説明

国際特許分類[G01N22/02]の内容

国際特許分類[G01N22/02]に分類される特許

1 - 10 / 77


【課題】製造のばらつきを診断するための方法を提供する。
【解決手段】ジェットエンジン12などの電気、機械または電気機械装置の製造のばらつきを装置によって放出された放射に基づいて診断する方法であって、多数の装置12のためのベースラインプロファイルのセットを形成するために、複数の装置12のためのベースラインプロファイルを確立するステップと、装置12の製造におけるばらつきを示す差異を判定するために、ベースラインプロファイルのセットを比較するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】基板および基板の1つまたは複数の平坦な表面上に配置されたアンテナを有するセンシング素子を含む近接センサアセンブリを開示する。
【解決手段】ケーブル120が、基板130の平坦な表面に実質的に平行に通り、基板130の側面に取り付けられ、ケーブル120はセンシング素子131から放出される電磁場90の方向に対して実質的に垂直に向けられる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも小型化が可能なテラヘルツ波検出装置、イメージング装置および計測装置を提供すること。
【解決手段】テラヘルツ波検出装置1は、選択的に所定の波長のテラヘルツ波を熱に変換する波長フィルター2と、波長フィルター2を通過した前記所定の波長のテラヘルツ波を熱に変換して検出する検出部3と、を備え、波長フィルター2は、テラヘルツ波が入射する入射面と所定の波長のテラヘルツ波が射出する射出面とを連通する複数の孔部51を有する金属膜5と、検出部3との間にテラヘルツ波を吸収する材料を含むテラヘルツ波吸収層4と、を有し、複数の孔部51は、入射面52の法線に垂直な方向に沿って所定のピッチで設けられている。 (もっと読む)


【課題】初期の設定や作業が簡単で、異物検出を高い精度で安定的に行う。
【解決手段】異物検出装置1は、空洞共振器10を組み込み、空洞共振器10から共振信号を発振させる自励発振回路11と、異物があるときの共振信号の共振周波数の変動を用いて異物を検出する異物検出部12と、を有している。自励発振回路11には、所定の共振周波数の共振信号を通過させるバンドパスフィルター20が設けられている。異物検出部12は、共振信号の共振周波数を測定する周波数測定部30と、周波数測定部30により測定された共振周波数の変動により異物を検出する情報処理部31とを有している。 (もっと読む)


【課題】従来の人手による検査の欠点を軽減することができる薬剤処理などの処理の方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】処理装置は、材料を受け入れるように構成された処理構造内を少なくとも1つの信号が伝播するように構成され、伝播した信号が受信され、そのパラメータ値が基準値と比較される。この比較に基づいて、処理構造内における材料の存在又はその他の何らかの幾何学的な変化が評価される。信号は、例えばマイクロ波などの電磁波の形態のものであってもよい。 (もっと読む)


【課題】機械のコンポーネントの振動および位置を検出するためのセンサ組立体を提供する。
【解決手段】マイクロ波センサ組立体110において用いるマイクロ波プローブ202は、放射器本体と、放射器本体に結合される放射器とを含む。放射器は、第1の部分と、第2の部分と、第1の部分を第2の部分に結合する接続部分とを含む。少なくとも1つのマイクロ波信号が受信されると、第1の部分および第2の部分は電磁場224を生成し、物体が電磁場の中に配置されると、放射器に負荷が誘起される。 (もっと読む)


【課題】信号アーチファクトを低減することを目的とする。
【解決手段】物体の表面からの反射によって生じる信号アーチファクトを低減するためのさまざまな方法および装置を説明する。1つの方法においては、信号アーチファクトを低減するための校正信号を類似経路アルゴリズムを用いて作成する。別の方法においては、信号アーチファクトを低減するための校正信号を等価位置アルゴリズムを用いて作成し、別の方法においては、遮断スクリーンを表面に接触または近接させて配置する。別の方法においては、反射防止層を使用する。これらの方法は、乳房腫瘍造影デバイスにおいて単独で、または一緒に使用しうる。 (もっと読む)


【課題】被計測部位内部の位置による空間分解能や雑音特性の差を抑制し、より均一に近い画像を作成することができる生体計測装置および画像作成方法を提供する。
【解決手段】生体計測装置10は、被計測部位Bに光を照射する光照射部と、被計測部位からの拡散光を検出する光検出部と、被計測部位の内部に関する再構成画像を作成する演算部14とを備える。演算部14は、再構成画像の各画素毎に設定される、0より大きく且つ1以下であるJ個の係数wj(Jは再構成画像の画素数)を算出し、次の反復式
【数1】


(但し、kは1からNまでの整数であり、Nは反復演算の回数である。xj(k)は第j番目の画素のk回目の反復演算時における画素値であり、dj(k)は第j番目の画素のk回目の反復演算時における更新量である。)を用いた逐次近似演算を行うことにより再構成画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】ガラスロービングに含まれ得る導電性異物の検出を確実に行うことにより、電気絶縁性に優れたガラス繊維強化プラスチックを効率よく且つ確実に製造する技術を提供する。
【解決手段】ガラスロービング2を用いたガラス繊維強化プラスチックの製造方法であって、ガラスロービング2は、複数本のガラスフィラメントからなるストランド1がロール状に巻回されたものであり、ガラスロービング2からストランド1を解舒する解舒工程と、解舒したストランド1を検出器10に通過させる通過工程と、検出器10の信号に基づいて、ストランド1に含まれる異物を検出する検出工程と、異物を含むストランド1を選択的に取り除く除去工程と、除去工程を経たストランド1に樹脂を含浸させる含浸工程と、樹脂含浸後のストランド1を成形する成形工程と、を包含する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡素な構成で迅速に測定対象物である金属体に生じている欠陥の位置と大きさを特定できる、金属体亀裂探傷システム及び金属体亀裂探傷方法を提供する。
【解決手段】アンテナ103を水平方向に据え置いた状態で、測定対象物102の長手方向にアンテナ103を移動させながら、周波数をスイープさせてその入力インピーダンスを計測する。その後、アンテナ103を垂直方向に据え置いた状態で、同様に測定対象物102の長手方向にアンテナ103を移動させて、その入力インピーダンスを計測する。これにより、アンテナの入力インピーダンスが大きく変化した位置に亀裂102aが存在することが推定できるとともに、その際の電波の周波数から、亀裂102aの縦方向の有効長と横方向の有効長を算出することができる。なお、本発明のシステムでは、電波を用いているので、塩化ビニール等の絶縁体の被覆で覆われている金属配管に対しても、被覆を除去せずにそのまま計測することが可能である。 (もっと読む)


1 - 10 / 77