説明

国際特許分類[H04N5/222]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | スタジオ回路;スタジオ装置;スタジオ機器 (51,935)

国際特許分類[H04N5/222]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N5/222]に分類される特許

111 - 120 / 1,647


【課題】照度の計測器等を用いずに、設置場所の照明環境が適切か否かを判定する。
【解決手段】基準媒体の画像が所定の階調値となるように露出時間やゲイン量を設定し(S12)、この設定値から周囲の照明光量を推定する(S14)。また、影の強さを算出する(S15)。そして、S14,S15の結果を、予め設定されている判定マトリックスに当て嵌めることで、周囲の照明環境が適切か否かを判定する(S16)。 (もっと読む)


【課題】
安価なビデオカメラを放送用に転用することを可能にするビューファインダー装置用固定用アダプタを提供する。
【解決手段】
本発明によれば、三脚とビデオカメラアダプタとの間に挟持される板状の本体部と、前記本体部に設けられ前記本体部を前記三脚と前記ビデオカメラアダプタに対して固定するために用いられる取付穴部と、前記本体部の一端に設けられビューファインダー装置の固定に用いられるビューファインダー装置固定部とを備えるビューファインダー装置固定用アダプタが提供される。 (もっと読む)


【課題】従来、カメラの撮影方向を微調整するための構造は、複雑になり、カメラ自体を小型化にするのが困難であった。
本発明は、カメラの撮影方向調整を容易にし、かつ微調整が可能な構造を実現することを目的とする。
【解決手段】本発明のカメラの撮影方向調整構造は、カメラ部と、半球状部材と、筐体とを有し、半球状部材の平面部にカメラ部を取付け、筐体に開けた円形穴にカメラ部を取付けた半球状部材の球状部を押し付けて回転させることにより、カメラ部の撮影方向が調整できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載用後付カメラとして好適で、可及的に小型化が可能なカメラ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ本体11を、カメラハウジング11aの左右の球面部分がアーム12の湾曲凹面12aに摺動可能に密接させ、撮像レンズ15が両アーム12間から露出するように両アーム12で挟持することによりブラケット13に取り付ける。ブラケット13に取り付けられたカメラ本体11は略球形のカメラハウジング11aと一対のアーム12から成るソケットがボールジョイントとして機能するので、撮像レンズ15の光軸(x軸)をブラケットに対して上下(z軸)方向及び左右(y軸)方向に角度調整できる。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットをパン回転又はチルト回転させるための動力伝達機構が有するバックラッシュを除去するための押圧力を調整することにより、高速回転時及び低速回転時それぞれの要求性能を満足することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像光学系レンズユニットと、ハスバギア201とウォームギア202とから構成され、バックラッシュを有する動力伝達機構と、この動力伝達機構を介して撮像光学系レンズユニットをパン回転させるパン駆動用モーター208と、ウォームギア202を押圧することでバックラッシュを除去するためのパン駆動用プランジャ207と、この撮像光学系レンズユニットがパン回転している場合に、高速駆動用押圧力と低速駆動用押圧力とのいずれかの押圧力になるようにパン駆動用プランジャ207を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像方向を変更可能なカメラの制御方法に関して、カメラの撮像方向を変更するための駆動部の位置情報の精度の低下を防ぎつつ、原点合わせ動作の頻度を低減できるカメラ制御装置を提供する。
【解決手段】カメラ制御装置は、カメラの撮像方向を変更するためのパンモータ2011に対する駆動指示の駆動量に応じた位置情報を記憶するROM2008から当該位置情報を取得すると共に、パンモータ2011の現在位置に応じた出力をする駆動制御部2010からの出力を受信する。そして、カメラ制御装置は、駆動制御部2010の出力に応じたパンモータ2011の現在位置と、ROM2008からの位置情報に応じたパンモータ2011の位置とが異なることを示す通知を出力する。 (もっと読む)


【課題】観察者の好みに応じて、被検体を観察するために適した照明光の強度分布等を導き出す撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被検体を撮像する撮像部80と、撮像部で撮像された画像の特徴量を出力する解析部202と、画像特徴量を変数とする画像を評価する評価関数を記憶する記憶部206と、評価関数の値に基づいて特定された画像を含む二以上の画像から一つの画像を選択する選択部203と、選択部で選択された一つの画像が特定された画像と異なる場合に、一つの画像に基づいて評価関数を変更する変更部204と、を備える。 (もっと読む)


【課題】2台の撮像装置を並列に保持する構成を有し、2台の撮像装置の光軸方向を一致させるためのキャリブレーションを容易に行うことができる自動雲台装置を提供する。
【解決手段】1本の直線状のレール3に、カメラ2aを保持するための摺動台4aと、カメラ2bを保持するための摺動台4bとが、レール3と平行な方向に摺動自在に取り付けられている。摺動台4aの移動範囲と、摺動台4bの移動範囲とは、レール3の中央で重なるように設定されている。一方のカメラ2aをレール3の中央に移動させてその光軸を調整した後、カメラ2aによる撮影画像を基準画像として取得する。その後、他方のカメラ2bをレール3の中央に移動させて、カメラ2bの撮影画像がカメラ2aで撮影した基準画像と一致するように、カメラ2bの位置及び光軸の向きを調整する。 (もっと読む)


【課題】基台の左右いずれの基台設置面領域をも資料載置スペースとして利用できる資料料提示装置を提供する。
【解決手段】基本形態では撮像カメラ13は、その撮像レンズ17が基台11の右側に位置し、筐体16が基台設置面と略平行になる右水平姿勢に設定されている。撮像レンズは基台設置面側に向き、撮像レンズの光軸が基台設置面に略垂直となる下向き垂直姿勢に設定されている。資料48は基台設置面における基台の手前右側の領域に置いて撮像される。基本形態から、第1連結軸を支点にして撮像カメラを矢印A方向へ180度回動させる。撮像カメラは基台の左側に位置する。撮像レンズが反基台設置面側に向き、かつ撮像レンズの光軸が基台設置面に略垂直となる上向き垂直姿勢となる。カメラネック部20を第2連結軸を支点にしてカメラベース部に対して矢印B方向へ180度回転させる。撮像レンズの光軸が下向き垂直姿勢になる。 (もっと読む)


【課題】撮像対象となる媒体の反射を軽減させ、意図した媒体の画像を容易に得ることが可能な書画カメラを提供する。
【解決手段】載置台に載置された媒体を撮像する書画カメラであって、載置台の載置面に対する外光からの反射光量を検知する検知センサと、媒体を撮像し、検知センサが検知した載置面の反射光量の大きさに基づいて、媒体を載置する範囲を定めるスキャナと、を備える。 (もっと読む)


111 - 120 / 1,647