説明

国際特許分類[H01G9/28]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 電解型コンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置または感温装置;その製造方法 (11,777) | 電解コンデンサ,整流器,検知器,開閉装置と,このサブクラスに包含されない他の電気構成部品との構造的組み合わせ (100)

国際特許分類[H01G9/28]に分類される特許

21 - 30 / 100


【課題】小型でありながらも信頼性が高く性能がよいコンデンサを提供する。
【解決手段】密閉型湿式電解コンデンサは、密閉されたケースと、負電極と、正電極と、正電極と負電極との間に配置されて正電極と負電極との間を電気的に絶縁する絶縁体とを備える。ケース内に、電解液が充填される。第1端子は正電極に接続され、第2端子は負電極に接続される。負電極は金属基板を備え、当該金属基板は、貴金属を用いて合金層と、電気化学的に合金層上に堆積された貴金属/ベース金属の電極材料層とを備える。電解液は、10から60mS/cmの間で伝導度を有する。かかるコンデンサは、植え込み型の装置に用いられる。 (もっと読む)


【課題】 装置内部における電子デバイスの実装面積を充分確保することを可能にする車載電子装置を提供する。
【解決手段】 電解コンデンサ308の正極と車載電子装置300に設けられたアンプ部304に用いられるパワーアンプICおよび電源供給部307に用いられる電源ICとの間に開閉可能に接続された複数の切替えスイッチ309、310を備え、車載電子装置300に電源電力を供給している電源供給部307の入力電圧に応じて切替えスイッチ309、310を切替える。 (もっと読む)


【課題】電動車両の走行状況に応じて電圧可変形エネルギー貯蔵素子のエネルギー貯蔵量が適切になるように制御して電圧可変形エネルギー貯蔵素子の破損を防止し、コストの増加を抑制可能としたモータ駆動装置及び電動車両を提供する。
【解決手段】第1の電源としての二次電池(鉛蓄電池1)と、第2の電源としての電圧可変形エネルギー貯蔵素子(電気二重層キャパシタ2)と、第1,第2の電源の一方または双方により給電されてモータMを駆動する三相インバータ20と、を有するモータ駆動装置において、鉛蓄電池1とキャパシタ2との間、キャパシタ2と三相インバータ20との間で電力を授受するための電流可逆型昇降圧コンバータ10と、鉛蓄電池1の充放電電流、キャパシタ2の電圧、及びモータMの速度相当値を用いて、キャパシタ2のエネルギー貯蔵量が目標値に一致するように昇降圧コンバータ10を制御する制御回路50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】均等化制御回路における消費電流を少なくし、長期の保存においても安定して、キャパシタモジュールの電圧が大きく変化することの無い均等化制御回路及び当該均等化制御回路を備えるキャパシタモジュールを提供する。
【解決手段】複数のキャパシタセルを少なくとも含む蓄電デバイスのセル電圧を均等化させる均等化制御回路であって、複数のキャパシタセルのうち、他のキャパシタセルのセル電圧よりも電圧が所定割合低いキャパシタセルに対して、他のキャパシタセルに蓄えられた電荷を充電させる。 (もっと読む)


【課題】特に自動車に、物理的装置として組み込むことができるようにエネルギー蓄積装置を改良する。
【解決手段】変換器ユニットと、前記変換器ユニットと相互作用するコンデンサ・モジュールとを含むエネルギー蓄積装置を、特に自動車に物理的装置として組み込むことができるように改良する目的のため、前記コンデンサ・モジュールのコンデンサ・セルを収容するためのハウジングが設けられ、前記ハウジングは、前記コンデンサ・セルを収容するコンデンサ室を含み、前記コンデンサ室は気密シールを有するエネルギー蓄積装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】 大きな出力電力を有するDC−DCコンバータなどの電源回路を構成することが可能で、かつ、小型化が可能な電気複合部品を提供すること。
【解決手段】 電気配線が形成されたフレキシブル基板1と、フレキシブル基板1の上面に設置された2つの固体電解コンデンサ素子4と、フレキシブル基板1の裏面の固体電解コンデンサ素子4が設置されていない部分に設置されたインダクタ素子2とを有し、固体電解コンデンサ素子4の陽極電極と陰極導体層は電気配線に導電性接着剤で接続固定され、フレキシブル基板1を折り曲げることにより固体電解コンデンサ素子4の上部にインダクタ素子2が重ねられ、電気配線が形成されたフレキシブル基板1の表面の一部である接続端子面6を外部に露出させて固体電解コンデンサ素子4とインダクタ素子2を一体として外装樹脂5により樹脂モールドして形成されている。 (もっと読む)


【課題】電気二重層キャパシタが取り扱いやすく、蓄電ユニットを能率よく簡単に組み立てられるようにする。また、組付部品の削減が図れ、蓄電ユニットの容積あたりのエネルギ密度を高められるようにする。
【解決手段】正極体と負極体とセパレータとから構成される積層体22と、積層体22の正極体および負極体のリードとして形成される1対の端子20a,20bと、これら端子20a,20bが外部へ突き出る状態に積層体22を電解液と共に密封する外装体21と、を備える電気二重層キャパシタ11において、1対の端子20a,20b間の電圧が設定値を超えるのを規制する制御基板18を内蔵する。 (もっと読む)


【課題】無線受信による電力供給ができなくなった場合にも、装置に安定的に電力を供給させることができる構造体、及びそれを用いた電池を提供すること。
【解決手段】構造体10は、誘電体からなるとともに、上面に蓄電体が搭載されるべき領域(搭載部1a)を有する基体1と、蓄電体が搭載されるべき領域に設けられ、蓄電体と電気的に接続する導体(第1の導体1b及び第2の導体1c)と、軸方向が上下方向に対し角度を有するとともに、導体と電気的に接続され、蓄電体に電力を供給するためのコイル3と、を具備している。また、電池100は上記構成の構造体10と、基体1上面に搭載された蓄電体と、基体1に被着され、蓄電体を封止するための蓋体4と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】電気二重層コンデンサを有する放射線画像検出装置において、検出画像への充電ノイズの影響を除くこと。
【解決手段】外部から供給される電力を受電する受電部と、前記受電部から電力を受け、負荷に電力を送る第1の回路と、前記受電部から電力を受け、電気二重層コンデンサを充電する第2の回路と、前記電気二重層コンデンサに充電された電力を前記負荷に送る第3の回路と、前記第3の回路をON/OFFするON/OFF回路と前記ON/OFF回路を制御する制御部と、を有することを特徴とする放射線画像検出装置。 (もっと読む)


【課題】電解コンデンサC4の寿命末期時に、放電灯点灯回路20の動作を停止させる放電灯点灯装置15を提供する。
【解決手段】電解コンデンサC4の近傍に熱影響受体32を配置する。熱影響受体32としてインダクタL2を用い、インダクタL2のコアを電解コンデンサC4の近傍に配置する。電解コンデンサC4の寿命末期時の発熱をインダクタL2のコアに受け、このコアが温度上昇する。コアの温度がキューリー温度以上に上昇することにより、インダクタンス値が低減し、回路動作に異常を引き起こす。その結果、電界効果トランジスタQ2,Q3を破壊し、放電灯点灯回路20の動作を停止させる。 (もっと読む)


21 - 30 / 100