説明

国際特許分類[H04M3/50]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888) | 加入者に対する特殊なサービスを備えた方式 (7,053) | 呼びに応答するための中央集中装置;不在または話中の加入者のための中央集中配置 (986)

国際特許分類[H04M3/50]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/50]に分類される特許

41 - 50 / 193


【課題】先行技術の諸技術の費用、欠点、および限界のいくつかを伴うことなしに、コールの受信者に対して、音声信号とスクリーン・イメージの提示を協調させる方法を提供すること。
【解決手段】本発明の例示的な実施形態は、セッション開始プロトコル(または「SIP」)のインフラストラクチャをベースにして、コールセンタ・システムまたはコンタクトセンタ・システムに関連するエージェントに対するコールの配信および転送を行う。サーバ・ベースのシステムが、SIPに基づくコール配信と併せて使用されて、一部のデスクトップとエージェント・コンピュータ/電話統合の構成に取って代わり、第一者コール制御を提供する。顧客関連情報は、コール転送自体に埋め込まれ、その結果、顧客関連情報の表示は、コールが着信するのと同時に、エージェントの遠隔通信端末装置において行われる。 (もっと読む)


【課題】発信側の端末のメディア表示能力と着信側の端末のメディア表示能力が異なる場合であっても、メッセージウェイティングサービスを実現できるようにしたサーバ装置を提供する。
【解決手段】発信側のSIP端末T1からマルチメディアメッセージ及びMW−IDを受信した時に、メッセージ制御部13において、マルチメディアメッセージとMW−IDとを対応付けてデータベース14中の任意のメールボックスに記録すると共に、MW−IDに含まれる着信側のSIP端末T2の宛先情報をSIPサーバ部12に問い合わせて着信側に対応するメディア表示能力とマルチメディアメッセージの種類とが一致するか否かを判定し、不一致である旨が判定された場合に、着信側のSIP端末T2に対しマルチメディアメッセージの保存場所、マルチメディアメッセージの種類及びMW−IDを通知するようにしている。 (もっと読む)


【課題】通信回線を使用して、登録された複数の発信先への情報発信を行うことを内容とする複数のタスクを実行する際に、タスク間の総回線占有時間が均等になるようにする。
【解決手段】タスク毎に、発信先数、回線使用状況、総回線占有時間、及び、どの時刻からどのような制御手順で発信を開始するかを表すIVRフローを対応付けてタスク記憶部122に記録しておき、タスク・発信先決定部123が、実行対象となる複数のタスクの中から、総回線占有時間が相対的に短いタスクを発信タスクとして決定するとともに当該発信タスクのために使用可能な通信回線数分の発信数を発信先数及び回線使用状況に基づいて決定する。発信制御部111は、決定した発信数分の情報発信を制御する。また、情報発信に要した総回線占有時間を計測し、記録されている総回線占有時間に計測結果を加算する。これにより、総回線占有時間のバラツキが無くなる。 (もっと読む)


【課題】移動端末の使用可否状況に関わらず、特別な操作を行わなくても発信者に対してスケジュール情報を明確に通知するスケジュール通知システム等を提供する。
【解決手段】移動端末200とスケジュール管理サーバ100とを備えるスケジュール通知システム10であって、スケジュール情報を登録して管理するスケジュールデータ管理部120、240と、他の端末から着信があった場合に、着信時刻にスケジュールが登録されているかどうかを判定し、登録されている場合に、当該スケジュール情報を読み出して送信メッセージを生成する送信メッセージ作成処理部111、213と、当該送信メッセージを、前記他の端末に送信するネットワーク向け送信部101、202とを備え、移動端末が着信できない場合には、スケジュール管理サーバ100から送信メッセージを送信し、移動端末が着信可能な場合には、移動端末200から送信メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】オペレータによるユーザのサポートがより効率的に行われるようにすることのできるユーザ支援システムにおけるプログラム及びサーバ装置、並びにユーザ支援方法の提供。
【解決手段】コンピュータを、質問情報及び応答情報を記憶した記憶部から質問情報を読み出した前記質問情報を前記ユーザ端末へ質問情報を送信する質問情報送信処理手段、ユーザ端末1のユーザによって入力される自然言語による回答文を入力情報として受信する受信処理手段、受信された入力情報に基づいて、記憶部から応答情報を抽出する応答情報抽出手段、抽出された応答情報をユーザ端末1へ送信する応答情報送信処理手段、受信した入力情報の情報量が所定値以上であるか否かを判定する判定手段、入力情報に応じた応答情報が抽出できない場合において、入力情報の情報量が所定値以上のときには、取得した入力情報をオペレータ端末2へ送信するオペレータ送信処理手段、として機能させるプログラム。 (もっと読む)


