説明

国際特許分類[G01T1/17]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 原子核放射線またはX線の測定 (7,738) | X線,ガンマ線,微粒子線または宇宙線の測定 (6,349) | 放射線強度の測定 (5,456) | 特殊な型式の検出器に適合しない回路構成 (533)

国際特許分類[G01T1/17]の下位に属する分類

国際特許分類[G01T1/17]に分類される特許

381 - 390 / 459


【課題】警報発生回路の試験時にも常に臨界警報機能が維持される臨界警報装置およびその試験方法を提供する。
【解決手段】複数の放射線検出器1a,1b,1cと、前記複数の放射線検出器に接続され前記複数の放射線検出器のうち所定数のものが検出信号を生じたときに信号を出力する複数の論理回路2a,2b,2cと、前記複数の論理回路2a,2b,2cに接続され前記複数の論理回路のうちの所定数のものが信号を生じたときに警報信号を出力する2台の警報発生回路3a,3bと、前記警報発生回路の試験を行う試験回路6とを備え、前記警報発生回路の健全性試験時あるいは交換時に所定の1台の警報出力を遮断する際に他の1台が不動作状態か否かを検知し他の1台が動作状態の場合のみ警報出力を遮断するようにした構成とする。 (もっと読む)


【課題】多重モダリティ画像データを取得するように構成されている固体検出器を提供する。
【解決手段】放射線データを感知して取得する方法及び装置が、多重モダリティ検出器によって放射線事象を感知することを含んでいる。検出器は、横列及び縦列を成して配列され得るピクセルのマトリクスを形成する固体結晶を含んでおり、放射線事象を感知する放射線検出野を有する。各々のピクセルについての放射線事象は、各々のピクセルに取り付けられている電子回路モジュールによって数えられる。電子回路モジュールは、放射線事象を解析する閾値解析器を含んでいる。閾値解析器は、放射線事象に関連するエネルギ・レベルを予め決められた閾値に対して比較することにより有効事象を識別する。電子回路モジュールはさらに、有効事象を数える少なくとも第一のカウンタを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 パルス計数計で、ノイズ補正により補正結果が低く出力されることがなく、低い計数率での統計的な揺らぎが増加せず、信号帯域とほぼ同じ周波数帯域のノイズが重畳した場合でも、リアルタイム処理可能な範囲で、ノイズの影響を低減する。
【解決手段】 パルス信号を出力するセンサ1と、パルス信号を計数する時間間隔を決定する計数間隔設定手段2と、センサ出力のパルス数を計数する計数手段3と、計数間隔設定手段2の出力からその間隔でのセンサ出力の最大上昇率を評価する上昇率評価手段8と、過去の平均値に基づいて比較値を算出する比較値設定手段7と、今回の計数値と比較値とを比較する比較手段4と、比較手段4の判断結果に基づいて、上昇率評価手段8の出力と過去の平均値とを用いて、今回の計数値を補正する補正手段5と、補正手段5の過去の出力値を用いて過去の平均値を算出する平均算出手段6と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 経年変化でブザーの最大音圧が低下することを防止することができ、また、線量計の製造コストを下げること。
【解決手段】 モード切換制御部15にて調整モードに切り換えると、発振部11からブザー72を発音させる周波数信号が発振され、この周波数信号に応じた音量でブザー72から音が発音される。この音がマイク4で検知され、周波数可変部12で、その音圧レベルが検出され、この音圧レベルが最大となるように発振部11の周波数が上下に可変制御される。最大音圧周波数計算部13では、周波数可変部12にて検出される音圧レベルが最大の場合の周波数が計算される。この最大音圧周波数が周波数記憶部14に記憶される。そして通常モード時に、周波数記憶部14に記憶された最大音圧周波数が発振部11へ読み出され、発振部11から最大音圧周波数信号が発振され、ブザー72から最大音圧の警報音が発音される。 (もっと読む)


