説明

国際特許分類[G01N27/30]の内容

国際特許分類[G01N27/30]の下位に属する分類

透過膜,例.半多孔性または透過選択性膜,を有する半電池
かんこう電極
生化学的電極 (1,055)
イオン選択性電極または膜 (96)
水銀滴下電極
ガラス電極 (18)
電極の洗浄 (56)

国際特許分類[G01N27/30]に分類される特許

171 - 180 / 467


【課題】特定の配列を有する目的遺伝子サンプルを高感度に検出できる遺伝子検出方法を提供する。
【解決手段】検出すべき遺伝子を一本鎖に変性して遺伝子サンプルを作製する遺伝子サンプル作製工程と、検出すべき遺伝子配列に対して相補的な塩基配列を有する一本鎖の核酸プローブを作製する核酸プローブ作製工程と、核酸プローブを固相に固定化する固定化工程と、固相に固定化された核酸プローブと、遺伝子サンプルとをハイブリダイズさせて二本鎖核酸を形成する二本鎖核酸形成工程と、二本鎖核酸が形成された遺伝子サンプルに、電気化学的に活性である標識剤を添加し、該二本鎖核酸に標識させる標識化工程と、この反応工程にて二本鎖核酸が形成された遺伝子サンプルに標識された標識剤の電気化学的な反応を検出する検出工程と、を含み、固相に核酸プローブを固定化する部位が、固相から脱着可能であり、且つメッシュ構造の電極を用いる。 (もっと読む)


【課題】再現性のある電気化学的センサー。
【解決手段】参照電極及び測定電極が多孔性非導電性シート材料により互いに隔てられている電気化学的センサー、好ましくは電気化学的バイオセンサーにつき記載している。 (もっと読む)


検査センサへの被着前に検査センサ試薬(24)の構成成分を電気化学的に酸化するためのシステムおよび方法は、検査センサ試薬に接触するための少なくとも第1の電極(26)および第2の電極(28)を含む。第1の電極(26)および第2の電極(28)は、バックグラウンド電流が低下した改良検査センサ試薬を産生するために、検査センサ試薬(24)と接触する中空内部を有し得る。
(もっと読む)


【課題】電極材料および絶縁材料がすべてダイヤモンドであり、かつ、3次元的な表面構造を有する、微小電極アレー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ダイヤモンド電極アレー表面において、各電極における電極部分および絶縁部分がすべてダイヤモンドであり、電極部分が絶縁表面より突出した3次元構造であることを特徴とするダイヤモンド微小電極及びその製造方法。 (もっと読む)


【課題】シュウ酸センサ、燃料電池のアノード触媒、排水有機物電解処理装置等における使用に適した、シュウ酸、その塩類などのシュウ酸類の電気化学的酸化反応に有効な新規な触媒を提供する。
【解決手段】下記化学式:


で表されるロジウムフタロシアニン化合物を有効成分とするシュウ酸類の電気化学的酸化反応用触媒。 (もっと読む)


【課題】 アルシンの検出感度が高い電気化学式ガスセンサを提供すること。
【解決手段】撥水通気性隔膜を介して被検出ガスを電解液に取り込み、撥水通気性隔膜に形成された作用極と対極との間の流れる電解電流により被検出ガスの濃度を検出する電気化学式ガスセンサにおいて、作用極5が気体の透過が可能な厚さを有する多結晶ダイヤモンド膜51と、多結晶ダイヤモンド膜51の一方の表面に形成された金(Au)層52と、からなり、金(Au)層52が撥水通気性隔膜に接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】ダイヤモンド電極を使用した電解装置を使用して分析する場合において、従来のダイヤモンド電極による電解装置よりもはるかに高感度で微量の物質を検出する方法を提供する。
【解決手段】試料溶液の流路に設けられた電解装置により電解を行なって試料溶液中の被測定物質成分を検出する方法において、電解装置は導電体の電極板の少なくとも片面に導電性のダイヤモンド皮膜が形成された作用電極と、作用電極のダイヤモンド皮膜を有する面と0.05ないし1.0mmの間隔をもって対向する導電体からなる対極と、先端が作用電極と0.05ないし1.0mmの間隔をもって対向する参照電極とを有するものであって、被測定物質の濃度1μMあたり0.1μA以上の電解電流を発生させて電解電流を測定する。
(もっと読む)


【課題】複数の被分析対象電極において、電極特性(例えば、電極反応(酸化能や還元能)や触媒作用),副生成物生成能(過酸化水素生成能等)を同時に分析できるようにする。
【解決手段】電解液5中に対して、対電極11,参照電極10,走査電極12を浸漬すると共に、複数個の被分析対象電極16aをそれぞれ互いに絶縁して浸漬し、前記の走査電極12に定電位を印加すると共に、被分析対象電極16aに定電位を印加または電位を掃引して、走査電極12,被分析対象電極16aの電極反応による電流変化を検出する。被分析対象電極16aは、例えば絶縁性基板により、それぞれ互いに絶縁された状態で保持される。そして、電位印加対象選択手段(チャンネル切替器等)17を用いて、前記の各被分析対象電極16aのうち何れかに制限して定電位印加または電位掃引できるように設定する。 (もっと読む)


液体サンプル中の被分析物の濃度を測定するテストストリップ(10)は、液体サンプルを受け入れるように構成されるサンプル室(88)と、液体サンプル中の被分析物の濃度に関連する少なくとも1つの電流測定値を生成するように構成される複数の電極(22,24,28,30)と、テストストリップに固有な少なくとも1つのテストストリップ較正パラメータを表す固有電気特性を有する少なくとも1つの情報提供コネクタ(48)と、を含む。液体サンプル中の被分析物の濃度を測定するシステム(200)は、上記テストストリップと、プロセッサにより制御されるデータ収集システムと、を含む。データ収集システムは、情報提供コネクタの固有電気特性を測定し、この後、固有電気特性に基づいて、メモリ内の少なくとも1つの所定ロケーションから、テストストリップに対応する少なくとも1つのテストストリップ較正パラメータを取得するように構成される。 (もっと読む)


【課題】迅速に効率よく18-イオンを捕捉・回収することができるフローセルを提供する。
【解決手段】フローセル1は、炭素電極部2aと炭素電極部2aに接合された対向電極部2bからなる。炭素電極部2aと対向電極部2bの接合面では、炭素電極4と対向電極6が流路10を挟んで対向配置されている。炭素電極部2aは平板状の炭素電極4を内包した樹脂からなる基板である。炭素電極部2aの対向電極部2bとの接合面に流路をなす溝10が形成されており、その溝10の底面に炭素電極4が露出している。対向電極部2bは一表面に対向電極6が形成された基板である。 (もっと読む)


171 - 180 / 467