説明

国際特許分類[G21C15/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 核物理;核工学 (13,075) | 原子炉 (5,406) | 炉心を有する圧力容器内の冷却系;特定の冷却材の選択 (522) | 熱を冷却材に伝達する径路の構造または配置,例.燃料要素の支持物を通して冷却材を循環するためのもの (118)

国際特許分類[G21C15/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G21C15/02]に分類される特許

41 - 50 / 107


【課題】原子炉容器内部の冷却水水位の過度な低下を防止できる新しい非常炉心冷却水の注入延長ダクトを提供すること。
【解決手段】直接注入ノズル24と、炉心バレル12外面に設置される注入延長ダクト26とは、降水部16において互いに対向する。直接注入ノズル24と注入延長ダクト26の間の配管連結部位は、完全に離間する。直接注入ノズル24に対向する注入延長ダクト26表面部分に、非常炉心冷却水取水口28を形成する。直接注入ノズル24から噴射される非常炉心冷却水の水ジェットは、非常炉心冷却水取水口28から注入延長ダクト26内部に流入する。 (もっと読む)


【課題】入口オリフィス等における圧力損失を適正化することができ、燃料集合体内の流量を適切に調整することができる冷却材炉心入口構造を提供する。
【解決手段】冷却材炉心入口構造は、複数の燃料支持孔を有する炉心支持板6と、炉心支持板6を下面側から補強する補強ビーム7と、原子炉圧力容器1の底部側から垂直に起立し、上端が炉心支持板6の各燃料支持孔に嵌合する複数の制御棒案内管10と、各制御棒案内管10の上端に挿入され、炉心支持板6に支持されて炉心内に垂直に配置される複数の燃料集合体17の下端を支持する燃料支持金具16と、燃料支持金具16に設けられ、燃料集合体17へ流入する冷却材の流量を調節する入口オリフィス19と、を備えている。炉心支持板6、補強ビーム7または制御棒案内管10に、入口オリフィス19に流入する冷却材の渦を制御する渦制御手段が設けられている。 (もっと読む)


原子炉において、円周方向の厚さが一様でない中性子パネルが、フルエンスが最高の所で半径方向の厚さが最も大きく、フルエンスレベルがそれより低い隣接場所で厚さが小さくなるように、炉心周りの離隔した円周方向位置に配置される。中性子パネルは炉心槽と原子炉容器の内壁との間に位置して、容器に対する放射線の照射を受け入れ可能な制限以内に維持する。
(もっと読む)


【課題】BWRの炉心は柏崎刈羽原子力発電所で耐震性を証明したが、若干の核燃料集合体が正常位置からずれた疑念が生じた。BWRの炉心を改良して耐震性を更に高めたい。
【解決手段】従来の核燃料集合体(30)の核燃料支持金具差込部(50)を長くして長尺差込部(60)とする。更に、従来の核燃料集合体(30)のチャンネルボックス(35)に制御棒(100)の厚さを若干上回る厚さのチャンネル間隙帯(61)を固着せしめ、チャンネル間隙帯(61)の表面の同一高さ2箇所に半円殻バネ(62)を固着せしめた耐震核燃料集合体(130)。 (もっと読む)


【課題】沸騰水型原子炉(BWR)の燃料集合体内にデブリの流入を防止する方法であって、現在採用されている多数の小穴を設けたデブリフイルタの欠点を解消するか又は軽減すること。
【解決手段】燃料集合体を支持すると共に冷却水の入口部を側面に備えて、冷却水の流路を該入口部から曲げて上方に導く下部支持構造部において、前記下部支持構造部の上部内側と前記燃料集合体の下方のノズル壁の間にデブリ捕捉ポットを設けて、冷却水中のデブリを該ポット内に捕捉すること、そして、前記デブリ捕捉ポットは、流入したデブリの再流出を防ぐ突起を備えたデブリ捕捉溝であること。 (もっと読む)


