説明

国際特許分類[H01J5/50]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電子管または放電ランプ (32,215) | 電子管または放電ランプの2以上の基本的な型に共通なうつわまたは導入線に関連する細部 (432) | 電気的接続を行うための管またはランプの部分を形成する手段 (324)

国際特許分類[H01J5/50]の下位に属する分類

うつわの部分に直接適用されるもの,またはうつわの部分を形成しているもの
分離した部分によって支持されるもの,例.ベース (6)

国際特許分類[H01J5/50]に分類される特許

161 - 170 / 318


【課題】内部電極の消耗を均等化し、ひいてはランプ寿命を延ばすことができる放電ランプ点灯装置を提供する。
【解決手段】ランプガラス管2の両管端の内部それぞれに内部電極5を設置し、内部電極に一端が接続された給電用リード線6の他端部をランプガラス管の管端部に気密に封着し、前記ランプガラス管の両管端部の外周面それぞれにその管端面部も含めて覆うように電流導体層7を形成した冷陰極蛍光ランプ1と、冷陰極蛍光ランプの電流導体層の端面部に密着する凹形状の接触面12を持つ導体13を絶縁覆材14にて被覆した給電部材11とを備え、導体の凹形状の接触面を電流導体層の端面部に密着させた状態で冷陰極蛍光ランプを給電部材に接続し、当該給電部材を電源に接続した放電ランプ給電点灯装置。 (もっと読む)


【課題】放電管用コネクタからリードに伝達される応力を緩和し、リードとガラス管との間に割れが生じるのを防止する。
【解決手段】放電管用コネクタは、放電管(20)を構成するガラス管(21)の外周面(21b)に取り付けられる取付手段と、取付手段から延伸する帯状の導出部(2)と、導出部(2)の先端(2a)に形成される接続部(3)とを備え、接続部(3)は、貫通孔又は切欠部(13)を有する。ガラス管(21)の外周面(21b)に取付手段を取り付けたとき、接続部(3)の貫通孔又は切欠部(13)内にガラス管(21)の端部(21a)から外側に向かい延伸するリード(22)が配置され、取付手段から導出部(2)及び接続部(3)を通じてリード(22)に電力が供給される。帯状に形成されて弾力性を有する導出部(2)及び接続部(3)は、取付手段から応力を受けた際に、容易に変形し、取付手段からリード(22)に伝達される応力を導出部(2)を通じて緩和する。 (もっと読む)


【課題】器具内配線を短くするとともに部品点数を少なくしてコストダウンを図ることができ、着脱が容易な蛍光ランプおよび照明器具を提供する。
【解決手段】長手方向中央部に設けた口金部20で支持するとともに電気的に接続するので、器具内配線を短くしてコストダウンを図ることができるとともに、蛍光ランプ10を容易に着脱することができる。さらに、点灯回路21が口金部20に収容されているので、配線が不要であり、この蛍光ランプ10を用いることにより照明器具30の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】配線を短くするとともに部品点数を少なくしてコストダウンを図ることができ、着脱が容易な蛍光ランプ、ソケットおよび照明器具を提供する。
【解決手段】直管状の複数の発光管部材11を平行に配列し端部同士を連結して形成された屈曲した放電路14の長さの発光管12を、長手方向中央部に設けた口金部20で支持するとともに電気的に接続するので、器具内配線を短くしてコストダウンを図ることができる。また、口金部20が長手方向中央部にあるので、蛍光ランプ10を容易に着脱することができる。 (もっと読む)


【課題】
取り付けの安定性を向上させ、出射光の強度を安定させた放電ランプ(10)及び該放電ランプを有する光源装置(100)を提供する。
【解決手段】
放電ランプ(10)の固定用口金(20)は、一対の切り欠け部(21H)が設けられた円筒形状の第1胴部(21)と、この第1胴部より直径の大きく、接合部(23H)が設けられた円筒形状の第2胴部(23)と、一対の切り欠け部の間隔と同等以下の直径であり、第1胴部と第2胴部との間に形成された溝部(25)と、を備え、固定用口金(20)をランプホルダー(50)に挿入したときに、溝部と第1胴部との段差面(21B)が、ランプホルダーの基準面(54S)に接する。 (もっと読む)


【課題】放電管用コネクタからリードに伝達される応力を緩和し、リードとガラス管との間に割れが生じるのを防止する。
【解決手段】放電管用コネクタは、放電管(20)を構成するガラス管(21)の端部(21a)に取り付けられる金属製の筒体(1)を備え、筒体(1)は、合口部(17)を形成する対向端部をガラス管(21)の長手方向に有する。合口部(17)を有する間欠環状に形成される筒体(1)は、所定の径寸法から拡径させてガラス管(21)に装着したとき、縮径弾性力によりガラス管(21)の端部(21a)に保持することができる。これにより、放電管(20)をホルダに装着する際に、筒体(1)に外力が加わっても、筒体(1)がガラス管(21)からずれず、放電管(20)のリードに応力が加わるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成によって瞬時点灯に対応することができるメタルハライドランプの接続装置を提供する。
【解決手段】 メタルハライドランプの一端部に設けてある端部接続体2はソケット3に着脱可能であり、本体21内部が収納空間23であり、この本体の外周に口金22を取り付け、ソケット3の本体31は内周壁に口金22と嵌合可能である受金32を取り付け、内底部に嵌合凹部24と嵌合可能である筒体部33を起立してあり、メタルハライドランプの第1及び第2のリード線の端部151,161は嵌合凹部の底部より筒体部側の第1の引き出し線8に電気的に接続可能であり、第2のリード線の端部は第2の引き出し線9に電気的に接続可能である。 (もっと読む)


高圧放電ランプを点弧するために、単巻変圧器として作用する高圧パルス発生器を使用する。
(もっと読む)


【課題】液水銀を使用する8本柱以上のコンパクト形蛍光ランプにおいて、点灯時に約50℃となる最冷点となる部分を発光管先端部につくり、更に口金付近の温度を下げることができるコンパクト形蛍光ランプを提供することを目的とする。
【解決手段】U字管で構成される発光管が8本柱以上で、水銀蒸気圧規制を行わないコンパクト形蛍光ランプにおいて、U字管の中の少なくとも1個の頂部の断面を、U字管の股部近傍に幅広部があり、幅広部から頂部の先端部に向って先細りの形状とし、
頂部の管軸方向内寸法L1を、
11≦L1≦17(単位は[mm]) (1)
U字管の股部近傍の幅広部と頂部の先端部との管軸方向の寸法L2を、
L1−7≦L2≦L1−2(単位は[mm]) (2)
とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板17および2つの電解コンデンサC2,C3を含む電子部品62が口金12を含むカバー13の内側に効率よく収納し、カバー13を小形化した電球形蛍光ランプ11を提供する。
【解決手段】基板17は、口金12を含むカバー13の内側に口金12の中心線の方向に沿って縦形に配置する。2つの電解コンデンサC2,C3は、長手方向が基板17の面方向に沿った状態でかつ口金12の中心線の方向に沿った状態で、口金12の内側に配置する。基板17および2つの電解コンデンサC2,C3を含む電子部品62が口金12を含むカバー13の内側に効率よく収納でき、カバー13を小形化できる。 (もっと読む)


161 - 170 / 318