説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

2,031 - 2,040 / 7,349


【課題】簡単な構成で、車載カメラによる撮影画像のモニタにおける色の表示再現性を良好にする技術を提供する。
【解決手段】車両に搭載された車載カメラの撮影領域内に配置された基準色担体と、撮影画像から基準色担体の画像部分を参照画像として抽出する画像抽出部と、前記抽出された参照画像に基づいて撮影画像の色補正を行う色補正部とを備える車載カメラ装置。 (もっと読む)


【課題】画像生成装置を様々な車種に搭載可能とする。
【解決手段】画像生成装置10aでは、合成画像の生成に用いる車種に応じた複数の車種別データ7が不揮発性メモリ40に記憶されている。そして、不揮発性メモリ40に記憶された車種別データ7とは異なる車種の車種別データ7が記憶されたメモリカード61から当該車種別データ7を取得して、不揮発性メモリ40に追加して記憶させることが可能である。このため、メモリカード61を利用して新たな車種別データ7を追加していくことで、画像生成装置10a及び画像表示システム100aを様々な車種に適切に対応させて搭載することができる。 (もっと読む)


【課題】障害物を回避する走行制御において、制御に対する違和感の低減と、運転者が得られる安心感との両立を図る。
【解決手段】走行制御部39は、生成された回避軌道に基づいて自車両の走行制御(操舵反力制御)を行う。リスク演算部34は、生成された回避軌道を処理対象として、障害物および車両の運動状態に基づいて、リスク(障害物との接触可能性)を演算する。そして、制御量調整部37は、リスクおよび操舵トルクに基づいて、走行制御部39による制御量を調整する。ここで、走行制御部39は、軌道偏差がゼロの状態におけるハンドルの回転位置を基準位置として、この基準位置からのハンドルの回転角度の増加に応じて操舵反力を増加させている。この場合、制御量調整部37は、障害物に対するリスクが大きい程、走行制御部39によるハンドルの回転角度の増加に対する操舵反力の増加量を大きく調整する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された表示装置に画像を表示する技術を提供する。
【解決手段】
所定の指示信号に応答して、車両の周辺を撮影する複数のカメラから取得される複数の画像に基づいた車両周囲の上方の仮想視点から車両方向をみる合成画像を生成する。この合成画像は、車両の周囲を周回するように仮想視点の位置が段階的に変更された複数の合成画像を表示装置に連続して出力される。これにより、ユーザが車両を目の前にした視点から車両の全周囲を確認することで、1つの画面で直感的に車両と障害物との位置関係を把握できる。 (もっと読む)


【課題】偏学習によるオンラインリスク認識の性能低下を防止する。
【解決手段】事前知識を保持するベースユニット3の機能と、ユーザの使用環境に応じた学習の進行によって認識性能が変化する学習ユニット4の機能とを融合ユニット5で融合し、最終的に融合ユニット5でリスク認識を行う。これにより、学習ユニット4で偏学習が生じた場合であっても、製品出荷時の初期の性能を維持するベースユニット3の認識性能をシステムに反映してリスク認識性能の低下を排除することができ、ユーザの使用環境に合わせて特化しつつ基本性能を維持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 運転手の生体情報から眠気を検知し、注意喚起を行うシステムにおいて、市街地の走行時など、運転者が運転操作に集中しているときに、間違えた判定を検出し、不用意な注意喚起を与え運転者に吃驚させないようにする。
【解決手段】 取得した生体情報を分析して眠気検知を行う前に、車両がどのような場所を走行しているかを検知し、郊外の道路や高速道路など、直線もしくは緩やかなカーブが続いており、交通信号機の間隔が長いような場所を走行している場合に、生体情報を分析し、眠気状態を判定し、眠気が生じていると判断した場合は運転者に注意喚起を与え、市街地を走行していると判断した場合は、運転者への注意喚起発生を中止する、もしくは、通常よりも十分弱く発生させることにより、運転者への吃驚を与えない。 (もっと読む)


【課題】車両制御における運転者の違和感を抑制することができる車両制御装置、車両および車両制御方法を提案すること。
【解決手段】実相対距離Drに基づいて運転者の知覚による知覚対象物TAと自車両CAとの相対速度を示す知覚相対距離Dsを算出し、実相対速度Vrに基づいて運転者の知覚による知覚対象物TAと自車両CAとの相対速度を示す知覚相対速度Vsを算出し(ステップST2)、知覚相対距離Dsと知覚相対速度Vsとの比である知覚相対比Xを算出し(ステップST3)、知覚相対比Xがしきい値X0を越える場合に車両制御を行う(ステップST4,5)。知覚相対比X(知覚相対比Xが反映された制御値)に基づいて車両制御を行うので、車両制御における運転者の違和感を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】交差点の通過に伴う運転動作に関する評価を行う運転支援装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】運転支援装置は、交差点に進入する前に走行した進入車線を特定し、進入車線に対応づけられる交差点を退出した後に走行すべき走行予定道路を特定する。また、交差点を退出後に走行した退出道路を特定し、退出道路と走行予定道路とが一致しない場合(S206:NO)、交差点に進入する進入動作を危険動作であると判定する(S207)。これにより、退出道路と走行予定道路とが一致しない場合、交差点に進入する進入動作を危険動作と判定するので、交差点の通過に伴う運転動作を適切に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、障害物が存在するエリアを走行する場合でも円滑な走行を可能とする衝突安全装置を提供することを課題とする。
【解決手段】障害物と衝突の可能性のある部位Bに衝突吸収構造を有する移動体に搭載される衝突安全装置1であって、移動体の周辺の障害物を検出する障害物検出手段10,31と、障害物検出手段10,31で障害物を検出した場合に減速制御を行う制御手段33とを備え、制御手段33は、減速制御を行うときの速度の制御値を少なくとも移動体の障害物との衝突部位Bの衝撃吸収性能に応じて設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】迅速に他車両を認識できるようにする。
【解決手段】走行支援システム1は、通信センタ2と、車載器3A、3Bと、他車両を認識するアンテナ21bを有するレーダ21を備え、車載器3A、3Bの制御装置11は、自車両が特定区域に進入したことを検出したときに当該自車位置及び走行状況などの走行情報を取得してこの走行情報データを通信センタ2に送信し、通信センタ2は、特定区域における走行情報を受信したときに、各車両における方向情報に基づいて送信元のアンテナビーム指向方向を決定して当該アンテナビーム指向方向データを車載器3A、3Bに送信し、さらに、制御装置11は、通信センタ2から送信されたアンテナビーム指向方向データに基づいてアンテナビーム指向方向調整部21cを介してアンテナビーム指向方向を調整し、レーダ21による他車認識を制御する構成である。 (もっと読む)


2,031 - 2,040 / 7,349