説明

国際特許分類[H01L21/28]の内容

国際特許分類[H01L21/28]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L21/28]に分類される特許

1,971 - 1,980 / 6,199


【課題】ドレイン電極からのホールリークが防止された横型のFETを提供することを課題とする。
【解決手段】基板の表面上に形成された第1導電型のチャネル層と、前記チャネル層上に形成されたソース電極、ドレイン電極及びゲート電極とを備え、前記ソース電極及びドレイン電極を前記チャネル層とオーミックコンタクトさせて電界効果型トランジスタを構成し、前記ドレイン電極の下部の前記チャネル層に第1導電型の拡散領域を備え、前記拡散領域が、式(1)Ns≧ε×Vmax/(q×t)(式中、εは前記チャネル層の誘電率[F/m]、Vmaxは前記電界効果型トランジスタの仕様最大電圧[V]、qは電荷量(1.609×10-19)[C]、tは前記基板の表面から前記拡散領域の底面までの距離[m]である)で表されるシート不純物濃度Ns[cm-2]を有していることを特徴とする電界効果型トランジスタにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】熱的安定性がある一方、密着性が悪くならない程度の仕事関数を有する金属膜または金属化合物よりなる膜をゲート電極として使用した場合に、しきい値電圧を低く抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】n型MIS素子とp型MIS素子を備えるCMIS素子において、n型MIS素子には、ハフニウムアルミネート膜よりなるゲート絶縁膜9上にケイ窒化タンタル膜よりなるゲート電極10を形成する。一方、p型MIS素子には、ハフニウムアルミネート膜よりなるゲート絶縁膜9上に、酸化アルミニウム膜よりなるしきい値調整膜7を形成する。そして、このしきい値調整膜7上に、ケイ窒化タンタル膜よりなるゲート電極11を形成する。 (もっと読む)


【課題】微細化に対応でき、High−kゲート絶縁膜を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板101と、p型層103上に設けられた第1のゲート絶縁膜115、TiNからなる第1のゲート電極116と、及び不純物を含む半導体からなる第1の上部ゲート電極117を有するNチャネル型MOSトランジスタ106と、n型層102上に設けられた第2のゲート絶縁膜109、TiN結晶からなり、(111)配向/(200)配向が1.5以上となるTiN層を少なくとも一部に含む第2のゲート電極110、及び不純物を含む半導体からなる第2の上部ゲート電極111を有するPチャネル型MOSトランジスタ105とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数回の露光処理によりゲート加工を行う半導体装置の製造方法に関し、工程数の増加等の問題を抑制する。
【解決手段】端部同士が隙間を挟んで対向する少なくとも一対のゲート電極を形成する半導体装置の製造方法であって、当該方法では、基板(111)上に、ゲート絶縁膜(112)とゲート電極層(113X)とを形成し、前記ゲート電極層上に形成された第1のレジスト(202)又は第1の反射防止膜(201)をマスクとして、前記ゲート電極層を加工することにより、前記ゲート電極層を、前記隙間が形成される領域から除去して、前記ゲート電極層に穴(121)を形成し、前記穴が形成された前記ゲート電極層上に形成された第2のレジスト(302)又は第2の反射防止膜(301)をマスクとして、前記ゲート電極層を加工することにより、前記ゲート電極層から、前記端部同士が前記隙間を挟んで対向する前記少なくとも一対のゲート電極(113)を形成する。 (もっと読む)


導電物質を選択的に形成する方法及び金属導電構造を形成する方法を開示する。下部に横たわる物質領域を露出するように有機物質をパターン化することができる。下部に横たわる物質の上に位置する有機物質の残留部分と反応することなく下部に横たわる物質と反応するプラチナ前駆ガス等の前駆ガスに、下部に横たわる物質を晒してもよい。前駆ガスを原子層蒸着処理に用いてもよく、その間、前駆ガスは導電構造を形成するように下部に横たわる物質と選択的に反応して有機物質とは反応しない。導電構造は、例えば、半導体デバイス製造の様々な段階においてパターニング用マスクとして用いることができる。 (もっと読む)


