説明

国際特許分類[H05K3/32]の内容

国際特許分類[H05K3/32]の下位に属する分類

国際特許分類[H05K3/32]に分類される特許

861 - 870 / 907


【課題】導電性接着剤を用いて接合される2つの電極の間に安定した導電性を得ることができる電極接合構造及びその接合方法並びに導電性接着剤及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】ベース樹脂21中に導電性フィラー22を分散し導電性フィラー22の接触によって導通を得る導電性接着剤2を、2つの電極31、41の間に介在させることにより、2つの電極31、41を接合している電極接合構造である。導電性接着剤2中の導電性フィラー22又は/及び少なくとも一方の電極31、41の表面に、導電性フィラー22よりも大きさが小さく導電性を有する微細導電性物質23を付着させている。 (もっと読む)


【課題】 基板の搬送時間が長くなるのを防ぎつつ、設備のレイアウトを容易に変更可能な基板搬送方法を提供する。
【解決手段】 基板搬送方法は、作業完了を検知する作業完了検知ステップS100と、基板搬送装置100が最上流、中流及び最下流の何れの位置にあるかを特定する位置特定ステップS102と、作業完了が検知された後に、特定された位置が最下流である場合には、作業が完了したことを上流に通知し、特定された位置が中流である場合には、下流の作業完了を確認した上で、作業が完了したことを上流に通知する作業完了通知ステップS116,S124と、特定された位置が中流又は最下流である場合には、作業完了通知ステップS116,S124の後に基板1を下流に搬送し、特定された位置が最上流である場合には、作業の完了が検知され、下流の作業完了を確認した上で、基板1を下流に搬送する搬送ステップS110とを含む。 (もっと読む)


【課題】 マイクロ技術デバイスに関し、例えば接着や溶接といったような従来技術における脱ガスというリスクを導入することがないようにして、組立を行うこと。
【解決手段】 本発明は、少なくとも2つの部材(32,40)を具備してなるマイクロ技術デバイスに関するものであって、各部材が、磁界生成手段(34,42)を備え、部材どうしが、それらの磁界生成手段の間の磁気的相互作用によって、互いに直接的に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 導電性粒子と、バインダとを含む導電性組成物を介して、樹脂回路基板、特に、フレキシブル回路基板上に電子部品を実装する場合に、フレキシブル回路基板と電子部品との電気的接続の信頼性を向上する電子部品の実装方法を提供する。
【解決手段】 導電性粒子と、バインダとを含む導電性組成物に三級脂肪酸銀塩または銀ナノ粒子を添加した後、回路基板上に三級脂肪酸銀塩または銀ナノ粒子を添加した導電性組成物を介して電子部品を載置し、これらを加熱して三級脂肪酸銀塩または銀ナノ粒子を添加した導電性組成物を硬化することにより、回路基板上に電子部品を実装する電子部品の実装方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 電子部品実装工程での生産性を高く維持したまま、低弾性率化と低電気抵抗化とを両立した導電性接着剤を用いて、接続部での応力緩和性能に優れた接続を可能とする弾性導電接着剤及び電極間接続構造を提供する。
【解決手段】 ゴム状弾性樹脂21に、多数の一軸方向に伸びた針形状導電性フィラー22と、針形状導電性フィラーの径よりも直径が大きい球状フィラー30を混在させた。 (もっと読む)


【課題】部品の加熱が効率よく行えタクトタイムを短縮することができる部品搭載装置および基板載置ステージを提供することを目的とする。
【解決手段】加熱手段を有する部品搭載ヘッドによって部品を保持して基板に搭載する部品搭載装置に用いられ、基板4を載置して保持する基板載置ステージ3において、下部プレート20と上部プレート21とを積層したベース部の上面を基板4を載置する載置面21aとし、載置面21aに設けられた凹部内に、絶縁体により形成された下受けブロック23を、凹部内面との間に底面隙間26、側面隙間27、真空導入孔21cなどの隙間空間を保った状態で配置する。これにより、下受けブロック23から外部へ放散する熱を隙間空間によって遮断することができ、部品加熱時の加熱効率を改善してタクトタイムを短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、フィルム基板に電子部品を確実に位置決めして、フィルム基板に導電パターンを印刷形成時に、同時に電子部品を実装することができる、コストダウンが可能な電子部品の実装構造および実装方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の電子部品の実装構造1に係わるフィルム基板2は、電子部品3,4を挿入して位置決め可能な位置決め孔2a、2bを形成し、この位置決め孔2a、2bに挿入して位置決めした電子部品3、4は、一端面3b、4bがフィルム基板2の一方の面2cから突出すると共に、他端面3c、4cが位置決め孔2a、2b内に位置しており、導電パターン5は、フィルム基板2の他方の面2dに形成すると共に、位置決め孔2a、2b内に位置する電気部品3、4の他端面3c、4cに電気的に接続している。 (もっと読む)


【課題】少ない添加粒子量で導電性粒子の二次凝集を少なくし、かつ従来の接続特性を保持したまま、微細ピッチに対応できる異方導電性接着フィルムを提供する。
【解決手段】異方導電フィルムの単位面積当たりの導電粒子数aと、回路接続した後の導電粒子数bとの計測の比(b/a×100)が30%以上である異方導電性接着フィルム。導電性粒子の計測が、200倍の光学顕微鏡を用いて行うものであると好ましい。 (もっと読む)


【課題】圧着ヘッドの傾きを高い精度でかつ容易に調整する上で有利な圧着装置を提供する。
【解決手段】圧着装置100は、液晶パネル10が載置される載置台36と、載置台36に対して昇降可能に設けられた昇降部材40と、異方導電性接着フィルム20の上面に接触可能な幅および長さの接触面52を有する圧着ヘッド50と、圧着ヘッド50を、接触面52を載置台36に向けつつ接触面52の幅方向に揺動調節可能に支持する第1の調節機構120と、昇降部材40に取着され接触面52を載置台36に向けつつ第1の調節機構120を接触面52の長さ方向に揺動調節可能に支持する第2の調節機構140とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電気的信頼性を向上させるとともに、薄型化が可能であり、コストダウンと歩留まりの向上が可能な電子部品の製造方法および電子部品ならびにICカードを提供する。
【解決手段】実装基板11の一主面側の回路パターン12を形成する領域に、導電性ペーストからなる未硬化パターン12’を形成する工程と、未硬化パターン12’の一部である接続エリア12aに、バンプ21の先端部を埋め込むように、半導体チップ21を実装基板11上に搭載する工程と、未硬化パターン12’を硬化させることで、回路パターン12を形成するとともにバンプ21aと接続エリア12aとを接合する工程とを有することを特徴とする電子部品33の製造方法および電子部品33ならびにICカード30である。 (もっと読む)


861 - 870 / 907