説明

国際特許分類[G10K9/12]の内容

国際特許分類[G10K9/12]の下位に属する分類

圧電駆動手段を用いるもの (71)
磁わい駆動手段を用いるもの
電磁駆動手段を用いるもの (46)
人力によって電流を発生する手段をもつもの

国際特許分類[G10K9/12]に分類される特許

31 - 40 / 92


【課題】小型にしても、音量と音が届く範囲を狭めずに、具体的な言葉等で人声音等とブザー音を大音響で音量・音質をそろえてバランスよく発生させるブザーを提供する。
【解決手段】ブザーエレメント1と音声モジュール2を使用することで、ブザー音と人声音等の音圧レベルの差による、録音した人声音等の再生音とブザー音の音量の差を、スピーカーとして使用するブザーエレメント1が低い周波数を再生しにくいという弱点を逆利用する。 (もっと読む)


【課題】接点同士が離接を繰返す可動コンタクトプレート5と固定コンタクトプレート6とを備えて構成される車両用ホーン1において、前記離接を繰返す接点部位の発熱に強い車両用ホーンを提供する。
【解決手段】可動コンタクトプレート5と固定コンタクトプレート6とは、式「コンタクトプレートの断面積×熱伝導率」で求められる数値が、
「可動コンタクトプレート側数値≧固定コンタクトプレート数値」
になるように可動コンタクトプレートを選定するようにした。 (もっと読む)


【課題】発音部品からの振動が回路基板に実装された電子部品などに与える影響を低減することが可能な警報器を得る。
【解決手段】状態(火災)を検知する状態(火災)検出部2と、状態(火災)検出部が実装された回路基板3と、警報音を鳴動する発音部品4と、本体部11及びカバー部21を有し、回路基板3及び発音部品4を略横並びで互いに接触しないように収容する筐体1とを備え、回路基板3は、カバー部21に設けられた複数の支持体25に固定されると共に、発音部品4は、取付用フランジ部41が、本体部11に設けられた本体支柱12に固定されるものである。 (もっと読む)


【課題】水滴の滞留による増幅機能の低下を抑制できる電気式ホーンを提供すること。
【解決手段】ホーンハウジング10と、これに固定された音波を発生する振動部材11および渦巻き状の共鳴管25を備える電気式ホーン1において、濡れ性を有する濡れ性部材26の一部が、渦巻き状共鳴管25の音道25bを区画する壁面25aのうち鉛直方向で上に凹となる部位に配置され、濡れ性部材26の他の一部が、共鳴管25の外部または共鳴管25の音波出口部25d近傍に配置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用ホーンを軽量化すること、および、合成樹脂を用い複数の構成部品を一体成形することにより部品数を削減し、車両用ホーンの組み立てコストを低減する。
【解決手段】車両用ホーン100において、電磁コイル20を巻回するコイルボビン25と、電磁コイル20に電源を供給するターミナル30を収容するターミナルハウジング28とがベース部10に一体樹脂成形され、ベース部10には、ヨーク60、固定接点板40および発条接点板50に形成された装着爪を装着するための装着孔が形成され、ヨーク60の装着爪62は、ベース部10の装着孔を貫通すると共に、固定接点板40に形成された挿通孔46を貫通し、装着爪62の挿通孔46を貫通した部位において固定接点板40にカシメ固定され、ヨーク60と固定接点板40とによりベース部10が挟持されている。 (もっと読む)


【課題】防塵性や防水性に優れ、かつ、発音体の発する音の音圧を向上させることができる聴覚情報提供装置を提供する。
【解決手段】車両用コンビネーションメータ1は、ケース10と見返し4と表ガラス5とを備えている。ケース10には、発音体収容部15が設けられている。発音体収容部15は、ブザー20を内部に収容するとともに、ケース10の見返し4側の正面10aに開口した第1開口部17を有しかつこの第1開口部17以外は密閉されている。見返し4には、導音部45が設けられている。導音部45は、第1開口部17に連なるとともに、表ガラス5に向かって開口した第2開口部46を有しかつこの第2開口部46以外は密閉されている。表ガラス5と第2開口部46との間には、ケース10の見返し4から離れた背面10b側に向かって開口した隙間54が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両への搭載性を維持しつつ車両前方側を向く音圧を高め得る車両用ホーンを提供することである。
【解決手段】ダイヤフラムの軸心が車両前後方向を向くようにホーン本体12を車体26に取り付け、このホーン本体12に取り付けられる共鳴器13に車両前後方向に垂直な面に沿った渦巻き状に形成される渦巻き管部34を設ける。渦巻き管部34と一体に、この渦巻き管部34に連なるとともに渦巻き管部34から車両前方に向けて突出するフレア管部36を設け、このフレア管部36の突出端に車両前方に向けて開口する発音口37を設ける。 (もっと読む)


【課題】無接点の警音器を提供する。
【解決手段】電子式平型警音器において、コイルに電流を選択的に供給するスイッチ回路と、スイッチ回路に周期的にパルスを供給するパルス発生用タイマー回路と、パルスにおいてON/OFFの周期を調整するパルス比率調整回路を具備し、フォトインタラプタを利用した警音器においては、発光素子からの光を受光素子に到達しないよう発光素子と受光素子を遮断する遮光板と、コイルに電流を選択的に供給するスイッチ回路と、発光素子と受光素子からなり、発光素子からの光が受光素子に到達すると、スイッチ回路をONにさせ、発光素子と受光素子の間に遮光板が位置して、発光素子からの光が受光素子に到達しないよう遮光板により遮断されると、スイッチ回路をOFFにさせ、スイッチを断続させるフォトインタラプタを具備する。 (もっと読む)


【課題】防犯ブザーにおける主としてその落下による故障を、簡素な構造をもって、できるだけ生じさせないようにする。
【解決手段】ブザー1dを備えると共に両端間に突き当たり部1aを備えた本体1と、クッション材よりなると共にこの本体1の突き当たり部1aを挟んだ一方側に被装される第一のスリーブ体2とその他方側に被装される第二のスリーブ体3とを備えている。第一及び第二のスリーブ体2、3はいずれも、その外径を突き当たり部1aの形成位置での本体1の最大径よりも大きくし、かつ、スリーブ一端2a、3aを突き当たり部1aに突き当てさせてそのスリーブ他端2b、3bを本体1の端面1b、1cの前方に位置させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 搭載する電池の構成を工夫することで、電池パックをユーザ自身で容易に交換することができ、且つ不審者によって電池を外されたとしても動作し続けることができ、防犯機能を十分に発揮することが可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明にかかる無線通信装置110の構成は、所定の入力により音、光または振動の発生による防犯機能を作動させる制御部202と、当該無線通信装置内部に不可視に内蔵される第1電池220と、当該無線通信装置に着脱可能である第2電池240と、当該無線通信装置が動作するための電力を、第1電池および第2電池から切り換えて供給する回路と、を備え、制御部は、防犯機能が作動している状態で第2電池が脱離されると、回路の電源供給元を第1電池に切り換えるよう制御することを特徴とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 92