説明

国際特許分類[H01L25/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 複数の個々の半導体または他の固体装置からなる組立体 (14,678)

国際特許分類[H01L25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L25/00]に分類される特許

771 - 780 / 836


【課題】 ノイズによる誤動作が少なく、同一チップ上に集積化するのに好適な電圧制御発振回路およびそれを用いた半導体集積装置、無線通信装置を提供する。
【解決手段】 ループ状コイル11、12が、互いに点対称になるように直列接続された8の字状コイル13と、8の字状コイル13に並列接続された可変容量ダイオード14、15を有するキャパシタ16と、トランジスタ17、18を有する差動アンプ19を備えている。
8の字状コイル13に生じる誘導ノイズが差動アンプ19の入力端に対して同相ノイズとなるように、8の字状コイル13、キャパシタ16、差動アンプ19をそれぞれ対称に配置している。 (もっと読む)


【課題】 導電性接着剤を介してリードフレーム上に電子部品を搭載し、これらリードフレームおよび電子部品をモールド樹脂により封止してなる電子装置において、モールド樹脂の剥離を適切に防止する。
【解決手段】 導電性接着剤20を介して、リードフレーム10上に電子部品40を搭載し、これらリードフレーム10および電子部品40をモールド樹脂60により封止してなる電子装置において、リードフレーム10のうち電子部品40が配置される部位の外周には、凹部としての溝15が設けられており、この溝15は、電子部品40の高さLの2倍以内の距離に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 デバイス等から吸収したノイズを他のデバイス等に干渉させることがないプリント配線板の提供する。
【解決手段】 少なくとも1個のコンデンサ積層体を内蔵したプリント配線板において、該コンデンサを1つのデバイスに接続せしめた。 (もっと読む)


【課題】
各半導体チップのすべてがお互いに対称形に配置されていることで、歪のアンバランスの発生や、チップ寿命のばらつき増加、非線形性の拡大を減少させることを可能とする、高出力の半導体増幅器を提供することを目的とする。
【解決手段】
増幅器を構成する半導体チップ10を複数並列接続すると共に、すべての半導体チップ10が、互いに対称な位置に並列に配置され、半導体チップ10が円筒状のケース7の内壁面に配置されて、ケース7の外壁面には放熱フィン7aを有する構成を有している。 (もっと読む)


【課題】 導電性接着剤を介してリードフレーム上に電子部品を搭載してなる電子装置において、電子部品のより高密度な実装を可能にする。
【解決手段】 導電性接着剤20を介して、リードフレーム10上に電子部品30、40を搭載してなる電子装置100において、リードフレーム10のうち導電性接着剤20が配置される部位には、リードフレーム10の表面から凹んだ凹部15が形成されており、凹部15において導電性接着剤20を介して電子部品30、40が接合されているとともに、電子部品30、40の一部が凹部15内に入り込んでおり、凹部15は、その側面15aが当該凹部15の開口部に向かって広がるテーパ形状となっている。 (もっと読む)


【課題】多機能を備えたRFモジュールを安価に製造する。
【解決手段】例えば5層((n+m)層)の第1積層基板10からなり、RFパワーモジュールが形成された第1回路ブロックMB1と、第1積層基板10の層数とは異なる層数、例えば11層(k層)の第2積層基板17からなり、フロントエンドモジュールが形成された第2回路ブロックMB2とを用意し、第1積層基板10に第2積層基板17を組み込むことによって、第1積層基板10に形成された第1回路ブロックMB1および第2積層基板17に形成された第2回路ブロックMB2からなる1つの多機能RFモジュールMRF1を構成し、例えば第2回路ブロックMB2に形成されたフロントエンドモジュールに仕様変更が生じた場合は、第2積層基板17を取り替えることで、多機能RFモジュールMRF1の仕様変更を行う。 (もっと読む)


【課題】ボンディングワイヤの寄生インダクタの大きさによらず、増幅器の出力信号を歪ませることなく高い出力で出力可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】周辺部に配置された第1リードPL1と第2リードPL2を有する外囲器3と、増幅器Tとその増幅器の出力端子に接続する第1パッドP1と第2パッドP2を有し外囲器内に配置されるICチップ2と、第1リードと第1パッドに接続する第1ボンディングワイヤW1と、第2リードと第2パッドに接続する第2ボンディングワイヤW2と、一端が第1リードに接続し他端に電源電圧Vccを印加可能であるインダクタLと、第2リードに接続するコンデンサCを有する。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブルプリント基板上にICチップおよび表面実装部品を高密度に配置する。
【解決手段】 回路パターンに形成された導体を備えた1枚のフレキシブルプリント基板の一面側に、ICチップが導電性接着膜を介して前記導体と電気接続させて実装されている一方、該ICチップの搭載位置の裏面側を含む他面側にICチップ以外の表面実装部品がリフロー半田付けで前記導体と電気接続されて実装されている。前記フレキシブルプリント基板は、1層の絶縁樹脂層の両面に前記回路パターンに形成された導体を備え、一面側の導体上に前記ICチップが実装され、他面側の導体にICチップ以外の表面実装部品が実装されている。
(もっと読む)


【課題】
半導体の製造プロセスを大幅に変更することなく、また半導体素子への熱的影響を回避でき、しかもバイパスコンデンサをパッケージ内に組込むようにした半導体装置を提供する。
【解決手段】
リードフレーム20を打抜く前に、その半導体素子の搭載面と対応する位置に、下電極21と誘電体膜22と上電極23とを形成して、キャパシタ32とし、このキャパシタ32上にペースト材24を介して半導体素子25を固定し、ワイヤ27、28によって半導体素子25の電極26とリードフレーム端子34あるいはキャパシタ32の導体パターン37との接続を行なう。 (もっと読む)


熱放散体20がパッケージに付加されることで、耐熱性能及び好ましくは電気的性能が高められる。製造時には、熱放散体前駆体24が、好ましくはダイ群上方に配置され、ボンディング(ワイヤ又はテープボンディング、又はフリップ−チップ・ボンディング)の後に、かつまたマトリックス/ブロック成形前に、固定される。例えば、パッケージストリップ10は、ダイ取り付け区域群(例えば4個の方形配列)の列(線形配列)から成る。熱放散体前駆体20は、そうした1群又はパッケージストリップ10に沿った多くの群を有していてよい。パッケージストリップ10は、次いで単一化され、個々のパッケージが形成される。単一化された各パッケージは、1個のダイ14と、関連基板16(例えばリードフレーム又はインタポーザ型の基板)と、熱放散体20である熱放散体前駆体24の一部とを含んでいる。
(もっと読む)


771 - 780 / 836