説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

2,041 - 2,050 / 7,349


【課題】運転者が事態を把握しやすいように、リスクや制御状態を効果的に表示する。
【解決手段】車両走行のリスクを検出したときに車両走行を制御すると共に、車両走行のリスクとその制御状態の少なくとも一方を視覚情報として表示する。また、車両走行に対する運転者の主体度を算出し(ステップS2)、算出した主体度に応じて視覚情報の表示形態を変更する(ステップS3)。例えば、車線逸脱防止制御が作動するときには、走行車線からの逸脱を抑制している状態を、反逸脱方向の矢印で表示し、主体度Dに応じて矢印のサイズ(長さ・太さを含む)や色を変化させる。ここで、主体度Dが低レベルのときには、逸脱傾向が増加するリスクが高まっているので、矢印を例えば『赤色』に設定し、そのサイズを大きくする。 (もっと読む)


【課題】車線逸脱に対する警報をよりドライバのフィーリングに合致したタイミングで行うことができる車両用運転支援装置を提供する。
【解決手段】制御ユニット5は、自車両1前方で認識した白線に沿って警報判定用ラインを設定し、当該警報判定用ラインと自車両との相対的な位置関係に基づいて車線逸脱警報を行う場合において、左右の白線H1,H2に沿って設定した基準となる警報判定用ラインwl,wrに対する補正量Dl,Drを予め設定された条件に基づいてそれぞれ演算し、白線H1,H2の外側或いは内側に対して各警報判定用ラインwl,wrを補正量Dl,Drだけオフセットさせて最終的な警報判定用ラインWl,Wrを設定する。 (もっと読む)


【課題】ドライバに与える違和感を軽減することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】 運転支援装置1のECU7は、自車両の現在位置と地図データベース13の情報とに基づいて、目標車速設定地点での自車両の目標車速等を演算するパラメータ演算部8と、車速センサ5により検出された車速及び目標車速等に基づいて、自車両の目標減速度を演算すると共に、その目標減速度から減速アシスト制御量の変更回数を決定する目標減速度演算部10と、目標減速度演算部10により求められた目標減速度及び車速センサ5により検出された車速に基づいて、シフト段数及びブレーキ制御量を演算する制駆動配分演算部11と、シフト段数及びブレーキ制御量に応じてシフト及びブレーキを制御する車両制御部12とを有している。目標減速度演算部10は、目標減速度が高いほど減速アシスト制御量の変更回数を少なくする。 (もっと読む)


本発明は、車両クルーズコントロールを制御する方法であって、前記方法は、クルーズコントロールを作動状態にすると共に、車両設定目標速度(Vcc設定目標速度)を維持するように設定して、車両を運転するステップと、坂の上り坂を走行中に、車両の減速によって、車両設定目標速度より低い第1車速(Vmin)まで車速が低下し、しかも減速が0に減少した、又は車両設定目標速度まで車速を高めるために車両が加速し始めた第1車両位置(A)を登録するステップと、頂上から第1距離(y、y)を過ぎた地点での、頂上から下り坂の第2位置(C、C)における所望の車速(Vbcc超過速度)を登録するステップと、前記所望の車速に基づいて、第1距離(y、y)を走行中に最小限化又はゼロ燃料消費で、所望の車速に達することができるように、車両が頂上を通過しなければならない、頂上での車両最低速度(Vmin1、Vmin2、Vmin3)を計算するステップと、車両が、頂上を通過するとき車両最低速度(Vmin1、Vmin2、Vmin3)に達するように、第1車両位置(A)から頂上(B)までの第2距離(x)を走行中の車速を制御するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】移動体の周囲の物体を精度よく検出することができる物体検出装置を提供する。
【解決手段】物体検出装置1は、複数の傾斜状態の間で姿勢が変化するよう変形可能な移動体Xに搭載されている。物体検出装置1は、移動体Xの前傾状態に応じて設置された前方監視センサ2と、移動体Xの後傾状態に応じて設置された前方監視センサ3と、前方監視センサ2,3の何れかを選択し、選択した前方監視センサによって障害物を検出するECU5と、を備えている。このとき、ECU5では、選択する前方監視センサが移動体Xの傾斜状態に応じて切り替えられる。よって、移動体の傾斜状態に応じて移動体の周囲の物体を検出することできる。 (もっと読む)


