説明

国際特許分類[G08G1/04]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | 光学式または超音波式検出装置を用いるもの (558)

国際特許分類[G08G1/04]に分類される特許

461 - 470 / 558


【課題】安価に構成できるCCDカメラやイメージセンサを使用して、これらから得られる電気的な情報を基にして数々の解析を自動処理するという新規・ユニーク・安価な道路交通情報取得方法及び道路交通情報表示装置を提供することである。カーブミラーの性能低下を防止する。
【解決手段】 画像信号をスキャンしたり、画像データをセンシングして、所望するパラメータを取得し、当該パラメータを予め設定した設定条件で解いて、交差点に進入しようとするオブジェクトを情報化し当該情報を表示機に表示させる。カーブミラーに本発明による道路交通情報表示装置を設置する。 (もっと読む)


【課題】 交通官制上必要な交通阻害要因のみを検出することが可能な停止低速車両検出装置及び停止低速車両検出方法を提供すること。
【解決手段】 停止低速車両認識部2は、道路上の車両を撮影した撮影画像に基づいて、停止状態又は低速状態にある停止低速車両を認識する。渋滞流判定部4は、交通状態量測定部3によって測定された交通状態量と渋滞判定しきい値とを比較して、交通流状態が渋滞流か否かを判定する。交通流異常判定部5は、停止低速車両認識部2により停止低速車両が認識されると、渋滞流判定手段による判定が渋滞流である場合には停止低速車両の認識を解除し、渋滞流判定手段による判定が渋滞流でない場合には交通流に異常があると判定する。交通流異常検出部6は、交通流に異常があると判定されたときに認識された停止低速車両を突発事象とした交通流異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】 車種を自動的に特定して車種に応じた料金を精算できる駐車料金精算装置を提供すること。
【解決手段】 駐車場内に駐車される自動車の種別に該当する車長範囲と当該種別の駐車料金とが対応付けて記憶され、駐車場を出場するまでに各自動車の車長を検知し、検知された車長が該当する車長範囲に対応付けて記憶されている駐車料金に基づいて各自動車の駐車料金を特定し、特定した各自動車の駐車料金を精算し、駐車場の出入り口に設けられ、自動車の該出入り口からの少なくとも出場を規制するための規制装置に対して、駐車料金が精算された自動車の出場規制を解除させるための規制解除信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】駐車違反の摘発には、余りにも処理時間と労力が掛かりすぎていて、現場の努力も空しく、駐車違反の撲滅には程遠いのが現実で、事故の誘発や交通渋滞を起こし続けている。
【解決手段】駐車違反の摘発方法に、駐車開始後の時間経過についての証明方法に即断性を持たせる手段として、車の対応部位の温度計測をして、駐車中の車両温度により駐車違反容疑を割り出す手法により、即駐車違反として摘発を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 交通流の測定範囲外においても、迅速かつ高精度に交通流の異常の検出が可能な交通流異常検出装置及び交通流異常検出方法を提供すること。
【解決手段】 交通状態量測定部1は、それぞれ異なる領域を監視する複数の車両検知器から入力された信号SCに基づいて、監視領域の各々における交通状態量を測定する。交通流状態判定部2は、測定された交通状態量に基づいて、監視領域の各々における交通流が渋滞流か自由流かを判定する。交通流異常判定部3は、交通流異常状態判定部3a及び交通流異常状態継続判定部3bを有し、車両検知器の監視領域と交通流状態判定部2によって判定された交通流状態との組合せに基づいて、交通流が異常状態であるか否かを判定する。交通流異常検出部4は、交通流異常判定部3からの出力に基づいて交通流の異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】 低コストで、精度の高い交通流計測を行なうことができる交通流計測システムおよびカメラユニットを提供する。
【解決手段】 撮影により画像データを取得するためのカメラユニットを備え、カメラユニットは、屋内に設置される。 (もっと読む)


【課題】本発明による距離測定による通過方向判別装置の課題は、複数の通過体が重複して通過する場合においても、個々を区別した状態で通過体の通過方向を検知することが可能なものを提供することにある。
【解決手段】検出信号を発生する検出信号発生器と通過体による前記検出信号の反射信号を受信する受信器との対からなる複数個の検出ユニット、又は、検出信号を発生する1個の検出信号発生器と前記検出信号発生器を共用し、通過体による前記検出信号の反射信号を受信する複数の受信器による複数個の検出ユニットと、距離差計算器と、応答順判定器と、方向及び個判定器とを有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】敷設コストを抑え、精度の高い位置検出を可能とする車両位置検出装置を提供する。
【解決手段】車両位置検出装置において、車両周辺の映像を撮影する撮像部と、撮影された映像を画像データとして取り込む入力部と、取り込まれた画像データの中から所定の形状を持つ指標を認識し、認識された指標の種類を特定する認識部と、特定された指標の種類とその指標の種類に対応する位置情報とを記憶する記憶部と、特定された指標の種類に基づき、上記記憶部から位置情報を取得する取得部と、取得された位置情報により車両の位置を決定する決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】交通渋滞および降雪地域における「つるつる路面」の検出とそれを告知する対策は急務である。これらを解決するために映像やセンサーが数多く設置させる。その場合、動画像を光ケーブルなどのネット回線を利用するところとなるが、センサーデータと動画像が回線に占める占有率が増大し、回線の効率は劣化する。
【解決手段】マイクロ波を感知しこれを音声波形データに変換する。棄却閾値以外の値を抽出して補正し誤差を最小とすることで、交通渋滞、「つるつる路面」の検知と河川の流計測における表面の速度を測定する。これに映像を加え映像は動画の差分を抽出し、センサーと組み合わせて遅延画像を蓄積することにより、ネット上の回線の占有率を大幅に引き下げる。緊急時には整備したこれらの機器を非常用の通信機器として使用する。広くドライバーに告知することは事故防止につながる。河川にあっては水害対策および観測者の安全確保を実現する。 (もっと読む)


【課題】 音声認識中に車両の方位が変化しても、車両周辺を撮影した画像からユーザの意図する対象物を特定し易くする。
【解決手段】 音声認識の開始時に車両周辺を複数のカメラで撮影した画像を取り込む(S106)とともに、音声認識の開始時と終了時の自車の方位の変化量を算出し(S112)、自車の方位の変化量と画像を取り込むタイミングとに基づいて優先度が定義されたテーブルを用いて音声認識によって認識された対象物が含まれると推定される画像の優先度を決定し(S114)、対象物と推定される画像領域が複数検出された場合、決定した優先度に従って複数の画像領域の候補を表示部に表示させ、ユーザに意図する対象物を選択させる(S212) (もっと読む)


461 - 470 / 558