説明

国際特許分類[H04L12/56]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | データ交換ネットワーク (30,480) | 蓄積交換方式 (14,297) | パケット交換方式 (13,186)

国際特許分類[H04L12/56]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 13,186


【課題】NAT装置が多段接続された場合のそれぞれのNAT装置のNAT種別を判定するための通信装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置405aであって、外部サーバ401から送信されるNAT装置404bのNAT種別の判定の協力を依頼する判定協力依頼を受信する判定協力依頼受信部652と、判定協力依頼が受信された場合、ポートフォワードの実行を第NAT装置404aに命令するポートフォワード命令部653と、ポートフォワードに用いられるポート番号を含むポート情報を外部サーバ401に送信するポート情報送信部654と、ポート情報をサーバ装置から受信した、NAT装置404bに接続された端末装置405bから送信されるNAT種別の判定のための判定パケットを受信する判定パケット送受信部655と、受信された判定パケットに基づいて得られる、NAT種別の判定に用いられる判定情報を送信する判定情報送信部656とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信環境が変化した場合もフラッディングの発生を抑制する。
【解決手段】実施の1形態のL2SWは、他のL2SWのアドレスを含むデータにより通信フレームをカプセル化したカプセル化フレームがバックボーンネットワークから受信された場合、その受信ポートと、他のL2SWのアドレスと、元の通信フレームにおいて指定された送信元アドレスとを対応づけた学習情報を記録する学習情報管理部52と、他のL2SWに対する接続状態確認を実行する接続状態監視部68を備える。学習情報管理部52は、接続状態確認の結果にしたがって学習情報の更新範囲を決定することにより、バックボーンネットワーク側へのフラッディング転送の発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置が有する全てのネットワークインターフェースを利用し、ネットワークインタフェースの競合を抑制する。
【解決手段】情報処理装置1は、各インターフェースの通信状況に応じて、通信に使用するインターフェースを選択する。また、情報処理装置1は、選択されたインターフェースを使用して、他の情報処理装置へ接続要求情報を送信する。また、情報処理装置1は、接続要求情報に対する応答情報を他の情報処理装置から受信した場合には、受信された応答情報から、他の情報処理装置が応答情報を送信するために使用したインターフェースを特定する。そして、情報処理装置1は、接続要求情報を送信するために使用したインターフェースと、特定されたインターフェースとを使用して、他の情報処理装置1aと情報の送受信を行う。 (もっと読む)


【課題】滞留した電文を早期に送信完了させることを課題とする。
【解決手段】通信装置は、送信対象となる電文を記憶する。通信装置は、記憶された電文を読み出し、読み出した電文を相手装置へ送信する。このような通信装置は、電文の滞留状況として、例えば、記憶される電文の総数を示す滞留電文数と、電文の総数の長さを示す滞留電文長と、記憶部の先頭に格納される電文の格納経過時間を示す電文滞留時間とのそれぞれについて監視する。通信装置は、監視された滞留状況に基づいて、送信する電文数を制御する。例えば、通信装置は、監視結果に基づいて、単位時間当たりに送信する電文数を制御する。 (もっと読む)


【課題】単一の経路リソースで高セキュリティにVPN通信経路を確立することが可能なVPN装置を提供する。
【解決手段】本VPN装置は、ネットワーク上で、VPNアダプタ101との間でVPNを構築してVPN通信を行うVPN装置301であって、VPNを構築するための第1認証処理を行い、第1認証処理の後に、VPNにおける音声通信確立手順で用いられるデータ及び音声データ以外の通信を禁止するフィルタ処理を行い、第1認証処理の後に、フィルタ処理中のVPNを介して通信される音声データを用いて第2認証処理を行い、第2認証処理の後に、フィルタ処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】同期再生のための時刻配信サーバといった構成を必要とせず、柔軟に同期再生のための構成を実現することのできるメディア同期再生システムを得る。
【解決手段】任意の端末装置1を基準端末装置1aとし、これ以外の端末装置1を従属端末装置1bとする。基準端末装置1aは、基準システムクロックと、従属端末装置1bより問い合わせを受けてから基準システムクロックを出力するまでの応答処理時間とを同期情報として出力する。従属端末装置1bは、基準端末装置1aからの同期情報の基準システムクロックおよび応答処理時間と、自身のシステムクロックとに基づいて、同期再生のための待機時間を決定する。 (もっと読む)


【課題】切り替えのための遅延時間を削減した無瞬断切り替えを容易に実現する。
【解決手段】受信機能部32が、送信機能部31がシーケンス番号を付与して通信経路50−1,50−2へ互いに同じタイミングで送信したデータフレームのうち、カウンタ326のカウンタ値と等しいシーケンス番号のデータフレームを通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をインクリメントし、運用系経路から送信されてきたデータフレームのうち、カウンタ値よりも大きなシーケンス番号が付与されたデータフレームを、カウンタ値がシーケンス番号と同じ値となるまでFIFOメモリ325に一時格納してから通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をインクリメントし、予備系経路を介して送信されてきたデータフレームのうち、カウンタ値よりも大きなシーケンス番号のデータフレームを通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をシーケンス番号に1を加算した値とする。 (もっと読む)


【課題】検査フロー数を削減する。
【解決手段】異常検出装置100は、2つの通信装置20b,20cを中継する中継通信装置20aが前記2つの通信装置20b,20cと繋がる2つのリンクをリンク対として特定する手順と、前記2つのリンクのそれぞれの配下の複数の検査装置200a〜200c、200d〜200fから、通信異常が同時に発生するリンクの数であるN(Nは、1以上の整数)に1を加えた数の検査装置を特定して、(N+1)個の検査装置対間の(N+1)個の検査フローF11〜F13を決定する手順と、前記決定された検査フローを含む検査対象情報を生成する手順と、を実行する制御部、前記検査対象情報を格納する記憶部、及び前記検査対象情報を前記検査装置対の一方に送信する通信部、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部のサービス事業者又は外部サーバに頼ることなく、容易に仮想個人化グループを生成することのできる仮想個人化グループ生成方法及び仮想個人化グループを用いるネットワークが開示される。
【解決手段】特定ユーザの少なくとも1つの通信機器を含む前記特定ユーザのための第1種仮想個人化グループを生成するユーザ中心の仮想個人化グループ生成方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】データの伝送における遅延の変動を削減する、データの伝送をスケジューリングする方法および装置を提供する。
【解決手段】スケジューリング評価基準を、システム内の各モバイル端末に対するTCPスループット・レートに応じて計算する。あるユーザに対するこの評価基準の相対的な値が、そのユーザからのデータ伝送をスケジューリングするのに使われる。その結果、TCPのタイムアウトが削減または回避され、スループットおよびシステム性能の予測可能性が増す。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 13,186