説明

国際特許分類[G01N22/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | マイクロ波の利用による材料の調査または分析 (506)

国際特許分類[G01N22/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N22/00]に分類される特許

71 - 80 / 380


【課題】対象成分の制限が少なく、かつ被検体の生体としての状態を正確に把握することができ、しかも被検体の周囲の環境についても分析が可能となる生体成分分析方法および装置を提供する。
【解決手段】生体である被検体1の成分を分析する方法であって、凍結した被検体1に、0.1〜10THzの電磁波W1を照射し、被検体1を透過または被検体1で反射した電磁波W2を検出することにより得られる吸収特性スペクトルに基づいて、被検体1の成分の分布を得る。 (もっと読む)


【課題】
超伝導膜の表面抵抗をより高い精度で推測できる超伝導膜表面抵抗推測方法などを提供する。
【解決手段】
本発明のある側面は、ギャップエネルギーを複素数化し、Mattis-Bardeen方程式を使って超伝導膜の表面抵抗を推測することを特徴とする超伝導膜表面抵抗推測方法にある。本構成によれば、超伝導膜の表面抵抗をより高い精度で推測できる方法が得られる。本発明の他の側面は、ギャップエネルギーを複素数化し、Mattis-Bardeen方程式を使って超伝導膜の表面インピーダンス推測し、この値を用いて当該超伝導膜で構成された高周波伝送線路の伝送損失を推測することを特徴とする超伝導膜表面インピーダンス推測方法にある。本構成によれば、超伝導膜の表面インピーダンスをより高い精度で推測できる方法が得られる。 (もっと読む)


【課題】被測定木材の表面凹凸の分布のみではなく、密度や含水率に起因する誘電率を含む分布を測定することを第1の課題とし、その誘電率のみの分布を測定することを第2の課題とする。
【解決手段】被測定木材20に対して導波管11aから電磁波を照射し、反射した電磁波を用いて反射強度分布を生成する。また、電磁波の振動方向(電界振動面)が異なる向きで走査して得られた2つの反射強度分布の差分を求める。 (もっと読む)


【課題】ボロンドープp型シリコン中の鉄濃度の分析方法における定量分析限界を、高い信頼性をもって決定するための手段を提供すること。
【解決手段】Fe−Bペア乖離前後の測定値の変化を利用してボロンドープp型シリコン中の鉄濃度を求める分析方法の定量分析限界決定方法。上記定量分析限界を、ボロンドープp型シリコン中のFe−Bペア乖離中に、上記分析方法により該シリコン中の鉄濃度を求めることによって得られた定量値に基づき決定する。 (もっと読む)


【課題】液体の誘電率を簡易に測定するとともに測定精度を向上させる。
【解決手段】本発明の液体の比誘電率測定装置では、導電性の容器1に液体を挿入する収容空間11を設け、この容器が第1の電極となる。もう一方の第2の電極である芯線部25が突出したフタ2により収容空間11の開口11aを密閉する。測定では、フタ2と同様な形状をした開放型、短絡型、負荷型の校正用フタ41、42、43により測定系の校正を行う。また、校正用フタ41を用いて測定誤差となるフリンジ容量をあらかじめ測定し、実際の測定結果からフリンジ容量による誤差を引くことで誘電率測定の精度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】マイクロ波レベル計のみでスラグの厚さを正確に測定する方法及び装置を提供する。
【解決手段】溶鉱炉内において溶鉄上に浮遊するスラグの厚さ測定する方法であって、上端または管内にマイクロ波送受信用のアンテナが設置されたガイドパイプを、スラグに向けて降下させながら該ガイドパイプの下端の開口を通じてマイクロ波の送受信を行い、降下位置毎に反射位置と受信強度とをモニタするとともに、最も大きな2つの受信強度のピークが現れた降下位置における前記ピークの反射位置の差をスラグの厚さにする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、測定ヘッドとシート状物の接触状態が測定ヘッド全面で均一となるシート状物の物性測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、n個の検出部とそれを保持する測定ヘッドを有するシート状物の物性測定装置において、測定ヘッドの外形形状を正n角形とし、正n角形の一辺をシート状物の走行方向と垂直になる状態に測定ヘッドを配して測定する。また、本発明は、測定ヘッドの位置制御手段として、測定ヘッドとシート状物との接触面から測定ヘッドを押し込む押込量制御手段と測定ヘッドとシート状物との接触状態から測定ヘッドを傾斜させる傾斜角度制御手段と測定ヘッドとシート状物との接触面で測定ヘッドを(360/n)度ずつ回転させる回転手段により構成し、n個の検出部は誘電体共振器であることがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】搬送中の粒状の石炭群の平均的な粒度をオンサイトで、かつ、精度良く測定できるようにする。
【解決手段】石炭の粒度測定システムは、所定の厚さを有し、厚みが均一になるように平坦化された粒状の石炭群1aに向けてマイクロ波を照射する発振器5と、発振器5により照射されたマイクロ波のうち、平坦化した粒状の石炭群1aを透過する透過成分を受信する第1の受信器6と、発振器5により照射されたマイクロ波のうち、平坦化した粒状の石炭群により散乱する散乱成分を受信する第2の受信器6と、第1の受信器6での受信結果と第2の受信器7での受信結果とを予め作成された検量線に照合して石炭の粒度を測定する粒度測定装置8とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触で生体の生体信号を取得し、生体信号に対して周波数解析などの複雑な処理をせずに、生体状態に関する情報を取得することのできる生体状態取得装置等を提供する。
【解決手段】生体の体表面に電磁波を送信し、その反射波をIQ検波して、I信号とQ信号を出力するIQ検波器20から出力されたI信号とQ信号とを時系列に順次取得するIQ信号取得手段51と、IQ信号取得手段51で取得した取得信号のIQ平面上の軌跡に基づいて、生体の状態を取得する生体状態取得手段52とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】キャビティ内にガイドを設け、所定温度の気流により測定試料の温度を一定にしながら複素誘電率を測定する。
【解決手段】内部でTM0n0モード(n=1〜4の整数)の電磁波の共振が成立するキャビティ(1)と、共振周波数およびQ値を測定するためのケーブル接続ポート(2)と、測定試料を装てんした時に電磁波が漏れない内径と長さをもったスリーブ(3)と、−198℃から+320℃の範囲で物理的強度が著しく変化しない、誘電損失の小さな素材でできたガイド(B)と、試料温調槽(8)とを備えた空洞共振器において、試料温調槽(8)とガイド(B)と測定試料を、気流によって所定の温度に設定しながら複素誘電率の測定を行うことが可能な空洞共振器。 (もっと読む)


71 - 80 / 380