説明

国際特許分類[G06F21/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 計算機の特定の内部部品の保護によるもの (217)

国際特許分類[G06F21/02]に分類される特許

71 - 80 / 217


【課題】ファイル管理が容易なUSBメモリ1を提供する。
【解決手段】ホスト機器2と接続するためのUSB端子部14と、NANDメモリ10、および、NANDメモリ10に記憶するデータの管理を行うプロセッサモジュール13が内蔵された本体部11と、本体部11とUSB端子部14との相対位置を可変する回転部12と、を有し、プロセッサモジュール13は、相対位置に応じて、ホスト機器2のNANDメモリ10へのアクセスの管理を行うアクセス管理モードを、第1のアクセス管理モードまたは第2のアクセス管理モードのいずれかのモードに切り替え、第1のアクセス管理モードで記憶されたデータは第2のアクセス管理モードではホスト機器2からアクセス不可能であり、かつ、第2のアクセス管理モードで記憶されたデータは第1のアクセス管理モードではホスト機器2からアクセス不可能である。 (もっと読む)


【課題】 チップサイズの増大を抑制しつつ、任意のプロテクト領域を設定することが可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 半導体記憶装置は、独立してデータ消去可能な最小単位であるブロックを複数有する不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリのバッファとして機能する揮発性メモリと、各々の前記ブロックに対して実行可能な動作を制限するプロテクト情報を保持することが可能なプロテクト用SRAMと、外部から入力されたブロックアドレスに対応する前記プロテクト情報を、前記プロテクト用SRAMから読み出して設定することが可能なレジスタと、前記レジスタに設定された前記プロテクト情報に基づき、前記ブロック対して要求された動作を制限するか否かを決定する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを複数のマスタで共有するシステムにおいて、不揮発性メモリに格納される管理情報をソフトウェアにより更新できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】不揮発性メモリ13には、第1メモリアドレス空間に割り当てられた第1不揮発性メモリを選択するためのチップセレクト信号と第2メモリアドレス空間に割り当てられた第2不揮発性メモリを選択するためのチップセレクト信号との論理和出力が接続されている。第1メモリアドレス空間には各マスタに対応するリージョンと管理情報を格納するためのリージョンとが定義され、リージョン毎にアクセス可能なマスタが規定されている。一方、第2メモリアドレス空間に対するアクセスはCPUのみに許可されている。CPUは、第2のメモリアドレス空間を利用することにより、他のマスタまたは管理情報に対応するリージョンをアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる不意の電源断操作によるファイル破損が発生しても最低限のシステムを起動させ、リカバリーできるようにする。
【解決手段】不揮発記憶媒体にプログラムと書き込みデータが混在し、前記不揮発記憶媒体がファイルシステムにて管理される際、前記不揮発記憶媒体を複数のパーティションに区切り、プログラムを含む読み込みだけ行われるデータはリードオンリのパーティションに、機器データを含む書き込みが発生するデータはリード/ライトパーティションに格納し、ライトアクセス時の電源断でプログラムデータが影響を受けないようにしたメモリ管理装置において、書き込まれる設定データの内、通常の使用状態では書き込みされないときのみ書き込みされるデータであって、かつシステムの起動時に必要なアクセスが限定された設定データに関しては、リードオンリパーティション領域に格納させるようにした。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルの高い半導体装置を提供する。
【解決手段】セキュアLSI1は、ブートプログラムを記憶するブートROM60を備えている。ブートプログラムは、モードIDが示す現在の動作モードに応じて、そのシーケンスが制御される。モードIDがプログラムを開発するための開発モードを示すときは、外部メモリ100に記憶された任意の外部プログラムの実行が可能である。一方、モードIDが商品としての商品モードを示すときは、正当性が証明された外部プログラムのみを実行する。 (もっと読む)


