説明

国際特許分類[G01K11/12]の内容

国際特許分類[G01K11/12]の下位に属する分類

国際特許分類[G01K11/12]に分類される特許

91 - 100 / 402


【課題】センサ用光ファイバの温度変化の影響を受けることなく、SIFを測定評価できる光ファイバ分布型温度測定装置を提供すること。
【解決手段】光ファイバのラマン後方散乱光に基づき温度を測定するように構成された光ファイバ分布型温度測定装置において、前記光ファイバの温度変化の影響を補正して前記光ファイバの損失劣化度を演算する損失劣化度演算手段を設けたことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、感圧塗料に感温色素を混合した複合感圧塗料であって、励起光の照射に伴う発光強度の劣化が抑えられた特性を備えたものを提供することにある。
【解決手段】本発明の発光特性の劣化を抑えた複合感圧塗料は、感圧色素、感温色素、ポリマーからなる複合感圧塗料であって、前記感圧色素、感温色素のいずれか一方を多孔質素材の細孔内に、最適例としてメソポーラスシリカの数nmの大きさである規則的な細孔内に感圧色素を結合させるようにした。 (もっと読む)


【課題】簡便に温度検知を行える温度検知機構、および、その温度検知機構を搭載したガスセンサ、火災検知装置を提供する。
【解決手段】光源1から検出器15に光を導く光路11を設け、光路11に、一対のFBG12,13を設け、光源1からの照射光を、波長幅がFBG12,13の通常動作温度における反射ピーク波長を含む広帯域光とし、検出器15に導入される閾値以上の波長の光を遮断するフィルタ部Fを設け、検出器15に到達した光線波長に基づき、雰囲気温度を求める処理部3を設けた。 (もっと読む)


【課題】比較的短時間で高分解能の高速測定が行える光ファイバ分布型測定装置を提供すること。
【解決手段】ラマン後方散乱光を所定の周波数でサンプリングして利用する光ファイバ分布型測定装置において、前記サンプリング周波数を整数倍に引き上げることによりデータ補間を行うデータ補間手段を設けたことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】各種センサに搭載された既存の構成を利用でき、簡便に温度検知を行える温度検知機構、および、その温度検知機構を搭載したガスセンサ、火災検知装置を提供する。
【解決手段】光源10,20から検出器15,25に光を導く光路11,21を設け、光路11,21に、検知対象ガスの吸光波長に対応する格子を有する一対のファイバブラググレーチング12,13,22,23を設け、一対のFBG間に、雰囲気ガスを導入する検知部14,24を備え、光源10,20からの照射光を、波長幅がFBGの通常動作温度における反射ピーク波長範囲内に含まれる狭帯域光として、検出器15,25に到達した光線強度に基づき、雰囲気ガス中の検知対象ガス濃度を求める処理部3、及び、検出器15,25に到達した光線強度に基づき、検知部14,24の温度異常を識別する処理部3を設けた。 (もっと読む)


光ファイバセンサシステムは、1つまたは複数の所望の波長を有する光を生成するよう動作する少なくとも1つの光源を使用する。所望の光の波長に対し透過性である第1の光ファイバに基づくセンサは、所定の導電体または導電体を通って流れる電流から放射される磁場を検知するよう動作する。別の光ファイバに基づくセンサであり得る温度センサは、光源によって生成される光に応答して、第1の光ファイバに基づくセンサに関連する動作温度を検知するよう動作する。信号処理電子回路は、光ファイバセンサの測定した動作温度に応答して、検知電流に関連する、温度によって誘起された誤差を実質的に補償するよう、検知電流を調整する。 (もっと読む)


【課題】温度測定誤差を低減させること。
【解決手段】 ファイバに出射されるパルス光により前記ファイバ内で生じる後方散乱光に含まれるラマン散乱光のうちストークス光およびアンチストークス光を検出して前記ファイバ内の温度を測定する温度分布測定装置において、前記ファイバに第1のパルス光を出射する第1の光源と、前記第1のパルス光によるストークス光またはアンチストークス光の光速と前記ファイバ内のアンチストークス光とストークス光の光速とが同じまたは相互近似する第2のパルス光を出射する第2の光源を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エバネッセント光学センサが、光ファイバまたは光マイクロファイバのいずれかのコイルとして形成されること。
【解決手段】ファイバ/マイクロファイバをコイル状に巻くことによって、「直線経路」の従来技術のファイバ・センサに比較すると、センサの全体的な大きさは著しく抑えられ、さらには同程度の感度を示す。動作中、光信号が、解析すべき周囲内に浸漬されたファイバ・コイルに結合される。コイル構成の使用は、コイルを形成する湾曲したファイバ/マイクロファイバの表面から反射することによって、コイルに沿って伝搬することになる複数のウィスパリング・ギャラリ・モード(WGM)の生成を結果的にもたらす。これらのモード間の干渉は、コイルがその中に浸漬される周囲環境の特性の関数として修正されることになる。環境的変化が、様々なモードによって「見られる」コイルの光路長の変動をもたらし、モードの干渉は、コイルの出力における透過スペクトルを考察することによって解析される。 (もっと読む)


【課題】従来の光ファイバを使用する測定装置では、保護被覆の溶融は早いので、短時間の後には光ファイバに対する適正な保護を行えなくなる。
【解決手段】光ファイバにより溶融金属中で温度を測定するための方法において、光ファイバ(2)の浸漬端を、支持体(6)により支持され且つ溶融金属消耗性である第1の消耗性本体(1)により案内し、光ファイバ(2)の浸漬端を、消耗性本体(1)と共に溶融金属に少なくとも1回浸漬し、前記支持体(6)の少なくとも部分的な消耗後に、前記第1の前記消耗性本体(1)を前記支持体(6)から取り外し、次いで第2の消耗性本体(2)と交換し、前記光ファイバ(2)を前記第2の消耗性本体(1)を通して送る。 (もっと読む)


【課題】 ジェリーを使わなくても金属管挿入状態でマイクロベンド損失を生じず、水素の存在する高温環境において水素による伝送損失の増加を引き起こすことのない高温用途光ファイバにて温度が高精度に計測可能な光ファイバ温度計測システム及びそれに用いる温度計測用光ファイバを得る。
【解決手段】 光ファイバ温度計測システム100において、純石英コアを有し開口数が0.130以上であるとともに計測波長においてシングルモードである温度計測用光ファイバ29と、この温度計測用光ファイバ29にパルス光を入射するとともに温度計測用光ファイバ29からのラマン散乱光を測定する測定部15と、測定部15の動作を制御するとともに測定部15からの情報を管理する制御部17とを設けた。 (もっと読む)


91 - 100 / 402