説明

国際特許分類[H01P1/18]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導波管;導波管型の共振器,線路または他の装置 (6,167) | 補助装置 (2,869) | 移相器 (123)

国際特許分類[H01P1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[H01P1/18]に分類される特許

21 - 30 / 103


垂直ビームチルト制御アンテナのためのマルチライン移相器(MLPS)は、平面が長い長方形の箱形態を有するハウジングと、上記ハウジング内の底面に取り付けられ、入力信号の分配及び分配された信号の位相可変のための複数の位相可変パターンの一部分及び複数の信号分配パターンを形成する伝送線路が印刷される固定基板と、上記ハウジング内で上記固定基板の一面と接触する位置で長さ方向に沿って移動可能であるように設置され、上記複数の位相可変パターンの一部とのカップリングを介して可変線路を形成することにより位相可変のために上記複数の位相可変パターンの残りの部分を形成する伝送線路が印刷される移動基板とを有する。
(もっと読む)


【課題】同調可能性が向上したマイクロ波、ミリ波及び/又はサブミリ波長で動作可能な同調可能な移相器及び/又は減衰器を提供すること。
【解決手段】チャネルを有する導波路と、前記導波路内に配置され、前記チャネルの内壁から間隔を隔てて配置された一片の光応答性材料と、前記一片の光応答性材料の少なくとも一部に当たるように光を放射する光源とを備え、
前記光源が、前記光応答性材料の誘電率の実数部分と虚数部分とを修正するために、前記一片の光応答性材料内に1012cm−3及び1016cm−3の間のキャリヤ密度を生成し、これによって前記一片の光応答性材料内に電界の一部を有し且つ前記導波路内に電界の一部を有する、少なくとも1つのモードを生成することによって、光の照射に依存する移相器及び/又は減衰器が1つの周波数範囲にわたって生成されることとなる、同調可能な移相器及び/又は減衰器。 (もっと読む)


【課題】通過信号周波数に依存せず、かつ経年変化による影響が少ない高精度なフェーズドアレイアンテナの位相制御装置を提供する。
【解決手段】マイクロコンピュータ47は、PC48から与えられる目標指示値に従ってドライバ49を駆動し、アクチェータ24を動作させて同軸可変移相器21の移相量を設定する。送信信号は、同軸可変移相器21により位相制御されてアンテナへ送られる。同軸可変移相器21の入出力信号は、分岐器42、43を介して位相検出器44に入力される。位相検出器44は、同軸可変移相器21の入力信号と出力信号との間の位相差を検出し、その位相差をSin信号及びCos信号として出力し、A/D変換器45、46を介してマイクロコンピュータ47に入力する。マイクロコンピュータ47は、上記Sin信号及びCos信号がPC48から与えられている目標指示値に一致するようにアクチェータ24を制御する。 (もっと読む)


【課題】全体を小型化することができる移相器を提供する。
【解決手段】直線状の出力側導線1と、出力側導線1と並行して設けられ一端部が高周波信号の入力部2aである直線状の入力側導線2と、前記並行方向に沿って移動可能であると共に入力側導線2から入力された高周波信号を出力側導線1の出力端へと伝達するための可動導体3と、可動導体3と一体的に移動可能なノッチフィルタ7とを備えている。ノッチフィルタ7は、入力部2aに入力された高周波信号が入力側導線2の他端部2b側に流入することを阻止するために、可動導体3から所定距離だけ離れて設けられ入力側導線1と結合されている結合導体部21を有している。 (もっと読む)


【課題】新たな技術的手段により安定した特性を備えることができる移相器を提供する。
【解決手段】出力側導線1と、入力側導体2と、入力側導体2に入力された高周波信号を出力側導線1の出力端へ伝達するための可動結合導体3とを備えている。可動結合導体3は、絶縁体4を介して入力側導体2と結合されている入力側基部11と、出力側導線1に沿って移動可能であると共に絶縁体5を介して出力側導線1と結合されている出力側可動部13と、入力側基部11と出力側可動部13とを電気的に接続している線路部12とを有している。出力側可動部13は、線路部12に並列接続されかつ出力側導線1を間に配置した状態として設けられている第一出力素子21と第二出力素子22とを有している。 (もっと読む)


