説明

国際特許分類[G02C7/00]の内容

国際特許分類[G02C7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02C7/00]に分類される特許

201 - 210 / 349


【課題】プラスチックレンズ製造のコスト低減を図ることができるとともに、環境負荷も低いプラスチックレンズの製造方法を提供する。
環境保護を図るとともに、プラスチックレンズのコスト低減を図ることができるプラスチックレンズおよびその製造方法を提供する
【解決手段】
本発明のプラスチックレンズの製造方法は、プラスチックレンズ成形用として用いられる一対の型を所定間隔離間させて対向配置させ、前記一対の型の間に生じる隙間を封止してレンズ形状のキャビティを形成し、前記キャビティに重合性組成物を注入し、前記重合性組成物を重合させてプラスチックレンズを成形するプラスチックレンズの製造方法であって、前記キャビティ内部で、かつ、前記一対の型の間に枠を形成し、前記枠と前記一対の型とに囲まれて形成される空間に前記重合性組成物を注入し、前記重合性組成物を前記空間において重合させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セルロース誘導体をフィラーとして用い、かつ屈折率が1.50以上の樹脂を用いて作製することができる透光性樹脂複合体及び光学素子を得る。
【解決手段】セルロースのOH基の水素の一部または全部を芳香環を有する基で置換したセルロース誘導体1を、透光性樹脂2に含有させたことを特徴としており、好ましくは、セルロース誘導体1と透光性樹脂2との屈折率差が、0.01以下であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】光学部材の表面に形成された機能膜の組成を変更することなく、この機能膜に対する染色性を改善すると共に、染色時間の短縮も可能とした機能膜付光学部材の製造方法を提供する。
【解決手段】表面に機能膜が形成された光学部材を染色液に浸漬することにより機能膜が染色されてなる機能膜付光学部材の製造方法であって、光学部材を染色液に浸漬する前に、着色剤を含まない前処理液に浸漬する工程を含む。具体的には、前処理液として、温水又は酸性水溶液を用いる。 (もっと読む)


【課題】 レンズの表裏面の全体をエアロゾルと同極に帯電させることができ、かつ、エレクトレットよりも高い電位に帯電させて、効果的にエアロゾルを反発させることのできるエアロゾル対策眼鏡を提供する。
【解決手段】 眼鏡のレンズを帯電させてエアロゾルが近寄らないようにするエアロゾル対策眼鏡において、レンズ2′を、透明な制電材料で形成するとともに、絶縁材料で形成された保持体4′で保持させ、レンズ2′に電圧を印加する電源9を接続した。また、レンズ2を、絶縁材料で形成された保持体4で保持させ、レンズ2の一面に、透明な制電材料で形成された制電シート6を貼付し、制電シート6に電圧を印加する電源9を接続してもよい。 (もっと読む)


【課題】 レーザマーキング方法、レーザマーキング装置および光学素子を提供する。
【解決手段】 本質的に、可視スペクトル領域で透明な材料からなる光学素子に、永久的なマークを形成するための方法の場合、規定可能な形状および大きさのマークが形成されるように、近傍表面の局所的な材料の変化を生じさせるために、光学素子のマーキング領域にはレーザ照射が照射される。レーザ照射は1.1μm〜9.2μmの波長領域の動作波長λを有する。好ましくは、ツリウムドープされたファイバレーザがレーザ照射源として用いられる。特に、本方法を用いて、眼鏡レンズ、コンタクトレンズまたは眼内レンズにマークを設けることができる。 (もっと読む)


【課題】注型重合により光学特性に優れたプラスチックレンズを製造するための手段を提供すること。
【解決手段】所定の間隔をもって対向する2つのモールドと、上記間隔を閉塞することにより形成されるキャビティを有する成形型の、上記キャビティへプラスチックレンズ原料液を注入すること、上記キャビティ内でプラスチックレンズ原料液の硬化反応を行いモールド成形面形状が転写された被転写面を有するプラスチックレンズ基材を得ること、上記プラスチックレンズ基材を成形型から離型すること、を含むプラスチックレンズの製造方法。上記モールド成形面は機械加工面であり、上記被転写面上に被膜を形成し、形成された被膜表面に研磨処理を施すことを更に含む。 (もっと読む)


【課題】高屈折率でかつ離型性に優れたプラスチックレンズの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のプラスチックレンズの製造方法は、(A)1分子中に2個以上のエピスルフィド基を有する化合物(B)1分子中にSH基を1個以上有する含硫黄化合物(C)硫黄原子およびセレン原子のうち少なくとも一方を有する無機化合物(D)内部離型剤の混合物を注型重合して得られるプラスチックレンズの製造方法において、成分(A)、成分(B)および成分(C)のうち少なくとも前記成分(A)と前記成分(C)とを有する組成物を、冷却しても各成分が再結晶により析出しなくなる状態になるまで予備反応させた後、成分(D)を添加することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】眼鏡小売店に於いて、デモレンズを利用した眼鏡の販売促進を図る事。
【解決手段】眼鏡小売店での注文の際に、デモレンズ(30)を外して、注文のレンズに入れ替えて眼鏡を販売する為の販売システムであって、眼鏡小売店の少なくとも一つのコーナー(10)、又は小売店舗の殆ど全てのスペースに、統一的、又はパターン化した色彩・装飾(40)を施したデモレンズを装備した眼鏡を配置し、デモレンズの装飾により顧客を引き付け、眼鏡の販売を促進し、そして、顧客が眼鏡注文の際に、前記色彩・装飾デモレンズと同じ柄の矯正レンズ、又は、通常の矯正レンズのどちらかを選択注文出来るようにした眼鏡販売システムの提供。 (もっと読む)


【課題】エポキシ樹脂の透明性を維持しつつ高屈折率を付与すること、金属アルコキシドの添加量を幅広く変化させ屈折率を任意に制御すること、更にはエポキシ樹脂の耐熱性を改善することを課題とする。
【解決手段】エポキシ樹脂(a−1)のエポキシ基に対し、1分子中に1個のメルカプト基及び少なくとも1個のケイ素原子に結合したアルコキシ基を同時に有するシラン化合物(a−2)を反応させて得られるアルコキシシリル基変性エポキシ樹脂(A)と、
ジルコニウムアルコキシド及び/又はその加水分解部分縮合物(B)と、
水(C)と、
を含む硬化性エポキシ樹脂組成物を加水分解縮合反応を含む工程により硬化させて得られる硬化物であって、
前記硬化物中のジルコニウムの含有量が酸化ジルコニウム換算で5〜30質量%であり、且つ、動的粘弾性測定において室温以上250℃以下の温度領域にガラス転移温度を示さない硬化物。 (もっと読む)


【課題】酸化タングステンまたは酸化タングステン複合材の微粒子をレンズの表面に具備し、長時間親水性を維持することにより、高い防曇性能を有する眼鏡を提供する。
【解決手段】酸化タングステンまたは酸化タングステンの複合材の微粒子をレンズの表面に具備する眼鏡において、前記微粒子の平均粒径が1nmから200nmの範囲であり、かつ微粒子のアスペクト比を1〜3.5の範囲とする。可視光照射下において光触媒性能に優れる酸化タングステンまたは酸化タングステン複合材の微粒子を用いた場合には、有機物汚れやガス分解、抗菌・除菌性能を付加することができる。 (もっと読む)


201 - 210 / 349