説明

国際特許分類[H01G9/28]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | コンデンサ;電解型のコンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置また感温装置 (21,977) | 電解型コンデンサ,整流器,検波器,開閉装置,感光装置または感温装置;その製造方法 (11,777) | 電解コンデンサ,整流器,検知器,開閉装置と,このサブクラスに包含されない他の電気構成部品との構造的組み合わせ (100)

国際特許分類[H01G9/28]に分類される特許

41 - 50 / 100


【課題】蓄電素子の長寿命化と高効率を両立することができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】蓄電素子27に接続された第1スイッチ21、第2スイッチ25、および第3スイッチ29を制御回路31で車両状態に応じて適宜制御することにより、車両の制動エネルギーを電気エネルギーとして回収し次回の負荷15の駆動電力に用いるので高効率が得られ、負荷15を駆動する時に、蓄電素子27を主電源11と直列に接続して高電圧を印加するようにしているので、配線系の発熱損失を低減でき、さらに、車両の通常走行時には蓄電素子27がほぼ放電した状態となるように制御しているので、蓄電素子27の長寿命化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】小型化及び省コスト化を図り得る電気二重層キャパシタの充電装置、画像形成装置、後処理装置、充電方法を実現すること。
【解決手段】電気二重層キャパシタ120に電力を供給して充電を行なう定電圧電源110と、第1切替時間Tc1を計時するタイマを有し、当該タイマにより第1切替時間Tc1が計時される度に、ステップ電圧ΔVdが加算された電圧値を定電圧電源110に対する出力電圧指示値として設定する制御部140と、を備えた充電装置100。 (もっと読む)


【課題】
専用の充電器が不要で、充電時間が短く、形状及び出力電圧が乾電池と互換性のあるUSBインタフェースを利用した充電機能を有する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】
本体部1と、本体部1に着脱自在のキャップ部2からなる所定形状のケースを有する蓄電デバイスであって、本体部1は、電力の供給源に接続されるUSBインタフェース用の第1コネクタ101と、第1コネクタ101を介して蓄電する電気二重層キャパシタ105と、電気二重層キャパシタ105からの出力電圧を所定の電圧に変換する電圧変換手段104とを有し、キャップ部2は、電圧変換手段104の出力に接続されるUSBインタフェース用の第2コネクタ201と、第2コネクタ201の出力を蓄電デバイスの外部に供給する電極202とを有する。 (もっと読む)


【課題】長寿命であるとともに、接続時に車両に搭載しているマイコンの破損をも防止できる可搬式エンジンスターターを提供する。
【解決手段】電気二重層キャパシタ31と、プラス側接続手段32aと、マイナス側接続手段32bと、電気二重層キャパシタ31とプラス側接続手段32a又はマイナス側接続手段32bとの間の電気的接続を開閉する開閉器42と、バッテリーの残電圧値と予め設定された閾値とを比較する電圧比較部44と、電圧比較部44によって比較された結果、バッテリーの残電圧値が閾値以上の場合には開閉器42を自動的にオンにし、バッテリーの残電圧値が、予め設定された閾値未満の場合には開閉器42をオンしないようにするスイッチ制御部48と、手動で開閉器42をオンさせることができる強制スイッチ50とを具備する。 (もっと読む)


【課題】高分子固体電解質型燃料電池(PEFC)と電気二重層キャパシタ(EDLC)とが並列に接続された複合電源であって高いロードレベリング効果を達成するものを提供する。
【解決手段】PEFC22とEDLC24とが並列に接続された複合電源が、PEFCを直流電源と抵抗との直列接続でモデル化し且つEDLCを理想容量と等価直列抵抗との直列接続でモデル化することにより得られる該複合電源の等価回路と、該複合電源に接続され必要な負荷電流Iloadの供給を受けるべき負荷30と、で構成される回路に基づいて、PEFC22からの電流IFCを算出したときに、次の式、
ロードレベリング率=[1−(IFCの最大値)/(Iloadの最大値)]×100
で定義されるロードレベリング率を40%以上とする各特性を有するPEFC22とEDLC24との組合せで構成されるようにする。 (もっと読む)


