新する(■加盟店情報登録)。利用者からのアクセスがあったときには、カーナビ2より得た利用者の現在位置/進行方向の情報と、加盟飲食店DB11、道路情報DB12、道路交通情報システム14の情報に基づいて、適切な飲食店を検索してその情報(上記混雑状況も含む)を利用者の端末に表示させる(■飲食店情報検索)。また、予約も受け付ける。利用者が予約を行った場合には、予約先の飲食店に予約内容を通知すると共にこのログ情報を予約ログDB13に格納する(■予約受付)。 (もっと読む)


【課題】 道路交通情報の表示を見やすくするようにした表示装置を提供する。
【解決手段】 地図を表示部に表示すると共に、道路交通情報に基づいて前記地図の対応する道路に沿って交通情報を表示する表示装置において、前記交通情報を種別毎に異なる形態の交通情報画像として作成する交通情報画像作成部と、前記異なる形態の交通情報画像を地図画像に交互に表示されるように重畳する画像重畳部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】緊急通報および位置情報システムの全国ネットワーク構築のビジネスモデル。GPS(全地球測位システム)衛星を搭載した機器から、緊急通報の自動システムおよび機器利用者からの直接の緊急通報に、パーソナル・コンピュータで機器の位置を全国ネットワークで捜し、機器の一番近い全国ネットワーク会員が現場まで出向き、機器利用者の保護且つ盗難されていれば、デジタルカメラで撮影したものをインターネット、Eメール、FAX等で機器利用者に確認させたのちに、警察関係への通報及び引責まで行う。また、全国ネットワーク会員の運営上、会員間に仕事量の優劣が生じる。
【解決手段】警察との連係が必要なために、警備業のような認定が必要か否かを、警察庁の指導を仰いだ。警察庁からの最終判断が平成12年3月6日に発表され、認定は入らない。但し、警察への通報に関する指導がある。そして全国ネットワーク会員間の仕事の優劣は、全国ネットワーク本部の株券を取得することで、全国ネットワーク本部が総合的なサービスを行う、その収益を配当という形で会員の運営基盤を支える。 (もっと読む)


【課題】建造物等の障害物の影響による弱いGPS信号でも測位に利用できるようにするナビゲーションデータを利用する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 無線端末は、推定ナビゲーションデータを用いて、データワイプオフ動作を行って積分間隔を増大し(例えば、20msを越える)、無線端末における全体的な信号検出感度を増大させる。強いGPS信号が検出された後に、該強いGPS信号は復調されて、ナビゲーションデータを含む衛星位置表を計算する。次に、復調されたナビゲーションデータをナビゲーションデータの既知の特徴とマッチングさせて、弱いGPS信号についてのナビゲーションデータを推定する。次に、推定ナビゲーションデータを用いて、弱いGPS信号の積分間隔を増大させて、弱いGPS信号も無線端末において検出できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 目的地付近の道路状況(渋滞や規制)に応じて、代替えルートを計算し案内することにより、円滑に目的施設まで到着可能にする経路誘導装置を提供する。
【解決手段】 地図データ、及び経路計算用データが記録されている記録媒体と、上記データを用いて目的地に至る第1の経路を計算する第1の経路計算手段と、目的地が、第1の経路における目的地側最終道路の左右いずれかに位置するかを判定する横断判定手段と、最終道路に横断禁止情報が含まれているかを検出する横断禁止判定手段と、横断禁止情報を検出しない場合、最終道路の渋滞情報に基づき横断可能か否かを判定する横断可能判定手段と、横断可能と判定した際に第1の経路に基づいて経路を告知する第1の経路告知手段と、目的地が上記最終道路の対向車線ではない側に位置するように第2の経路を計算する第2経路計算手段と、横断不可能と判定した際に第2の経路に基づいて経路を告知する第2の経路告知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 自動車両が経路路を走行する時に、前記自動車両が、前記自動車両の現在位置から走行することができる経路路に沿った経路に関する更新されたデータを継続的に供給する、自動車両のためのデータ・アーキテクチャである。
【解決手段】 データ・アーキテクチャは、地理学的領域における経路路に関するデータを含むマップ・データベース及びマップ・データベースにおけるデータによって表される経路路セグメントに沿った現在位置を示す出力を供給するために、センサからのデータの使用する車両測位プログラムを使用する。データ・アーキテクチャはまた、しきい値と関連する範囲まで、現在の車両位置から拡張する、自動車両が走行することができる一つ以上の経路を決定するために、車両測位プログラムの出力及びマップ・データベースからのデータを使用するデータ・ホリゾン・プログラムも含む。データ・ホリゾン・プログラムによって決定される経路を表すデータは、ドライバ支援システムがデータを取得することができるデータ・リポジトリに記憶される。 (もっと読む)


【課題】車両情報を作成するタイミングを規定して車両情報の効率的な送信を行うと共に、交通状況の判断を簡略な処理により高い精度で実現可能にする車両情報送信装置および交通管理システムを提供する。
【解決手段】本交通管理システムは、各車両に搭載される車両情報送信装置1と、該車両情報送信装置1からの車両情報を受信処理する管理センター2とからなり、車両情報送信装置1は、GPS受信部11で計測した自車両の現在位置を、ノード通過検出部12でノードエリアデータベース13のノードエリア情報と比較し、ノードエリアの通過が判断可能なときに限って、その位置情報および通過時刻を送信情報生成部14に伝え、車両識別情報を付加した車両情報を作成し、送信情報記憶部16および送信部17を介して管理センター2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 実用時間でより実用的な巡回経路を選出することができる巡回経路選出方法を提供する。
【解決手段】 ステップS301では、出発地および目的地が選択される。次のステップS302では、各巡回地点(各配送地)が選択される。次のステップS303では、各巡回地点間の最小コスト経路を求める地点間経路計算処理が行われる。次のステップS304では、各巡回地点をどのような順序で通過するのが最適かを決定する巡回順序決定処理が実行される。次のステップS305では、ステップS304で得られた巡回順序に従って、ステップS303の地点間経路計算処理で求められた経路データをつなぎ合わせて、出発地から目的地までの一本の巡回経路が構成される。次のステップS306では、求められた巡回経路がユーザーに提示されたり、現在位置が変化する車両が巡回経路上を誘導されたりする。 (もっと読む)


10,881 - 10,890 / 10,969