説明

国際特許分類[G02B27/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 他の光学系;他の光学装置 (7,253) | 光学投影用,例.反射鏡,集光器,対物レンズの結合 (832)

国際特許分類[G02B27/18]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B27/18]に分類される特許

31 - 40 / 769


【課題】結像光学素子と遮光部材との位置関係を安定させて、遮光部材の機能を適切に発揮可能とする技術を提供する。
【解決手段】物体からの光が入射する入射レンズ、光を射出する射出レンズ、および入射レンズと射出レンズを連結して入射レンズから入射した光を射出レンズに導く導光部を有し、入射レンズおよび射出レンズにより物体の正立等倍像を結像する結像光学素子を配列方向に複数並べた構成を備え、複数の結像光学素子の各導光部が配列方向に並んだ状態で、複数の結像光学素子は透明媒体で一体的に形成されており、透明媒体には、互いに隣接する結像光学素子の導光部の間に空隙が空けられている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、しかも高精度な位置合わせを必要とせずに物体の明るい正立像を結像する。
【解決手段】原稿(物体)OBから出射される光線が入射される第1レンズ面S1を有する入射部と、光線を出射する第2レンズ面S3を有する出射部と、入射部と出射部とを角度をもって連結する連結部とが透明媒体で一体成形されている。また、連結部は第1レンズ面S1に入射された入射光線を反射させて第2レンズ面S3に導光する反射面S2を有している。そして、入射光線を反射面と第2レンズ面S3との間で集光させて物体の中間像を形成するとともに、第2レンズ面S3により中間像を結像して物体の正立像を形成する。 (もっと読む)


【課題】精度良く容易に行うことができ、設備コストを低く抑える上、自動化を可能とした発光モジュールの光学的アラインメント方法、それによる発光モジュールの構成、組立て方法及び光学機械への取付け方法を提供する。
【解決手段】発光ユニットの発光素子に光点を取ってから、所定の結像位置に照らして前記光点と前記所定の結像位置との間の距離を求めて総光路とする第1工程と、前記総光路の半分を取って前記距離中の中心垂直線を求める第2工程と、レンズの光学軸方向における両端点を求めて厚さを決定する第3工程と、前記レンズに前記厚さの半分を取って前記光学軸方向と垂直になる中心線を求める第4工程と、前記中心線と前記中心垂直線とを合わせて前記発光ユニットと前記所定の結像位置との間に前記レンズを設置する第5工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】径の小さい集光スポットの形成と、深い焦点深度を得ること、とを両立させることが可能となる光書き込みヘッドを提供する。
【解決手段】複数の発光素子101が配列されている発光素子アレイと、発光素子から放射された光束を所定の像面に集光するレンズアレイ102を備えたレンズ系と、を有する光書き込みヘッド100であって、レンズ系は、像側にテレセントリックであり、発光素子から放射された光束がピーク光強度を有する波長をλ0とし、該ピーク光強度の0.81倍の光強度を有する波長の軸上色収差をΔskとし、該レンズ系の像側開口数をNAとするとき、以下の条件式を満たす構成とする。
(もっと読む)


【課題】像面湾曲の発生を抑制する。
【解決手段】プロジェクター1Aは、画像情報に応じた光を射出する複数の固体光源が1次元的に配列された光源アレイ2と、光源アレイ2の各固体光源から射出された光L1を平行化するコリメーターレンズ3と、コリメーターレンズ3を経由した光L1が入射する位置に配置され、前側焦点がコリメーターレンズの近傍に設定された第1のリレーレンズ9と、第1のリレーレンズ9の後側焦点の近傍に配置され、第1のリレーレンズ9を経由した光L1を1次元的に走査する走査部5と、走査部5を経由した光L1の像を形成する第2のリレーレンズ10と、第2のリレーレンズ10により形成された像を投写する投写光学系7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる位置から当該スクリーンを観察する観察者に対して、それぞれ異なる内容の画像を表示可能にするスクリーン及び投射システムを提供する。
【解決手段】複数の反射部のうち第1部分によって第1の偏光状態の成分に対応する第1投射光LAが選択的に第1方向に射出され、第2部分によって第2の偏光状態の成分に対応する第2投射光LBが選択的に第2方向に射出されるので、第1方向側に位置する第1の観察者R1に対しては、第1投射光LAに対応する画像を提供でき、第2方向側に位置する第2の観察者L1に対しては、第2投射光LBに対応する画像を提供できる。 (もっと読む)


【課題】ゴーストノイズを低減する。
【解決手段】正立等倍レンズアレイプレート11は、第1面24cに規則的に配置された複数の第1レンズ24aと、第1面24cに対向する第2面24dに規則的に配置された複数の第2レンズ24bとを有する第1レンズアレイプレート24と、第3面26cに規則的に配置された複数の第3レンズ26aと、第3面26cに対向する第4面26dに規則的に配置された複数の第4レンズ26bとを有する第2レンズアレイプレート26とを備える。第1レンズアレイプレート24と第2レンズアレイプレート26は、対応するレンズの組が共軸のレンズ系を構成するように第2面24dと第3面26cとを対向させて積層され、第1面24c側の原稿Gからの光を受けて、第4面26d側の像面に原稿Gの正立等倍像を形成する。各第2レンズ24bおよび各第3レンズ26bの周囲に、環状の斜面部24f、26fが形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数個のマイクロレンズアレイを使用する露光装置において、各マイクロレンズアレイの光軸を高精度で相互に一致させることができるマイクロレンズアレイを使用した露光装置を提供する。
【解決手段】複数個のマイクロレンズが2次元的に配置されて構成された複数個のマイクロレンズアレイ2が1個の支持板1に配置されている。3個の圧電素子3が支持板1の孔1aの周辺部に設置され、マイクロレンズアレイ2は3点で圧電素子3に支持されている。これにより、圧電素子3の印加電圧を調節してこれを変形させることにより、マイクロレンズアレイ2の光軸を調整する。 (もっと読む)


【課題】 表示品位が良好な表示装置を提供する。
【解決手段】 表示素子21は、所定領域Aに配設された複数の画素を有し表示光Lを発する。光学素子22は、表示素子21が発した表示光Lを屈折させるマイクロレンズ群22a,22bを有する。光学素子22のマイクロレンズ群22a,22bは、所定領域Aよりも広い領域に配設されている。光学素子22から出射した表示光Lが通過する窓部23aを備える。光学素子22のマイクロレンズ群22a,22bは、窓部23aよりも広い領域に配設されている。 (もっと読む)


【課題】発光領域の占有面積を制限しながら被露光面での光量の増加を図ることができる発光素子基板と、この発光素子基板を用いた露光装置及び画像形成装置と、を提供する。
【解決手段】複数の発光素子が第1の方向に並ぶように配列されると共に、第1の方向と交差する第2の方向に2列に分けて配列されて、基板上に配置された発光素子基板であって、複数の発光素子の各々は、角度θの頂角を有する五角形の発光領域を備え、頂角に対向する一辺が第1の方向に沿った第1の直線上に重なり且つ頂角が他方の列側を向くように、複数の発光素子が予め定めた間隔で配列された第1の発光素子列と、頂角に対向する一辺が第1の方向に沿った第2の直線上に重なり且つ頂角が他方の列側を向くと共に、頂角が第1の発光素子列の隣接する2個の発光素子の間に対向するように、複数の発光素子が予め定めた間隔で配列された第2の発光素子列と、を備えた発光素子基板とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 769