【課題】流体流れの音響負荷を低減するためのシステムを提供すること。
【解決手段】流体流れの音響負荷を低減するためのシステムは、第1パイプ(1)を含む。第1パイプ(1)は第1端と、第2端と、第1アパーチャ(21)と、第2アパーチャ(24)とを備え、第1および第2アパーチャ(21、24)は前記第1端および第2端の中間にある。第2パイプ(4)は、第1端と、第2端と、該第1端と第2端の中間にある第3アパーチャ(22)とを含む。第2パイプ(4)は、その第1端が第1パイプ(1)に第1アパーチャ(21)で接続される。バイパスパイプ(20)は、第1パイプ(1)の第2アパーチャ(24)に接続された第1端と、第2パイプ(4)の第3アパーチャ(22)に接続された第2端とを含む。主流れを運ぶように構成された第1パイプ(1)に接続されたスタンドパイプ(4)内の流れの音響負荷を低減する方法は、バイパス流れを第1パイプから前記スタンドパイプ(4)に供給することを含む。 (もっと読む)


【課題】流体流れの音響負荷を軽減するためのシステム
【解決手段】流体流れを運ぶための第1のパイプ(1)と、第1のパイプ(1)の開口部(33)において第1のパイプ(1)に連結されたスタンドパイプ(32)と、スタンドパイプ(32)に設けられたスタンドパイプ流れトリッパ(6)とを有するシステム。流れトリッパ(6)は、開口部(33)を通って開口部(33)の下流側の流れの中まで延在する縁部(31)を有する。流れを運ぶように構成された第1のパイプ(1)に連結されたスタンドパイプ(32)内での定在波の音響負荷を軽減するための方法が、スタンドパイプ(32)が連結された第1のパイプ(1)の開口部(33)の下流側において第1のパイプ(1)内の流れを乱すステップを含む。 (もっと読む)


【課題】
現行ABWRを大幅に変更することなくリニューアルして発電効率を上げたい。
【解決手段】
許認可済ABWRの若干の改修で高圧過熱蒸気(24)を発生させ、新たに敷設した熱電半導体(100) で発電した後、熱電半導体(100)での発電過程で高圧過熱蒸気(24)が冷やされて生じた高圧飽和蒸気(23)で蒸気タービン(41)を介しても発電することにより、複合発電させて発電効率を上げる。
(もっと読む)


【課題】原子炉において、圧力容器内に導入された冷却材を下部プレナムから炉心に対して径方向及び周方向に均一に供給することで熱交換効率の向上を図る。
【解決手段】入口ノズル44及び出口ノズル45を有する原子炉容器41内に炉心槽46を配置し、この炉心槽46内に炉心53を配置する一方、下部炉心板48と原子炉容器41により下部プレナム58を区画すると共に、原子炉容器41と炉心槽46の側壁によりダウンカマー部59を区画し、下部炉心板48に炉心53と下部プレナム58とを連通する多数の連通孔61,62,63・・・を形成すると共に、下部炉心板48の上部に中心部に位置する連通孔61,62,63内を流動する軽水の流動抵抗を変更する多孔板71を設ける。 (もっと読む)


【課題】原子炉において、圧力容器内に導入された冷却材を下部プレナムから炉心に対して径方向及び周方向に均一に供給することで熱交換効率の向上を図る。
【解決手段】入口ノズル44及び出口ノズル45を有する原子炉容器41内に炉心槽46を配置し、この炉心槽46内に炉心53を配置する一方、原子炉容器41と炉心槽46の底部により下部プレナム58を区画すると共に、原子炉容器41と炉心槽46の側壁によりダウンカマー部59を区画し、下部プレナム58にリング形状をなす上部リング65及び下部リング69とこの各リング65,69の内側に放射状をなす複数のスポーク64,68からなる整流部材61を設ける。 (もっと読む)


41 - 50 / 107