【課題】 非通話機能が起動している電話端末への着信に対して主装置が自動応答し、電話端末の非通話機能を中止させない機能を有する主装置と電話端末を提供する。
【解決手段】 主装置20に帰属する電話端末の非通話機能が動作している間に着信があった場合に、着信動作制御部221は、当該端末の状態が自動応答機能登録手段に登録された機能が動作している状態であるか否かを判定し、登録された機能が動作している状態であると判定したならば、自動応答制御部を自動的に起動し、自動応答制御部は、当該着信に自動応答すると共に、予め登録されている音声メッセージを送信または相手からの音声を録音する。 (もっと読む)


【課題】ガイダンス音声による自動音声応答を行うに際して、利用者の満足度を向上させ且つ自動音声応答により効率的に応答処理することができる自動音声応答サーバを提供する。
【解決手段】複数の音声データファイルを保持し、PB電話端末からの応答信号の応答時間に応じて当該複数の音声データファイルのうちから1つの音声データファイルを選択して再生する自動音声応答サーバ。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上でコンテンツを公開し、それに関する音声メッセージを広く収集し、それらを対応付けて格納する。
【解決手段】装置10−Aの電話番号に対応付けられたユニーク識別子とコンテンツとコンテンツ識別子とが対応付けられたコンテンツテーブルが装置120−Cに格納される。ここから装置20−Bにコンテンツとコンテンツ識別子が送信され、利用者は装置10−Bを用いて留守番電話設定された装置10−Aに電話し、コンテンツに関する音声メッセージとコンテンツ識別子とをユニーク識別子に対応付けて装置110に記録する。装置120−Cは、ユニーク識別子を装置110に送信し、それに対応付けられた音声メッセージを取得する。コンテンツサーバ装置は、音声メッセージに対応するコンテンツ識別子を用い、音声メッセージをコンテンツテーブル内のコンテンツに対応付けて格納する。 (もっと読む)


【課題】電話端末からのアクセスに限らずに、ユーザ操作により留守番メッセージに対する制御を行うことを可能にする。
【解決手段】留守番電話センタサーバが、留守番電話サービスに加入している利用者別に、メールボックスとして該利用者宛の電子メールを保持するための記憶領域を有するメールボックス手段と、録音されたメッセージを音声メディアファイルとして添付した電子メールを作成して該メッセージが録音された際の着信先であるユーザのメールボックスに保持させるメッセージ登録手段と、所定のメールプロトコルに従って、メールクライアント・アプリケーションを実装している端末からメールボックスに対する操作要求を受け付けるメールプロトコル処理手段と、ユーザの管理情報として電話番号とメールプロトコルにおけるユーザ識別子とユーザ認証用の情報とを対応づけて記憶するユーザ管理情報記憶手段とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 被験者の感情状態を分析して、その後の被験者の行動を予測することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 被験者の発話の音声信号を受け付ける音声入力部と、音声信号から複数の音声特徴量を算出する演算部と、被験者の複数の感情の各々と複数の音声特徴量とを関連付けた感情テーブル及び複数の感情の出現パターンと被験者の行動とを関連付けた行動テーブルを記憶する記憶部と、感情テーブル及び行動テーブルを用い、複数の音声特徴量に基づいて被験者の感情を分析し被験者の行動を予測する分析部と、分析部によって予測された被験者の行動の結果を出力表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 193