説明

国際特許分類[H01Q1/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線の細部または空中線に関連する構成 (9,159) | 輻射素子と機械的に接触しない覆,例.ラドーム (310)

国際特許分類[H01Q1/42]に分類される特許

61 - 70 / 310


【課題】本発明は、航空機用レドーム(1)に関し、より具体的には前記レドームを前記航空機の構造体に接続するための装置に関する。
【解決手段】本発明の主題であるレドームは、航空機の機体(10)とレドーム(1)の対向する面同士を接合可能な複数のロッキングユニットを含み、前記ユニットの各々が、
−取付手段を介して、前記機体の表面に対して略垂直方向に、前記表面に牽引力を発揮可能なロッキング手段(20)と、
−前記機体及びレドームの対向する面に対して略接線方向のせん断力に耐えることが出来るセンタリング手段とを含み、
−前記ロッキング手段(20)は、前記レドーム(1)内のアセンブリによって発生する曲げ応力を最小にするように前記センタリング手段にかかる合力の円錐内に位置するように配置される。 (もっと読む)


【課題】製造工程を短縮し、且つ不良品の発生率を抑制することで、製造に掛かる手間やコストを抑えることのできるレドームの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、車両周囲の障害物を検知するレーダの検知側に設けられるレドーム10の製造方法であって、一面11aに凹部11bを備えた透明部材11を成形する成形工程と、凹部11b内の空間を満たす形状を備え凹部11bの内面に接する接触面Sが光輝性を備えた光輝部材12を凹部11b内に設置する設置工程と、上記一面11aを覆い透明部材11及び光輝部材12を一体的に保持するベース部材16を設置する第2設置工程とを有するという方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で、組立作業性も向上した、アンテナを得る。
【解決手段】この発明に係るアンテナは、導波路7を有するベース1と、このベース1に面接触したスロット板2と、ベース1に設けられスロット板2の縁部に係止部11が係止したスナップフィット8とを備え、スロット板2は、撓み変形により生じた弾性力で、ベース1の取付け面6に密接しており、スナップフィット8は、係止部11がスロット板2の復元力に対抗してスロット板2縁部に係止している。 (もっと読む)


【課題】 レドームの先端に耐衝撃性を有する金属チップを埋め込んだ場合、この金属チップにおける反射の影響によりレドーム内部のアンテナ放射特性が劣化するという問題が生じていた。例えば、アンテナ利得の低下やサイドローブレベルが上昇するという課題があった。
【解決手段】 飛しょう体に設けられるレドームであって、誘電体、またはハニカム材を誘電体で挟んだハニカムサンドイッチ構造からなるレドーム本体と、前記レドーム本体の先端部に前記レドーム本体を貫通して取り付けられる金属片と、前記レドーム本体の内側に露出された前記金属片に取り付けられた電波吸収部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の電磁波透過性加飾部品においては、装飾部が金属色に見えるよう絶縁部の全面に導電材料が形成されているが、導電材料の内部には電流が流れるため装飾部に照射される電磁波が損失を生じ、十分なアンテナ特性が得られないという問題があった。
【解決手段】部品1の表面に、膜厚が10nm〜30nmのGe層2を形成した構成とすることで、電磁波を遮蔽することなく、特にクリアな金属光沢を呈する電磁波透過性加飾部品が低コストで実現可能となる。 (もっと読む)


【課題】 屋内の窓際に設置するのに適する構造と、垂直・水平の両偏波の送受信が可能な機能とを併せ持つアンテナを提供することである。
【解決手段】 スケルトンスロットアンテナ素子の給電導体部(30)を、枠状導体部(20)を含む面内で所定角度傾斜させてなるアンテナ素子(10)を備え、給電導体部(30)の傾斜によって主偏波成分と交差偏波成分のレベル比を規定している。 (もっと読む)


【課題】小型化・薄型化を図ることができ、軽量で、安価に製造することが可能であり、かつ、送受信感度の広帯域化を図ることも可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置1は、給電点22と、金属箔で形成された一対のアンテナエレメント21がフィルム23に貼着されて形成されたアンテナ素子2と、アンテナ素子2の各アンテナエレメント21に対して平行に配置され、金属箔で形成された単数または複数のエレメント32がフィルム31に貼着されて形成された無給電素子3とを備え、無給電素子3のエレメント32は、その延在方向中央に間隙34を有しており、無給電素子3が内部に位置固定されたフロント筐体11と、アンテナ素子2が内部に位置固定されたリア筐体12とを組み付ける際に、フロント筐体11および/またはリア筐体12の側壁11a、12aの高さによりアンテナ素子2と無給電素子3との距離Dが固定される。 (もっと読む)


【課題】 保護ケースを構成する部材を繰り返し取外しても、長期にわたり高い防水性を維持することが可能な保護ケースの防水構造を提供する。
【解決手段】 レドームベース20の周方向に延びる締結部21に環状のパッキン50を固定し、パッキン50に形成され周方向に延びる第一の接触部51をレドーム本体10の内周面14bに接触させるとともに、パッキン50に形成され周方向に延びる第二の接触部52をレドーム本体10のフランジ部13の締結面13bに接触させる。 (もっと読む)


【課題】他のレーダの信号の周波数帯が自機アンテナの信号の周波数帯と同一の場合であっても、他のレーダから自機アンテナのレーダ断面積を探知されることがなく、かつ自機アンテナの通信には支障が生じることのないアンテナ装置を得る。
【解決手段】アレーアンテナと、アレーアンテナの上部に配置されたレドーム1とを備え、アレーアンテナは、平面上に配列された複数の素子アンテナ2と、複数の素子アンテナ2に高周波信号の分配および合成を行うモジュール回路3とにより構成される。レドーム1は、位置に応じて透過位相が異なり、モジュール回路3は、素子アンテナ2からの送信信号を、レドーム1の透過後に波面がそろうように、レドーム1の位置に応じて異なる位相となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減でき、取付け工数を低減できるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 ドーム状のトップカバー(11)と、このトップカバー内に収納されて、電波を受信するアンテナモジュール(14)と、トップカバーの下面を覆うブラケット(28A)と、トップカバーとブラケットとの間に配設されて、アンテナモジュールの密封性を確保するガスケット(15)と、を備えたアンテナ装置(10A)において、ブラケット(28A)は、トップカバーとの間でガスケットを圧接し、トップカバー内部を密閉状態とするボトム部(282)と、このボトム部に一体とされ、当該アンテナ装置(10A)を狭設置空間筐体内に取り付け可能とする取付け部(284)と、を有する。 (もっと読む)


61 - 70 / 310