【課題】
コンデンサ等への適用を考慮し、耐熱性の向上した導電体を形成可能な導電性組成物を提供することを目的とする。
本発明のコンデンサ電極用導電性組成物を用いれば、耐熱性に優れたコンデンサが得られる。
【解決手段】
スルホン酸基および/またはカルボキシ基を有する水溶性導電性ポリマー(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)を含むコンデンサ電極用導電性組成物。成分(B)は、酸性基置換アニリン等、成分(A)の原料となる単量体を溶液中で酸化重合する際に用いられたものが残存して導電性組成物に含有されてもよいし、それ以外に、それと同種または異種の塩基性化合物が導電性組成物に添加されても良い。耐熱性の点では成分(A)の重合時に用いられた成分(B)に加えて、さらにそれと同種または異種の塩基性化合物が導電性組成物に添加されることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】耐圧特性の向上とオン抵抗の低減とが可能な半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】MIS型HEMT1は、支持基板10上に形成されたIII族窒化物半導体よりなるキャリア走行層12と、キャリア走行層12上に形成されたIII族窒化物半導体よりなるキャリア供給層13と、キャリア供給層13上に形成されたソース電極22sおよびドレイン電極22dと、キャリア供給層13上に形成された絶縁膜(14、15)と、絶縁膜(14、15)上に形成されたゲート電極21と、を備え、絶縁膜(14、15)は、ソース電極22sとドレイン電極22dとで挟まれた領域に形成され、溝t15の断面形状は、上部開口が底面よりも幅広な断面形状が逆台形状の部分を有しており、ゲート電極21は、少なくとも溝t15の底面からドレイン電極22d側の絶縁膜(14、15)上にかけて形成されている。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、概して、半導体基板を処理する装置及び方法に関するものである。具体的には、本発明の実施形態は、トレンチ及びビアの断面形状を、トレンチ及びビアへの充填を行なう前に変形させる方法及び装置に関するものである。本発明の一実施形態では、トレンチ構造をエッチング液に曝すことにより、犠牲層を形成してトレンチ構造の上部開口部を閉塞する。一実施形態では、エッチング液は、第1材料と反応して犠牲層を形成する副生成物を生成することにより、第1材料を除去するように調製される。
(もっと読む)


【課題】製造プロセスにおいてフォトレジスト構造等の追加工程を必要としない、非対称なDSS構造の半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板2上にゲート絶縁膜21を介して形成されたゲート電極22と、ゲート電極22の側面に形成されたオフセットスペーサ13、23と、一方のオフセットスペーサ23の側面に形成されたゲート側壁27と、半導体基板2中のゲート絶縁膜21下に形成されたチャネル領域25と、半導体基板2内のチャネル領域25を挟む領域に形成され、チャネル領域25側に導電型不純物が偏析して形成されたエクステンション領域24aを有するソース・ドレイン領域24と、ソース・ドレイン領域24上にオフセットスペーサ13に接して形成されたシリサイド層16、及び、ゲート側壁27に接して形成されたシリサイド層26と、を有した半導体装置1とする。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁層の厚さを大きくすることが容易であり、ゲート絶縁層の影響によるチャネル層の半導体特性の劣化が防止された薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】基板1上にソース電極5及びドレイン電極6を間隔をあけて形成し、次いでこれらソース電極5、ドレイン電極6及び基板1の上に、酸化物半導体層よりなる半導体層4を形成する。この半導体層4の上に有機絶縁層よりなる絶縁層3を形成し、次いでこの絶縁層3上にゲート電極2を形成して、トップゲート構造の薄膜トランジスタ10を得る。酸化物半導体層を形成した後に有機絶縁層を形成するため、酸化物半導体層の形成時に有機絶縁層中の有機物が酸化物半導体層に混入して半導体特性が劣化することが防止される。有機絶縁層は、金属酸化物絶縁層と比べて、厚さを大きくして耐電圧特性を向上させることが非常に容易である。 (もっと読む)


1,971 - 1,980 / 6,199