【課題】ミリ波領域の無線通信システムにおいて、移相器の広帯域、低損失化を実現する。
【解決手段】移相器は、基板100の所定の位置に形成された信号ライン104と、基板内に形成され、基板の効果誘電率を変化させ、信号ラインに誘起された信号の位相を遅延させる空気空隙108を含む。このように、空気空隙によって基板の効果誘電率を調節して、信号の位相を遅延させることにより、従来の移相器に比べて画期的に少ない挿入損失を持つ。さらに、移相器は、基準線路と比較した時、変化なく同じ大きさで作製可能なので、小型作製が可能となる。 (もっと読む)


【課題】構造簡単な装置で、±nθの位相を有した余弦波、正弦波関数を発生させること。
【解決手段】第n段搬送波生成器は、第n−1段搬送波波生成器の出力であるcos[ωt-(n-1)θ] 、sin[ωt-(n-1)θ] 、cos[ωt+(n-1)θ] 、sin[ωt+(n-1)θ] と、cos(θ) 、sin(θ) とから、cos[ωt-(n-1)θ] cos(θ) 、sin[ωt-(n-1)θ] sin(θ) 、cos[ωt+(n-1)θ]cos(θ) 、sin[ωt+(n-1)θ] sin(θ) を得る。これらの信号の任意の 2つの組合せの和、差により、cos(ωt-nθ) 、cos(ωt+nθ) 、sin(ωt+nθ) 、sin(ωt-nθ) の搬送波、直交搬送波を出力する。この構成の第n段搬送波発生器が、第n−1段搬送波生成器に対して縦続接続されて、多段に構成されている。この結果、±nθの位相を有した余弦波、正弦波関数を発生させることができる。 (もっと読む)


【課題】電気的特性の劣化を伴うことなく、かつ、形状を大きくすることなく位相量の可変範囲を拡大することが可能な結合回路を提供する。
【解決手段】
回転結合導体(21)の結合部(21b)を介して出力側マイクロストリップ線路(15)の円弧状結合部(15a)に入力された高周波電力は、円弧状結合部(15a)で分配されて各出力端子(15b、15c)から出力される。回転結合導体(21)は、支軸(40)を中心とする回転に伴って結合部(21b)が円弧状結合部(15a)上を移動する。付加誘電体(30)は、回転結合導体(21)が形成された誘電体基板(20)に嵌合されて、回転結合導体(21)と共に回転する。円弧状結合部(15a)は、出力側マイクロストリップ線路(15)が形成された誘電体基板(10)と付加誘電体(30)とによって挟まれる。付加誘電体(30)の誘電率は、誘電体基板(10)の誘電率よりも高いので、円弧状結合部(15a)の実効誘電率が増大される。 (もっと読む)


【課題】組み立て後の調整が不要な可変遅延装置を提供すること。
【解決手段】同心円状に円弧状の伝送線路パターンが形成された2枚のプリント基板を互いの伝送線路パターンが接触するように重ね合わせ、一方のプリント基板を回転させて伝送線路長を調整するように構成された可変遅延装置において、前記各プリント基板の円弧状の伝送線路パターンが形成された面の外周にはリング状のグラウンドパターンが形成されて他方の面全体にはグラウンドパターンが形成され、これら両面のグラウンドパターンは多数のスルーホールにより電気的に接続されていることを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、移相器とそれを用いた電子機器に関するものであり、導波路からの電波漏れを抑制することを目的とする物である。
【解決手段】
そしてこの目的を達成するために本発明は、可動導波路10と固定導波路12を所定間隔離して、可動状態で対向させると共に、これらの可動導波路10と固定導波路12には、溝状の導波路13、29を形成し、この導波路29に連通する第一の入出力ポートとしての開口30を形成するとともに、前記導波路13に連通する第二の入出力ポートとしての開口14を形成し、開口30近傍に、第一の短絡面30Aを形成するとともに、開口14近傍に第二の短絡面として板状突起14Aを形成し、これらの第一の短絡面30Aと板状突起14Aの高さは、略λ/4(λは使用電波の波長)とし、導波路13の開口外周には、高さが略λ/4の突起44を設け、可動導波路10と固定導波路12間の所定間隔は、λ/4未満とした。 (もっと読む)


21 - 30 / 103