装置が記憶デバイスコントローラと記憶デバイスとの間に接続され、コンピューティングシステムとオペレーティングシステムに独立なコンピューティングスシステムのユーザにとって透過的な方式でデータ記憶デバイス保護を提供する。装置は、1つの記憶デバイスの内容を読み出し専用にすることによって、その実行および、権限のないまたは意図していないユーザのデータ変更を防止することによって、ユーザを悪意のあるコードから保護する。装置の全ての動作は、インストールされたオペレーティングシステムとは独立して、コンピューティングシステムおよびユーザには見えない。装置は、スイッチまたは他の手段によって無効にされうる。これが起きた場合には、その効果は、仮に装置がコンピューティングシステムから物理的に除去されたとした場合と同じになる。
(もっと読む)


【課題】ロック解除フラグを含むデータをコピーして不正にロックを解除しようとする行為に対する防御機能を有し、優れた盗難防止効果を奏することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、第1のロック解除コードを含む第1のロック解除コード保存メモリと、ロックが解除されたか否かを示すロック解除フラグを含むロック解除フラグ保存メモリと、前記第1のロック解除コードと入力装置によって入力される第2のロック解除コードとを比較する比較部と、前記比較部での比較結果が一致したときにロックを解除し電子機器の正常動作を許可する制御部と、前記ロック解除フラグ保存メモリが正当なものであるか否かを判定する判定部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアとして使用するハードディスクに対するデータの書き込みを禁止するライトプロテクトの設定/解除が簡単に行え、このハードディスクに記録しているデータを安全に管理することができるハードディスク管理装置を提供する。
【解決手段】パソコン20の起動時に、パソコン20にATAリムーバブルデバイスとして認識させる。また、OSがメディアをロックしているときに、ライトプロテクトスイッチ6が操作されても、すぐにライトプロテクトの設定/解除の切り換えを通知せず、このロックが解除されるのを待って、ライトプロテクトの設定/解除の切り換えを通知する。したがって、メディアであるハードディスク3に対するデータの書き込み途中にライトプロテクトが設定され、実行中のデータの書き込みが途中で中止されるという事態がおきることはなく、ハードディスク3に対するデータの書き込みが適正に行える。 (もっと読む)


【課題】レジスタに保持されるアドレス情報及び属性情報の一部を組み合わせ回路により予め定数値として設定することにより、回路規模を削減し、設定のタイミングの制御を容易にし、かつ、消費電力を低減する。
【解決手段】プロセッサ1は、バス13に接続されるプロセッサコア11aと、プロセッサコア11aに設けられ、バス13を介してメモリへアクセスするときにおけるメモリのアドレス及びプロセッサコア11aにおいて実行されるプログラムの命令の属性を監視し、予め設定されたアドレス及び属性との比較を行い、一致しないときに、プロセッサコア11aに例外の発生を通知するユニットであって、予め設定されたアドレスと属性の一部は、プロセッサコア11aを介してレジスタに設定され、予め設定されたアドレスと属性の他の一部は、組み合わせ回路により出力されるメモリ保護装置12aとを有する。 (もっと読む)


【課題】データアルバムの中のデータごとに関連する者の意思を反映させ、公開拒否のデータを非公開とすることで、円滑なデータ公開を安心して行えるようにする。
【解決手段】オンラインフォトサーバ110は、登録者102からアップロードされたアルバムを登録する。登録者102から確認者の設定指示があった場合、各画像に確認者103を対応付け、確認依頼メールを確認者103に送信する。認証等を経て、確認者103が確認結果を設定したら、確認結果の情報を、画像毎に、許可・拒否フラグ1107として保存する。アルバムの閲覧者104からのアルバム閲覧要求があった場合、認証等を経て、公開アルバムの画像を閲覧者104のPC104Tに表示させる。その際、公開アルバム内の画像のうち、許可・拒否フラグ1107が「ON」(許可)されている画像だけを表示するようにする。 (もっと読む)


71 - 80 / 217