説明

国際特許分類[G08G1/005]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 歩行者用の誘導案内表示装置 (1,470)

国際特許分類[G08G1/005]に分類される特許

1,161 - 1,170 / 1,470


【課題】移動体あるいは歩行者が現在居る場所あるいは周辺地域に関する報知情報を含む超音波信号あるいは高周波信号あるいは光信号を発信し、当該移動体あるいは歩行者を誘導しあるいは移動する際の困難を克服して自力で移動することを支援するための情報発信装置に関するものである。

【解決手段】情報発信手段および/あるいは受信手段32は、アンテナ切替器12により周期的に切替えられ、複数のアンテナ11a、11b、11c、11dに対して複数ビットで構成されるシステム同期信号と距離あるいは方向あるいはこれらの両方を測定するための測定信号と当該複数のアンテナの設置状態を示す情報を含む識別情報あるいは場所情報あるいは位置情報あるいはエリア情報あるいは移動あるいは歩行を困難にする状況を克服するため必要な情報あるいはこれらを組合わせた報知情報を携帯端末4に向けて発信している。

(もっと読む)


【課題】 百貨店等の複数階を有する建築物を移動する際に、最短経路で目的場所にたどり着くことが可能な携帯端末機用プログラムを提供すること。
【解決手段】 各階毎に複数のオブジェクトが配置された建築物を表現した仮想3次元空間内における、現在位置からの様子を3次元画像として携帯端末機が備える表示部に表示するための携帯端末機用プログラムであって、携帯端末機が備える自己位置検出手段から現在位置データを取得し、仮想3次元空間を、現在位置を原点とするカメラ空間に変換するステップ、携帯端末機が備える地磁気センサから方位データを取得し、カメラ空間を、方位に対応する立体空間に変換するステップ、表示部に、視野範囲内にあるオブジェクトと、現在位置より上層又は下層の階にあるオブジェクトとを双方とも視認可能に表示するステップをコンピュータに実行させる携帯端末機用プログラム。 (もっと読む)


【課題】土地の傾斜など自然地物の状態を分かり易く表現した地図表示が可能な地図表示システム、地図表示装置、地図表示方法および地図配信サーバを提供する。
【解決手段】地図表示システム10は、地図データベース301および地図上の地点毎に当該地点の位置、標高、測候データを含む自然地物データを蓄積した自然地物データベース302と、地図の描画を制御する表示制御手段28と表示手段24を備えて構成されている。表示制御手段28は、自然地物の状態を示すオブジェクト画像を地図データに重ね合わせて描画する際、表示手段24に表示する地図上の所定地点の自然地物データを抽出し、該自然地物データに基づいて、当該地点における自然地物の状態による事象を判別し、オブジェクト画像の表示位置を決定して前記事象を動的に表示する。 (もっと読む)


【課題】1箇所に数多く集まった各携帯端末からの車載装置に対する一斉応答を回避し、各携帯端末における電力の浪費を抑制すること。
【解決手段】図中の無線Aは携帯端末100と車載装置900との間の通信に用いられるものであり、図中の無線Bは微弱無線による近距離通信を実現する。この無線Bを用いて携帯端末間の通信を実現したり、強制スリープ端末800からのスリープ信号σを受信したりすることができる。このスリープ信号σは、各携帯端末の動作を一時的に停止させるための信号である。携帯端末の主要部は、上記の無線Aに係わる処理を実行する外部通信部110と、上記の無線Bに係わる処理を実行する微弱無線ノード120とから構成されている。微弱無線ノード120から外部通信部110に伝達される信号としては、例えば、当該携帯端末がグループの代表であるか否かを示す代表ビットLDなどがある。 (もっと読む)


【課題】 任意の山域と徒歩道に対して、道迷いの危険がある利用者に道を外れる前に事前に通知すること。
【解決手段】 等高線データと歩道データを記憶した記憶手段と、等高線データと歩道データに基づき等高線を含む歩道地図を表示する表示手段と、表示された歩道地図上で出発点から目標地点に至る対象ルートの指定を利用者から受付け、前記対象ルートを複数の区間に分割し、各分割区間における歩道の類型を等高線データとの関係によって判定し、当該類型の歩道が道迷い危険箇所に該当する場合に警告を出力する判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 モバイル情報端末機器に対して着脱自在に取り付けられる外装パネルに方位表示機能を設けて、外装パネルに付加価値を付ける。
【解決手段】 携帯電話機1Eの操作部本体3の表面に化粧パネル30Eが着脱自在に装着され、その外装パネルにパネル側電子回路部80を設け、パネル側電子回路部に方位表示の機能を実行させるようにした。 (もっと読む)


【課題】GPS機能付きの携帯電話機でナビゲーションを行う際に、その電源消費を低減する。
【解決手段】携帯電話機のナビゲーションシステム20は、ルート中で交通手段を利用する際には、出発駅に到着すると、GPSエンジン24の電源をOFFし、アシスト信号受信手段12が受信するGPSアシスト信号をメモリに記憶しておく。ルート中の到着駅に着くと、自動的にGPSエンジン24の電源がONし、メモリ22に記憶されたGPSアシスト信号を利用して位置検出が行われ、ナビゲーション手段27がナビゲーションを再開する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが最終列車の発車時刻を事前に把握しておくことなく、何処に居ても、自動的に、最終列車に関する情報の通知を受け取ることが出来るシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】最終列車の発車時刻から前に遡った時間を、最終列車に関する情報を受け取る指定時間として指定するとともに、目的地となる行先情報例えば自宅情報を設定して、ユーザの携帯端末例えば携帯電話1から最終列車通知サーバ4の最終列車通知用データベース43にあらかじめ登録することにより、前記指定時間に到達した際に、最終列車通知サーバ4は、当該携帯端末1の現在位置を取得し、該現在位置に近い最寄りの駅から前記行先情報に近い駅に向かって発車する最終列車の発車時刻と経路とを検索して、当該携帯端末1に通知する。 (もっと読む)


【課題】通信型のナビゲーションシステムにおいて、携帯端末装置が経路探索サーバと通信できない通信圏外において、経路案内を継続して行うことができるようにする。
【解決手段】経路探索サーバ20は、携帯端末装置30から要求された所定範囲の地図データと、携帯端末装置30から送信された経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索して得た案内経路を含む案内データとを携帯端末装置30に送り、携帯端末装置30が表示手段に地図および/または案内経路を表示する。携帯端末装置30は、地図を表示するマップモードと、地図を表示することなく案内を表示するターンモードとを含む複数の動作モードを有し、単独で現在位置を測位するGPS測位手段35と、モード切替手段38と、を備え、経路探索サーバ20から地図データを受信できない場合に、モード切替手段38は動作モードをターンモードとする。 (もっと読む)


第1および第2の衛星航法システム(NSS)の各々は、第1のおよび第2の仕様によってそれぞれ作動するのに適している。また、各々は第1および第2の複数の衛星ビークル(SV)をそれぞれ含んでいる。第1および第2の複数のSV各々は、第1および第2の複数のユニークな対応する識別子(ID)によってそれぞれ識別されるのに適合されている。プロセッサは、第1の複数のユニークな対応するIDに応じて第1の複数のSVから送信される、第1の複数の通信信号を受信し識別するのに適している。プロセッサは、第2の複数のユニークな対応するIDに応じて第2の複数のSVから送信される、第2の複数の通信信号を受信し識別するのに適合されている。プロセッサは、第1の複数の通信信号および第2の複数の通信信号の受信および識別に応じて位置ロケーション情報を決定するのに適合されている。
(もっと読む)


1,161 - 1,170 / 1,470