説明

国際特許分類[H01F10/26]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 磁石;インダクタンス;変成器;それらの磁気特性による材料の選択 (25,313) | 磁性薄膜,例.1磁区構造のもの (1,431) | 基体または中間層に特徴のあるもの (258)

国際特許分類[H01F10/26]の下位に属する分類

国際特許分類[H01F10/26]に分類される特許

41 - 50 / 66


【課題】記録再生中、誤差が生ずることがない信頼性の高いパターンドメディア及びそれを用いた磁気記憶装置を提供する。
【解決手段】パターンドメディアは、基板、軟磁性層、非磁性層、中間層及び記録層とを有する。記録層は非磁性材料と磁性材料からなるパターン構造を有し、非磁性材料のヤング率は磁性材料のヤング率よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】スペーサ層に隣接する層がホイスラー合金層である場合に、低いRAを保ちつつ、高いMR比を達成する。
【解決手段】MR素子4は、ピンド層43、スペーサ層44およびフリー層45が、この順番で積層された構成を有する。フリー層45は、少なくともスペーサ層44と隣接する側がホイスラー合金層で構成される。ホイスラー合金層とスペーサ層44との界面には、酸化物49が海島状に分散して設けられている。ホイスラー合金層は、実質的に化学量論組成を有している。または、酸化物のRAは0.10Ωμm2〜0.36Ωμm2の範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】 薄型シート状磁性体において、薄型化と取り扱いの容易さを同時に達成すること。
【解決手段】 樹脂製の極薄シート基材9、粘着剤12、剥離フィルム10、フェライト膜8および両面テープ粘着体13からなる薄型シート状磁性体であって、フェライト膜8は、粘着剤12を介して剥離フィルム10を接着された樹脂製の極薄シート基材9の上に成膜され、かつフェライト膜8の表面に両面テープ粘着体13が設けられた薄型シート状磁性体である。また、両面テープ粘着体13を介して対象物に貼り付けた後、剥離フィルム10およびこれに隣接する粘着剤12が取り除かれる。 (もっと読む)


【課題】高抵抗率を有するとともに、高周波帯域での磁気特性が良好な積層磁性薄膜を提供する。
【解決手段】積層磁性薄膜10は、微細な磁性粒子14を絶縁体(ないし絶縁層16)で包み込んだグラニュラ層18と第1の絶縁層20をnmオーダーで積層したグラニュラ磁性体層12と、第2の絶縁層22を、基板30上に交互に積層した構造となっている。すなわち、グラニュラ層18は、薄い第1の絶縁層20と、それよりも厚い第2の絶縁層22によって分離される構造となっており、前記第1の絶縁層20が主に磁性粒子14の微細化,第2の絶縁層22が絶縁性の向上に寄与している。極めて薄い第1の絶縁層20を用いて磁性金属比率の高い状態で磁性粒子を微細化することにより、高抵抗率と高い磁気特性の両立が可能となる。 (もっと読む)


【課題】導電性膜の密着性および磁性膜の磁気特性を確保することにより作動性能を確保することが可能な薄膜デバイスを提供する。
【解決手段】基板1の表面粗さ(算術平均粗さRa)が、Xμm≦Ra≦0.1μmの範囲内である。この表面粗さRaの下限Xは、導電性膜2の内部応力σ、厚さTおよび単位長さ当たりの付着力Pを含む一連のパラメータに基づいて決定される値である。アンカー効果を利用して導電性膜2の密着性が確保されると共に、表面凹凸構造を有する基板1に磁性膜3が設けられている場合においても磁気特性(透磁率)が確保される。 (もっと読む)