【課題】 放射性物質がベータ線およびそれ以外の放射線を放出する場合に、ベータ線による信号に基づいて被測定部位に存在する放射性物質を検出することが可能な放射線検出装置を提供する。
【解決手段】 検出部31に、ベータ線およびそれ以外の放射線(例えばガンマ線)の入射により発光する第1のシンチレータ1と、ベータ線不透過物質9で遮蔽され、ベータ線以外の放射線の入射により発光する第2のシンチレータ2とを設ける。また、演算部において、第1のシンチレータによる信号および第2のシンチレータによる信号を用いた演算により、被測定部位に存在する放射性物質を検出する。 (もっと読む)


【課題】オフセット信号を調節・補正することにより信号変換時間を短縮し、X線画像を改善する。
【解決手段】フラット・パネル検出器(112)からの画像のオフセット補正のためのシステム及び方法を提供する。幾つかの実施形態では、複数の照射ウィンドウにおいてイメージング・システム(100)についてシステム・アイドル間に取得された1又は複数のオフセット・マップを展開する。幾つかの実施形態では、画像取得の前にイメージング・システムについて取得された照射パラメータを用いて後続のX線画像から減算するオフセット・マップを選択する。さらに他の実施形態では、1又は複数のオフセット・マップ及び照射パラメータを集積して、選択されたオフセット・マップに基づいてX線画像から雑音要素を減算するようにプロセッサ(128、130)に指令する実行可能な命令を開示し、これにより画像取得と処理画像の表示との間の時間を最短にする。 (もっと読む)


【課題】呼吸によって動く臓器などを撮像対象とする場合に、呼吸運動による画像のぶれがなくし、ボケのない鮮明なPET画像を撮像する。
【解決手段】被検者20がベッド21に載せられてガントリ10のトンネル部11中に挿入され胸部等の呼吸運動によって影響される部位がトンネル部11内に位置するようになったとき、音声信号発生装置32から息止め指示の音声信号を間隔を置きながら繰り返し発生し、その音声信号をスピーカ34に送って息止め指示の音声によるメッセージを被検者20に伝える。被検者20はそれを聞いて息を止めるので、データ収集制御装置33は、その止めている期間中検出器12からの検出信号によるデータ収集を行い、呼吸を再開したときにはデータ収集を停止することが繰り返されるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 経年変化に伴うブザー振動板の取付部の硬化を、放射線作業従事者の作業環境を悪化させないように緩和することができ、これによって経年変化によるブザー音圧の低減を防止すること。
【解決手段】 ブザー駆動回路5は、通常モード時に例えば線量計1を携帯する利用者が放射線作業領域にて作業中に所定の被爆量を超えた場合、周波数可変制御部12の制御によって発振部11から可聴周波数信号をブザー72へ発振し、ブザー72から可聴音圧の警報音を発音させる。一方、線量計1を充電器90にセットした場合、充電セット検出部14でその充電状態を検出し、モード切換制御部13にて充電モードに切り換える。この時に、周波数可変制御部12の制御によって発振部11から不可聴周波数信号を発振し、ブザー72の振動板85を不可聴周波数で振動させ、振動板85に連結された取付部83も振動させる。 (もっと読む)


【課題】 放射線の照射を受けて放射線画像を記録する放射線画像記録媒体から出力された画像信号に基づいて、家庭用テレビ装置に放射線画像を表示させる。
【解決手段】 放射線画像記録媒体を備えた放射線画像検出カセッテ10から出力された画像信号を中継部30により受け付け、中継部30の画像信号変換部33において家庭用テレビ装置20で表示可能な形式に変換し、その変換済画像信号を家庭用テレビ装置20に出力することにより家庭用テレビ装置20に放射線画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 放射線画検出器11から読み出した画像信号を無線通信信号として出力させる場合において、その無線通信信号が無差別に傍受されてしまうのを防止する。
【解決手段】 放射線画像検出カセッテ10と受信装置との間の距離を示す距離情報を距離情報取得手段14aにより取得し、その取得された距離情報により示される距離が所定値以下の場合に放射線画像検出カセッテ10から無線通信信号を出力させ、上記距離が所定値より大きい場合には放射線画像検出カセッテ10から無線通信信号を出力させないように出力制御手段14bにより制御する。 (もっと読む)


381 - 390 / 459