【課題】ドライバーが装置自体の走行制御に過度に依存することを避け、自発的な操作を促すことが可能な走行支援装置を提供する。
【解決手段】自車両の周辺に存在する障害物を検出する前方監視レーザレーダ13と、前方監視レーザレーダ13が自車両の周辺に存在する障害物を検出したときに、自車両の車速Vを最高速度制限値Vmaxr以下にする速度制御を行うECU30とを備えた速度制御装置1aにおいて、ECU30は、前方監視レーザレーダ13が自車両の周辺に存在する障害物を検出した後に障害物を検出しなくなったときでも、自車両のドライバーが自車両を最高速度制限値Vmaxr以下する減速操作を自発的に行なうまでは速度制御を行ない、減速操作を自発的に行なったときに速度制御を解除する。これによりドライバーが装置自体の走行制御に過度に依存することを避け、自発的な操作を促す。 (もっと読む)


【課題】 交差点における自車および交差車両の衝突可能性の判定を的確に行えるようにする。
【解決手段】 自車の進行方向に基づいて自車の進路を予測し、自車の進行方向と交差する方向に移動する交差車両を検知し、交差車両の進行方向の変化に基づいて交差車両の進路を予測し、自車の進路および交差車両の進路に基づいて自車および交差車両の衝突可能性を判定する。その際に、自車の停止状態からの発進に応じて交差車両が自車から離れる方向に進路変化した場合に、その後の交差車両の進路が前記進路変化前の進路に戻るように変化すると予測し、前記予測された進路に基づいて自車および交差車両の衝突可能性を判定するので、一旦回避操作を行った交差車両が元の進路に戻ろうとして戻し操作を行うことを見越して衝突可能性を判定することが可能となり、衝突可能性の判定精度が向上する。 (もっと読む)


車両のドライバーアシストシステムの画像センサによって検出されて探索される少なくとも1つのディジタル画像内で、交通標識またはその一部を含む少なくとも1つの設定された画像要素の少なくとも一部を検出およびクラス分類する、画像処理方法において、前記少なくとも1つのディジタル画像の少なくとも1つの画像領域から、複数のスケール不変の第1の画像特徴およびその幾何学的相対配置を計算し、ついで、該複数のスケール不変の第1の画像特徴およびその幾何学的相対配置を、クラシフィケータにより、少なくとも1つの設定された画像要素から計算されて記憶および/または学習された複数のスケール不変の第2の画像特徴およびその幾何学的相対配置と比較し、比較の結果、充分な一致が判別された場合、前記少なくとも1つのディジタル画像内に前記少なくとも1つの設定された画像要素を検出およびクラス分類する。
(もっと読む)


【課題】目標駐車位置への誘導を開始することが可能な範囲をさらに拡大して、より多くの駐車シーンに対応できるようにする。
【解決手段】駐車支援コントローラ10に自動操舵経路と手動末切り経路との双方の経路演算を行う機能を持たせ、様々な駐車シーンに対応させて、自動操舵経路と手動末切り経路のうちでいずれか有利な誘導経路を選択し、選択した誘導経路に沿って自車を目標駐車位置へと誘導する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ETCシステムの通信不良時に、車両のETCゲートとの接触を回避できる可能性を高めることを目的としている。
【解決手段】このため、レーダにより自車両前方に先行する車両あるいは前方障害物との距離を検出する距離検出手段と、少なくとも、距離検出手段により検出された先行する車両あるいは前方障害物との距離が設定距離より短い場合に、自動制御させる自動制御手段とを備えた車両走行制御装置と、道路に設置された自動料金収受装置と通信する自動料金収受装置用車載装置とを備えた車両制御装置において、車両が自動料金収受装置に接近し、自動料金収受装置用車載装置と自動料金収受装置との通信が不良であると判定された時には、自動制御手段により車両速度を減速する減速手段を備えている。 (もっと読む)


2,041 - 2,050 / 7,349