説明

国際特許分類[H02G9/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電気ケーブルまたは電線の,もしくは光と電気の複合ケーブルまたは電線の据付け (10,906) | 地中,水中または地上,水上における電気ケーブル,電線の据え付け (428)

国際特許分類[H02G9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G9/00]に分類される特許

31 - 40 / 115


【課題】正確にシールド部材の異常を検出することができるシールド部材の異常検出装置を提供する。
【解決手段】一対のコイルユニット3A及び3Bが、それぞれ交流電源2から交流電圧が印加される励磁コイルC1、及び、励磁コイルC1に発生する磁束により相互誘導起電力が発生する検出コイルC2、からそれぞれ構成されている。差動増幅器4が、一対のコイルユニット3A及び3Bの一方を構成する検出コイルC2の出力電圧と他方を構成する検出コイルC2の出力電圧との差を増幅する。コイルユニット3Aのみが、励磁コイルC1に交流電圧が印加されると銅テープに渦電流が発生するようにCVケーブル上に沿って走査されるように設けられる。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの波乗り現象による移動力等で変位する、施設方向ごとの系統ケーブルの変位量を自動的に計測し、施設方向ごとの系統ケーブルのケーブル変位量をデータ化し、その変位量に応じて施設方向ごとの系統ケーブルの保守点検を柔軟に対応する点検計画を策定でき、かつ精度の高い点検計画を策定する。
【解決手段】予め、系統ケーブル位置情報410と系統ケーブル移動量情報420が記憶されるデータベース400を作成し、系統ケーブルを点検する際に、複数の系統ケーブルの何れかについて、データベース400を参照し、変位量が高いときに点検の必要性が高いと判定し、その系統ケーブルを特定し、その特定した系統ケーブルを点検又は補修する作業時期を変位量に基づいて算定する。 (もっと読む)


【課題】特に耐水性に優れた通信ケーブル用保護シート、その製造方法及び保護シート付き通信ケーブルを提供すること。
【解決手段】断熱層1の両面にそれぞれ積層体8を設けてなるシート本体10を備え、積層体8は、断熱層1上に配置され、金属層4を含む通気遮断層2と、通気遮断層2上に配置される綿布層5と、綿布層5上に配置される難燃層6とを有する通信ケーブル用保護シート100。 (もっと読む)


【課題】より安全に接地配線のメンテナンスができる海底ケーブル給電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも一つの定電流源と、定電流源から供給される電流の経路となる主接地電流経路部と、主接地電流経路部と並列に設けられて主接地電流経路部と択一的に電流の経路となる副接地電流経路部と、主接地電流経路部と副接地電流経路部とのいずれかに接続を切替える接続切替装置と、主接地電流経路部に設けられた給電ケーブル中継装置と、を備えた海底ケーブル給電システムにおいて、給電ケーブル中継装置は、接続切替装置が副接地電流経路部に接続する場合に、主接地電流経路部の保守作業が可能となり、接続切替装置が主接地電流経路部に接続する場合に、主接地電流経路部の保守作業が不可能となるように、保守作業制限手段を備える海底ケーブル給電システムとする。 (もっと読む)


【課題】波乗り現象によるケーブルの移動量が許容量を超えた際にこれを自動的に検出して通報する。
【解決手段】ケーブルの移動が許容量(α)を超えた場合にこれを検出する検出手段(10)と、該検出手段からの信号に基づく情報を監視センタ(32)に通報する通報手段(20)と、該通報手段からの通報を受信して警告を発する監視センタに設置された警告手段(30)と、を備え、前記検出手段は、ケーブル側に取り付けた第一部材(12)と管路出口壁面(W)側に取り付けた第二部材(14)とがケーブルの移動に伴い離隔することで遮断又は通電した電流を検出するものである。 (もっと読む)


【課題】バックテンションがかかる敷設中のケーブルの支持及び敷設後のケーブルの固定を行うことができると共に固定されたケーブルを容易に取外すこともできるケーブルカムクリートを提供する。
【解決手段】中央のヒンジ2を介して両側が回動可能なベースプレート3と、該ベースプレート3の両側に立設された支軸7にそれぞれ回動可能に支持され、ケーブル8の引き込み方向への移動を許容するが、引き込み方向とは反対方向への移動を阻止してケーブル8を固定するカムクリートを構成する一対のカム9と、上記両支軸7の先端部同士を連結すべく着脱可能に設けられ、両支軸7同士を連結することにより上記ベースプレート3の回動を阻止し、両支軸7同士の連結を解除することにより上記ベースプレート3の回動を許容して上記カム9によるケーブル8の固定を解除することが可能な連結板16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】布設場所にかかわらず、布設されたケーブルにおける絶縁処理の状態確認作業にかかる作業者の負担低減を図ること。
【解決手段】定位置に固定されたケーブルブラケットおよび当該ケーブルブラケットが保持する電力ケーブル101に所定パターンで設けられた検出用マークを撮像し、撮像した画像情報をネットワークを介して取得する。そして、取得した画像情報に基づいて、ケーブルブラケットに対する検出用マークの相対的な位置を算出し、算出した算出結果に基づいて、電力ケーブル101の滑落状況を示す情報を表示装置140に出力する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも一つの面に平坦な取付面を有する棒状の取付部材にケーブルブラケットを固定するものであって、ケーブルブラケットに形成された一対の取付孔の間隔に係わらず、また、取付部材が既設であっても新設であっても、ケーブルブラケットを固定することができるようにしたケーブルブラケットの固定治具を提供する。
【解決手段】取付部材1及び取付部材1の取付面1aに宛がわれた前記ケーブルブラケット100の基板部110を囲繞し、かつ、ケーブルブラケット100の庇部120を嵌めるスリット部11を設けた筒体10と、前記基板部110を取付部材1の取付面1aに押圧するための押圧手段20とが備えられている。前記押圧手段20は、前記筒体10に形成された雌ネジ21と、該雌ネジ21に螺合し、かつ、先端が前記ケーブルブラケット100の基板部110に接離する雄ネジ22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】上管台が前後から押されても下管台から外れるのを防ぐことができる管台セットを提供する。
【解決手段】下管台3の第一部材31の上面311には、回転ガイド溝33が設けられており、上管台2の第二部材22の底面221には、ガイド突起25が設けられている。作業者は、第二部材22を第一部材31に斜めに載せて第二部材22を前方Fへ所定角度回転させる。これにより、第二部材22のガイド突起25が第一部材31の回転ガイド溝33の後端33bに挿入され、このガイド突起25は回転ガイド溝33に係合しながら組み付け位置33sまで移動する。その結果、第二部材22は、第一部材31と上下で並列して位置されて、第二部材22の組み付け作業が終了する。 (もっと読む)


【課題】上管台に保持されるケーブル収容管の曲げ具合に関係なく、上下のケーブル収容管を安定して保持することができる管台セットを提供する。
【解決手段】管台セットの上管台の第二部材22の底面221には、ガイド突起25が設けられている。このガイド突起25は、横ガイド溝34内で横に回転するように形成されている。したがって、作業者は、例えば、第二部材22を右回りに所定角度回転させると、ガイド突起25が右回りに所定角度回転することにより、第二部材22が第一部材31の上面311に対して斜めに位置される。 (もっと読む)


31 - 40 / 115