説明

国際特許分類[G06F12/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | メモリ・システムまたはアーキテクチャ内でのアクセシング,アドレシングまたはアロケーティング (20,382)

国際特許分類[G06F12/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F12/00]に分類される特許

131 - 140 / 12,709


【課題】複数の情報の読み書きに要する処理時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】RFタグの記憶領域上の読み書き対象情報と続く読み書き対象情報をそれぞれ格納する領域のアドレスが表す位置関係が、予め定めた最小限の情報単位の読み書きするために必要な処理負荷時間以下で処理可能な情報量の情報を双方の領域の間に格納可能な位置関係である場合に、読み書き対象情報から続く読み書き対象情報までの情報(読み書き対象以外の情報を含む)を連結し(100〜108)、連結した情報を1度に読み書きを行うことで(110)、情報読み書きの処理時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ対象となるメールの送受信数に関わらず、アーカイブに対するメール検索処理の高速性を保持する。
【解決手段】メールアーカイブ検索装置が、メール情報を受付けると(ステップS100)、メール情報のアドレスフィールドに含まれるメールアドレスによって、既に構築された検索に用いるための分割インデックス、あるいは検索に用いるための分割インデックスのサイズが閾値より大きい場合は、新たな分割インデックスを構築し、当該分割インデックスに対して、受付けたメール情報を保管し(ステップS102)、更に、メールアドレスと分割インデックスを対応付けて記憶管理することで(ステップS103)、アーカイブ検索時に、監査対象であるユーザのメールアドレス等から参照対象の分割インデックスを絞り込むことによってメール検索を行う。 (もっと読む)


【課題】複種類のアルゴリズムの異なる圧縮により最適な圧縮データを得られるようにようにする。
【解決手段】サイズ比較部19は、圧縮処理部14A〜14Dがブロック12aの圧縮により生成した圧縮データの最小サイズ、その最小サイズの圧縮データを生成した圧縮処理部14を表すアルゴリズム名等をアクセス制御部20に通知する。アクセス制御部20は、その通知により、テープ媒体30に書き込むべき圧縮データを選択し、その圧縮データを生成した圧縮処理部14を表すアルゴリズム名を統計情報処理部21に通知する。統計情報処理部21は、通知されたアルゴリズム名から、圧縮データの選択結果に存在する規則性を抽出し、抽出した規則性に沿って、停止すべき圧縮処理部14を特定し停止させる。それにより、最適な圧縮データの生成は確保でき、圧縮処理部14の停止により消費電力もより抑えられる。 (もっと読む)


【課題】
低速ネットワークで接続された装置間におけるデータ移行において、移行先ファイルサーバの運搬を利用してデータ移行する場合、移行先ファイルサーバ運搬中であってもクライアントからのファイルアクセスを可能にする。
【解決手段】
移行先ファイルサーバ運搬中におけるクライアントからのアクセスは、アクセスのあったファイルが移行先ファイルサーバにコピーされているか否かに関わらず、移行元ファイルサーバで処理する。ただし、クライアントは直接移行元ファイルサーバに対してアクセスするのではなく、データ移行装置を介して移行先ファイルサーバにアクセスする。クライアントからのアクセスを受けたデータ移行装置は、ユーザからのアクセス内容を、移行元ファイルサーバに対して代理で実行する。 (もっと読む)


【課題】同じホストと接続されている他のストレージシステムと連携したリモートコピーが可能なストレージシステムを提供する。
【解決手段】ストレージシステム(SS)100は、複数の更新データ記憶領域を有するメモリ112と、ホスト300により書き換えられた記憶部120内のデータを、記憶部120に対する書き込み処理とは非同期に、空き領域が不足するたびに更新データ記憶領域を変更しつつ更新データ記憶領域上に用意し、更新データ記憶領域単位でホスト300による更新データを遠隔地側のSS100に転送するCM110であって、更新データ記憶領域の変更時に、同じホスト300に接続されている他のSS100に更新データ記憶領域の変更を指示するCM110とを、備える。 (もっと読む)


【課題】適切な保護機能によってデータを保護することにより、データの保護機能による処理時間の短縮を図るICチップ、ICチップにおける処理方法、ICチップ用処理プログラム、及びICカードを提供する。
【解決手段】CPU6は、「カードOSによる非更新領域の保護機能」と、「トランザクションによる更新領域の保護機能」とを備え、「トランザクションによる更新領域の保護機能」は、更新前の更新領域及び非更新領域が属するページの全ての領域を更新領域として、当該ページに記憶される全てのデータを前記バックアップ領域に書き込み、当該ページに非更新領域が存在しないものとしてカードOSに通知して、「カードOSによる非更新領域の保護機能」を機能させない。 (もっと読む)


【課題】コンピュータプログラムを予め記憶したROMを必要とせず、かつコンピュータプログラムの破損を容易に解消させる、ことを目的とする。
【解決手段】情報処理装置10は、遠隔操作によって動作する遠隔装置に搭載され、コンピュータプログラムを実行するCPU20、及び該コンピュータプログラムを記憶する書き込み可能なRAMを備え、地上局50が備える送受信装置52から送信されるコンピュータプログラムを受信し、受信したコンピュータプログラムをRAMへ転送し、RAMにコンピュータプログラムが記憶されている状態でCPU20を起動させる。 (もっと読む)


【課題】 設定されたパーティション数に対し、範囲参照検索の応答性能向上を目的とした適切なパーティション分割を取得する。
【解決手段】 本発明は、入力データの範囲参照検索区間の端点を抽出して境界線候補として境界線候補記憶手段に格納し、該境界線候補とデータアクセスに要するIOコストをゼロとしたパーティション分割を生成してパーティション分割候補記憶手段に格納し、範囲参照検索区間の両端を除く境界線を一つ削除し、削除後のパーティション分割を生成し、IOコスト増分値を計算し、パーティション分割候補記憶手段に格納する。パーティション分割候補記憶手段のパーティション分割候補のパーティション数が所定の数N以下で、かつ、IOコスト増分値が最小となるパーティション分割候補をパーティション分割の結果として出力する。 (もっと読む)


【課題】
仮想ファイルの参照先が可搬型記録媒体だった場合、仮想ファイルに対して参照要求を受信すると、実体ファイルを記録した可搬型記録媒体を記録再生装置に運搬し、再生準備が整うまで要求元は待たなければならない。
【解決手段】
本発明は、データをアーカイブ済みである可般型記録媒体に対してアクセス要求を受信し、その可搬型記録媒体が仮想ファイルを記録していた場合に、その仮想ファイルの参照先が別の可搬型記録媒体だった際、その別の可搬型記録媒体に対して、事前に再生準備をしておくことを特徴の一つとする。 (もっと読む)


【課題】転送速度の遅い記録媒体に対しても処理スピードを速める。
【解決手段】磁気ディスクのような転送速度の速い記録媒体から光ディスクのような転送速度の遅い記録媒体にデータを記録する際には、データを分割し、複数の転送速度の遅い記録媒体に分散して同時に記録することで、転送速度の遅い記録媒体に対しても処理スピードを速めることができる。また、読出しの際は、分割されたデータを記録媒体から読出し結合する。 (もっと読む)


131 - 140 / 12,709