説明

国際特許分類[H01C7/04]の内容

国際特許分類[H01C7/04]に分類される特許

51 - 60 / 236


【課題】 還元劣化を防ぎつつ応答性を向上させると共にケース実装時の挿入性も向上させることができるサーミスタ素子を提供すること。
【解決手段】 少なくとも一対の接合用孔2aが形成されたサーミスタ用金属酸化物焼結体2と、接合用孔2aに挿入状態でサーミスタ用金属酸化物焼結体2に接合された少なくとも一対のリード線3と、サーミスタ用金属酸化物焼結体2の表面を部分的に覆う絶縁性被覆材4と、を備え、該絶縁性被覆材4が、リード線3とサーミスタ用金属酸化物焼結体2とが接合している界面の露出部分2cを覆っている。 (もっと読む)


【課題】複数のサーミスタを切り換えるトランジスタの短絡故障を的確に判定することができるサーミスタ監視装置を提供する。
【解決手段】第1〜第3サーミスタを並列接続し、第1〜第3サーミスタ切換トランジスタのオン・オフによって測定対象のサーミスタを切り換え、第1〜第3サーミスタの両端電圧を順次取り込んで各サーミスタの温度を判定するサーミスタ監視装置が、測定対象のサーミスタを第1サーミスタから第2サーミスタへ切り換えるときに、第1サーミスタと第2サーミスタを同時にオンにして第1サーミスタと第2サーミスタの合成抵抗値を測定する合成値測定期間を設け、合成値測定期間における合成値よりも、その後に行う第2サーミスタの測定値が大きければ正常、合成値と第2サーミスタの測定値が同一であれば、第1サーミスタ切換トランジスタに短絡異常有りと判定する。 (もっと読む)


【課題】一方では著しく低減された寄生キャパシタンスとインダクタンスを有し、他方では例えばプリント基板への容易で省スペース的な取り付けが可能である、より高い集積密度を備えた電気的多層構成素子を提供すること。
【解決手段】上下に積層された誘電層から形成された基体を有し、前記基体内で間隔を置いて誘電層間に配置された複数の導電的電極面を有し、該電極面に複数の電極が形成されており、構成素子の電気的なコンタクトのための少なくとも2つの隆起状はんだを有しており、該隆起状はんだは、基体の表面に配設されており、前記隆起状はんだは、基体内に配設されている貫通コンタクトを介して少なくとも1つの電極と導電的に接続されており、それにより第1の電極積層部と第2の電極積層部が形成され、これらの電極積層部がそれぞれ唯1つの隆起状はんだとコンタクトするようにする。 (もっと読む)


【課題】ボロメータ用抵抗材料、それを用いた赤外線検出器用ボロメータ、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係るボロメータ用抵抗材料は、アンチモン(Sb)に、窒素(N)、酸素(O)及びゲルマニウム(Ge)からなる群から選択された1つ以上の元素を含むものであって、このような抵抗材料は、優れた特性、すなわち、高いTCR、低い比抵抗及び低いノイズ定数 を有し、CMOS工程で一般的に用いるスパッタリング法を用いて容易に薄膜で製造され、非冷却型赤外線検出器のボロメータに抵抗体として用いることができ、赤外線検出器に優れた温度精度を具現することができる。 (もっと読む)


【課題】基板に応力が加わって薄膜パターンが変形しても、温度検出精度への影響が少ない薄膜抵抗温度センサを提供する。
【解決手段】長方形状の基板2に、抵抗体を往復形状に接合した薄膜パターン3を形成する。薄膜パターン3は、往路部4と、往路部4に平行な復路部5と、これら往路部4と復路部5とを互い違いに接続する折り返し部6とから構成され、これら往路部4および復路部5の基板2短手方向に対する傾斜角度は、基板2の材料のポアソン比に基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】 円柱状の電池セル等に容易に取付可能であると共に取り外しも容易な温度センサを提供すること。
【解決手段】 セル(円柱状測定対象物)の外周に嵌め込み可能な円弧状の弾性支持部材2と、該弾性支持部材2に設けられ一対の端子電極3aが形成された感熱素子3と、を備えている。また、弾性支持部材2の中央部に内方に突出した突起部2aが形成され、該突起部2aに感熱素子3が設置されている。これにより、セルの外周に弾性支持部材2を嵌め込むだけで容易に取付可能であると共に、弾性支持部材2の弾性によって容易に取り外しも可能である。 (もっと読む)


【課題】 EGRガス等の温度測定用として、熱応答性をさらに向上させることができる温度センサを提供すること。
【解決手段】 有底筒状の金属管2と、該金属管2の底部内面に設置され一対の端子電極が形成された感熱素子4と、一対の端子電極に接続された一対のリード線5と、を備え、金属管2の底部に貫通孔2aが形成され、該貫通孔2aを閉塞状態に感熱素子4が設置されている。これにより、感熱素子4の少なくとも一部が金属管2の一端部で外部に露出状態となり、直接的に外部の排気ガス等の雰囲気ガスと接触可能になることで、熱応答性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 EGRガス等の温度測定用として、熱応答性をさらに向上させることができる温度センサを提供すること。
【解決手段】 有底筒状の金属管2と、該金属管2の底部内面に設置され一対の端子電極が形成された感熱素子4と、一対の端子電極に接続された一対のリード線5と、を備え、金属管2の底部に貫通孔2aが形成され、該貫通孔2aを閉塞状態にして感熱素子4が設置されている。これにより、感熱素子4の一部が貫通孔2aを介して露出状態となり、直接的に外部の排気ガス等の雰囲気ガスと接触可能になることで、熱応答性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 モールド材による熱容量を最小限に抑えると共に熱膨張率のマッチングがしやすく、熱応答性に優れた温度センサを提供すること。
【解決手段】 絶縁基板2と、絶縁基板2の上面にパターン形成されたサーミスタ薄膜3と、該サーミスタ薄膜3に形成された一対の櫛歯電極4と、一対の櫛歯電極4に一端が接続され絶縁基板2の上面にまで延ばされてパターン形成された一対の引き出し線部5と、一対の引き出し線部5の他端に形成された一対の電極パッド部6と、一対の電極パッド部6に一端が接合された一対のリード線7と、電極パッド部6上のリード線7の接合部を絶縁材料で封止した保護封止部8と、を備え、一対の電極パッド部6が、サーミスタ薄膜3から離間した位置に互いに隣接状態に配置され、保護封止部8が、一対の電極パッド部6の両方に架設されて一対のリード線7の接合部を封止している。 (もっと読む)


【課題】 EGRガス等の温度測定用として、熱応答性をさらに向上させることができる温度センサを提供すること。
【解決手段】 有底筒状の金属管2と、該金属管2の底部内面に設置され一対の端子電極が形成された感熱素子4と、一対の端子電極に接続された一対のリード線5と、を備え、金属管2の底部内面に感熱素子4の外形状に沿った凹部2aが形成され、該凹部2aに感熱素子4が嵌め込まれた状態で該感熱素子4の底面及び側面が接着されている。 (もっと読む)


51 - 60 / 236