説明

国際特許分類[G03B17/00]の内容

国際特許分類[G03B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B17/00]に分類される特許

91 - 100 / 1,016


【課題】カメラの大型化を回避できるとともに、カメラを操作するスイッチ部の紛失や携帯忘れを回避することができ、さらに、ユーザに対して経済的負担を強いることのないレンズ鏡筒及びカメラシステムを提供する。
【解決手段】交換レンズ11に対して、交換レンズ11又はカメラ10を操作するための合焦選択スイッチ18、手ブレ選択スイッチ19、ブレ補正モード選択スイッチ20、レンジリミッタスイッチ21及びレリーズスイッチ37を有するリモコンスイッチブロック27を着脱可能とし、リモコンスイッチブロック27が交換レンズ11に装着されている場合には、メカスイッチブロック14と同等の機能を有し、交換レンズ11から取り外された場合には、送信部38を介してカメラ10に無線通信により指示信号を送信して、交換レンズ11及びカメラ10を操作する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良い電子機器を提供する。
【解決手段】第1光学系16を有したメインカメラ11と第2光学系21を有したサブカメラ12とを着脱可能に接続する接続部13に、第1光学系16の光軸16aに対して第1方向に略直交する第1軸と、光軸16aと第1軸とに略直交する第2軸とを設け、メインカメラ11とサブカメラ12との位置を少なくとも2自由度で調整する。接続部13は、メインカメラ1とサブカメラ12を接続したときに、第1、及び第2光学系16,21の中心を第2軸が通るようにメインカメラ11及びサブカメラ12のうちの少なくとも一方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で縦の立体画像撮影が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、視差を生成する視差生成部を備えて異なる視点からの視差画像を結像させる結像光学系と、結像光学系の結像面に設けられた撮像素子と、撮像素子の面中心を中心として視差生成部を回転させることにより異なる視点の視差方向を回転させる回転手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光禁止区域であることに気付かない場合、不用意にカメラの発光機能を使用してしまう可能性がある。禁止されている特定動作を強制的に禁止可能なカメラを提供する。
【解決手段】本カメラは、外部機器より送信される、特定動作を禁止する信号を受信する受信部(108)を備え、該信号に従い、前記特定動作を禁止することを特徴とする。また、被写体を照明する照明部(107)を備え、前記特定動作は、前記照明部(107)の照明動作である。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットをパン回転又はチルト回転させるための動力伝達機構が有するバックラッシュを除去するための押圧力を調整することにより、高速回転時及び低速回転時それぞれの要求性能を満足することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像光学系レンズユニットと、ハスバギア201とウォームギア202とから構成され、バックラッシュを有する動力伝達機構と、この動力伝達機構を介して撮像光学系レンズユニットをパン回転させるパン駆動用モーター208と、ウォームギア202を押圧することでバックラッシュを除去するためのパン駆動用プランジャ207と、この撮像光学系レンズユニットがパン回転している場合に、高速駆動用押圧力と低速駆動用押圧力とのいずれかの押圧力になるようにパン駆動用プランジャ207を制御する。 (もっと読む)


【課題】立体画像撮影装置にて立体画像を撮影するときの消費電流を低減することによって、立体画像撮影装置を使用するユーザの利便性に資する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係る立体画像撮影制御方法は、それぞれがレンズおよび撮像素子を含む第1撮影部および第2撮影部を備えた立体画像撮影装置が実行する立体画像撮影制御方法であって、被写対象のシーンが立体画像撮影に適しているか否かを判定する撮影条件判定処理を実行する(S3)のに応じて、その撮影条件判定処理に用いる上記シーンの画像を上記第1撮影部に取得させるように、上記第1撮影部を起動する(S1)ようになっている。 (もっと読む)


【課題】3次元カメラモジュールにおいて、生産工程での2台のカメラの取付誤差を防ぐと共に、組立後の衝撃等により2台のカメラの取付位置がずれないようにする。
【解決手段】3次元画像を撮影可能な3次元カメラモジュール10において、フレキシブル基板11を有する直方体状の2台のカメラ12を、成型品よりなるホルダ20の左右に所定の間隔離れた一対の断面矩形状の収容凹部21にそれぞれ収容する。収容凹部21内に位置規制バネ40を嵌合させ、収容凹部21内で各カメラ12を収容凹部21の直交する2つの内面に押しつけてカメラ12の位置を規制する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な減速機構並びに制動機構を必要とせず、簡素な構成で長期に亘り安定した精度の高い旋回動作が期待できる旋回カメラを提供する。
【解決手段】垂直旋回駆動部DVおよび水平旋回駆動部DHは、それぞれステッピングモータに電磁ブレーキを直結した駆動機構とフルベルト構造の減速機構を具備して構成される。 (もっと読む)


【課題】
シャッタ操作等による意図しない傾いた撮影を警告する。
【解決手段】
傾き検知部(71)は、撮像装置本体の傾きを検知する。撮影準備を指示する第1シャッタスイッチ(62)のオンに従い、システム制御部(50)は、傾き検知部(71)で検知する静止時の傾き角度を記憶する。撮影実行を指示する第2シャッタスイッチ(64)のオンに従い、システム制御部(50)は撮影を実行し、傾き検知部(71)の検知角度を撮影準備状態で取り込んだ傾き角度と比較し、一定以上の差がある場合に撮影者に通知する。 (もっと読む)


【課題】撮像方向を変更可能なカメラの制御方法に関して、カメラの撮像方向を変更するための駆動部の位置情報の精度の低下を防ぎつつ、原点合わせ動作の頻度を低減できるカメラ制御装置を提供する。
【解決手段】カメラ制御装置は、カメラの撮像方向を変更するためのパンモータ2011に対する駆動指示の駆動量に応じた位置情報を記憶するROM2008から当該位置情報を取得すると共に、パンモータ2011の現在位置に応じた出力をする駆動制御部2010からの出力を受信する。そして、カメラ制御装置は、駆動制御部2010の出力に応じたパンモータ2011の現在位置と、ROM2008からの位置情報に応じたパンモータ2011の位置とが異なることを示す通知を出力する。 (もっと読む)


91 - 100 / 1,016