【課題】 高周波で高い透磁率を実現することが可能であると共に、等方的な透磁率が得られ、複雑な磁場発生設備を使用しなくても作製することが可能である磁性多層膜を提供する。
【解決手段】 磁性金属から成る強磁性材料の薄膜11と、絶縁材料の薄膜12とを、交互に少なくとも2層以上積層した構造を有し、強磁性材料の薄膜11の各層の膜厚が10nm〜100nmの範囲内であり、絶縁材料の薄膜12の各層の膜厚が10nm〜100nmの範囲内であり、強磁性材料の薄膜11の膜面内の透磁率が等方性である磁性多層膜10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の基板と垂直磁気記録層の間に設ける軟磁性層を、短時間で厚く皮膜形成が可能でかつ、錯体の錯化状態が変化せず安定して連続めっきが可能な合金めっき法を用いて形成させることにより、スパイクノイズや軟磁性層ノイズが低減された垂直磁気記録媒体を高生産性で安定して得る。
【解決手段】 アルミニウム板またはアルミニウム合金板に非晶質Ni−P合金めっき層を設けた基板またはガラス基板に、下から順に、Co−Ni−P合金めっき層からなる軟磁性裏打ち層、Ni−Fe合金とCo−Feの2層からなる軟磁性バッファー層、反強磁性層、下地層、垂直磁気記録層を順次形成せて垂直磁気記録媒体とする。 (もっと読む)


【課題】高記録密度を有する垂直磁気記録媒体の量産を安定して行うためには、軟磁性下地層の特性を劣化させることなく成膜を行う技術が必要である。
【解決手段】基板1上に密着層2を形成し、次に第一軟磁性層31及び第二軟磁性層32をそれぞれ25nm形成し、非磁性層33であるRuを形成し、第三軟磁性層34及び第四軟磁性層35をそれぞれ25nm形成して軟磁性下地層3を作製した。第一軟磁性層31と第二軟磁性層32及び第三軟磁性層34と第四軟磁性層35はそれぞれ強磁性的に結合しており、第二軟磁性層32と第三軟磁性層34はRu非磁性層33を介して反強磁性的に結合している。その後、基板半径方向に磁界を印加しながら冷却を行い、次に、中間層4であるRuを形成し、記録層5を形成し、保護膜6を形成した。 (もっと読む)


【課題】安価で少ない工程で実施可能な磁気パターンニングされた磁性体板を提供する。
【解決手段】磁気パターンニングされた磁性体板は、一つの表面に平坦な表面領域と凹凸のある非平坦な表面領域とを有する非磁性材料基板と、前記一つの表面に被着された磁性膜とを備え、該磁性膜は前記平坦な表面領域では該磁性膜の本来の磁気特性を保持し前記非平坦な表面領域では該本来の磁気特性を保持しないパターンニングが形成されるように構成されている。また、その製造方法では、非磁性材料基板上の平坦な表面の一部の領域に物理的あるいは化学的に凹凸を設け、該凹凸が形成された前記非磁性材料板の表面上に磁性膜を形成して、前記平坦な表面上では磁性体が本来持つ磁気特性を保持させ、前記凹凸のある領域上では磁気特性を失わせるかまたは変化させる。 (もっと読む)


【課題】1TB以上の記録容量に対応しうる高記録密度特性に優れた磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】非磁性支持体、非磁性支持体の一方の面上に形成された、非磁性粉末とバインダ樹脂を含む少なくとも一層の非磁性中間層と、この非磁性中間層の上に形成された、磁性粉末とバインダ樹脂とを含む少なくとも一層の磁性層を有する磁気記録媒体であって、磁性粉末は、コアー部分と外層部分とを有してなり、外層部分に希土類元素が主体的に存在し、コアー部分が、鉄または鉄の一部が遷移金属元素で置換されたFe162相を含有し、前記磁性層の最上層磁性層の厚さが0.09μm以下であるか、または前記磁性層の最上層磁性層の残留磁束密度(Br)と厚さ(δ)の積(Br・δ)が、0.0018〜0.05μTmであり、保磁力が200〜400kA/mであることを特徴とする磁気記録媒体。 (もっと読む)


41 - 50 / 66