【課題】高出力を維持して小型化を図ることができる燃料電池電源装置を提供する。
【解決手段】並列に接続された燃料電池1及びキャパシタ2と、入力部が燃料電池1及びキャパシタ2と並列に接続されると共に出力部が電動機1のPDU4に接続され、燃料電池1及びキャパシタ2の出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力をPDU4に供給する昇圧手段3と、昇圧手段3の出力部と電圧変換手段20を介して接続された二次電池21と、電圧変換手段20の作動を制御して、電圧変換手段20を介した二次電池21からPDU4への電力供給と、電圧変換手段20を介した昇圧手段3から二次電池21への電力供給による二次電池21の充電を制御する電力供給制御手段30とを備える。 (もっと読む)


【課題】鉛バッテリの満充電状態を精度良く判定するようにした鉛バッテリの充電制御装置を提供する。
【解決手段】電源装置13は鉛バッテリ11とこれよりも内部抵抗が小さく鉛バッテリ11に並列に接続される蓄電デバイスとしてのリチウムイオンキャパシタ12とを有している。電源装置13にはオルタネータ17から電力が供給されて充電される。電源装置13の電圧は電圧検出器23により監視され、鉛バッテリ11に流れる電流は電流検出器21により監視される。鉛バッテリ11が充電状態であるか放電状態であるかは、電流検出器21から信号に基づいて電流積算値を算出することにより判定される。鉛バッテリ11が充電状態のもとで電圧検出器23からの信号に基づいて電源装置13の電圧増加率を演算し、電圧増加率が基準値よりも高くなったときに鉛バッテリが満充電であると判定する。 (もっと読む)


【課題】結露を低減し、高信頼性の蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の蓄電素子35からなる蓄電部17を収納したケース33において、第1開口部37の近傍にファン23、ヒータ26、および第1温湿度センサ28を、第2開口部39の近傍に第2温湿度センサ29をそれぞれ設け、第1温湿度センサ28の第1温度、または第2温湿度センサ29の第2温度が蓄電素子35の既定上限温度を上回った場合は、ファン23をオン、ヒータ26をオフにし、それ以外の場合は、第1温湿度センサ28の第1相対湿度、または第2温湿度センサ29の第2相対湿度が既定高相対湿度より大きければ、ファン23とヒータ26をオンにし、前記第1相対温度が既定低相対湿度以下であればヒータ26をオフにするとともに、前記第2相対湿度が前記既定低相対湿度以下であればファン23をオフにするようにした。 (もっと読む)


【課題】結露を低減し、高信頼性の車両用蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の蓄電素子35からなる蓄電部17を収納したケース33において、車外の空気を取り入れる第1空気導入部41の近傍に第1温湿度センサ27を設け、車室内の空気を取り入れる第2空気導入部43の近傍に第2温湿度センサ29を設け、蓄電部17の中央近傍に第3温湿度センサ31を設け、車両非使用時にこれら3つの温湿度センサの出力から絶対湿度を求め、最も絶対湿度が低い空気が蓄電部17に導入されるようにファン23を制御するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】基板上に設けられた充電用回路を有する信号処理回路上に、アンテナ回路および充電用の電気二重層コンデンサなどを一体的に形成した、曲げ応力に強い半導体装置を提供する。
【解決手段】基板上に設けられた充電用回路を有する信号処理回路と、前記信号処理回路上に設けられたアンテナ回路および電気二重層コンデンサとを有する構成とする。なお、前記アンテナ回路は前記信号処理回路と電気的に接続され、前記電気二重層コンデンサは前記充電用回路と電気的に接続されている。このような構成とすることで、充電用回路と電気二重層コンデンサを接続するための配線を短くすることができる。よって、曲げ応力に強い半導体装置を提供することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 100