説明

アミン化合物

【課題】優れたニューロキニンNK、ニューロキニンNK及びムスカリンM受容体拮抗作用を有し、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患等の治療薬として有用な化合物又はその薬理上許容される塩の提供。
【解決手段】一般式(I)


[式中、R、Rは、水素、アルキル基等;R、Rは、置換されていてもよいフェニル基等;R、Rは、水素、ハロゲン、アルキル基等;Lは、単結合又はC−C10アルキレン基;Lは、単結合、式−L−N(R)−C(=O)−で表わされる基、式−L−C(=O)−N(R)−で表わされる基等;mは、1乃至4の整数;nは、1乃至10の整数;pは、1又は2;r、s、tは、0又は1]を有する化合物。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)
【化1】


[式中、
は、水素原子、C−Cアルキル基、(C−Cシクロアルキル)メチル基、C−Cアルコキシカルボニル基又はベンジル基を示し、
は、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cアルコキシカルボニル基を示し、
は、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至3個置換されていてもよい複素環基を示し、
は、置換基群Aから選択される基で独立に1乃至5個置換されていてもよいフェニル基又は置換基群Aから選択される基で独立に1乃至3個置換されていてもよい複素環基を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、ヒドロキシ基又はC−Cアルコキシ基を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、ヒドロキシ基又はC−Cアルコキシ基を示し、
は、単結合又はC−C10アルキレン基を示し、
は、単結合、式−L−N(R)−C(=O)−で表わされる基、式−L−C(=O)−N(R)−で表わされる基、式−C(=O)−L−N(R)−C(=O)−で表わされる基、式−C(=O)−L−C(=O)−N(R)−で表わされる基又は式−L−CH(OH)−で表わされる基を示し(Rは、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基又はC−Cアルコキシ基を示し(R及びRが共にC−Cアルキル基の場合、炭素原子同士で結合してもよい。)、Rは、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基又はC−Cアルコキシ基を示し(R及びRが共にC−Cアルキル基の場合、炭素原子同士で結合してもよい。)、Lは、C−Cアルキレン基を示す。)、
mは、1乃至4の整数を示し、
nは、1乃至10の整数を示し、
pは、1又は2を示し、
rは、0又は1を示し、
sは、0又は1を示し、
rとsは、同時に0又は1を示さず、
tは、0又は1を示し、
置換基群Aは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロゲン化アルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cハロゲン化アルコキシ基、シアノ基、カルボキシル基、C−Cアルキルカルボニルオキシ基、C−Cアルコキシカルボニルオキシ基、カルバモイル基、ニトロ基及びアミノ基からなる群を示す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項2】
請求項1において、一般式(I)が、一般式(Ia)
【化2】


である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項3】
請求項2において、Rが、水素原子又はメチル基であり、Rが、水素原子又はメチル基であり、Lが、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基又はヘキサメチレン基であり、Lが、単結合、式−(CH−NH−C(=O)−で表わされる基、式−(CH−N(CH)−C(=O)−で表わされる基、式−(CH−C(=O)−NH−で表わされる基、式−(CH−C(=O)−NH−で表わされる基、式−(CH−C(=O)−N(CH)−で表わされる基、式−C(=O)−(CH−C(=O)−N(CH)−で表わされる基又は式−CH−CH(OH)−で表わされる基であり、nが、3であり、tが、0又は1であり、ベンゼン環上の結合位置がパラ位又はメタ位である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項4】
請求項2において、Rが、水素原子又はメチル基であり、Rが、水素原子又はメチル基であり、Lが、メチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基又はペンタメチレン基であり、Lが、式−(CH−N(CH)−C(=O)−で表わされる基、式−(CH−C(=O)−NH−で表わされる基又は式−(CH−C(=O)−N(CH)−で表わされる基であり、nが、3であり、tが、0又は1であり、ベンゼン環上の結合位置がパラ位である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項5】
請求項1において、一般式(I)が、一般式(Ib)
【化3】


[式中、aは、0、1又は2を示し、bは、0又は1を示し、cは、2又は3を示し、dは、0又は1を示し、eは、3、4又は5を示す。]である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項6】
請求項5において、Lが、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基又はヘキサメチレン基である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項7】
請求項5において、Lが、トリメチレン基、テトラメチレン基又はペンタメチレン基であり、aが、1又は2であり、bが、0であり、dが、0である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項8】
請求項1において、一般式(I)が、一般式(Ic)
【化4】


である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項9】
請求項8において、Rが、水素原子又は塩素原子であり、Rが、水素原子又はメトキシ基であり、Lが、単結合又は式−(CH−N(CH)−C(=O)−で表わされる基であり、nが3又は4であり、ベンゼン環上の結合位置がパラ位又はメタ位である化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項10】
一般式(I)を有する化合物が、
1−(21−{[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}−3,10−ジメチル−4,14,20−トリオキソ−3,10,15,19−テトラアザヘンイコス−1−イル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[6−(4−{4−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]ブチル}−3−オキソピペラジン−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[6−(4−{5−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]ペンチル}−3−オキソピペラジン−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[6−(4−{3−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]プロピル}−3−オキソピペラジン−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[6−(4−{4−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]ブチル}−5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[(4−{[{4−[{3−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]プロピル}(メチル)アミノ]−4−オキソブチル}(メチル)アミノ]メチル}フェニル)カルボニル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(2−{[6−(4−{4−[({[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}アセチル)(メチル)アミノ]ブチル}−3−オキソ−1,4−ジアゾカン−1−イル)ヘキサノイル](メチル)アミノ}エチル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(21−{[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}−3,10,19−トリメチル−4,14,20−トリオキソ−3,10,15,19−テトラアザヘンイコス−1−イル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、
1−(21−{[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}−3,15,19−トリメチル−4,14,20−トリオキソ−3,10,15,19−テトラアザヘンイコス−1−イル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート、又は、
1−(20−{[(2S)−1’−{2−[(5R)−3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−5−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサゾリジン−5−イル]エチル}−2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−2−イル]オキシ}−3,10,13,18−テトラメチル−4,14,19−トリオキソ−3,10,13,18−テトラアザイコス−1−イル)ピペリジン−4−イル ビフェニル−2−イルカーバメート
である請求項1に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
【請求項11】
請求項1乃至10から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
【請求項12】
医薬組成物が、気管支拡張作用及び抗炎症作用を有する請求項11に記載された医薬組成物。
【請求項13】
医薬組成物が、ニューロキニンNK、ニューロキニンNK及びムスカリンM受容体が介在する疾患の治療及び/又は予防のための請求項11に記載された医薬組成物。
【請求項14】
医薬組成物が、呼吸器疾患、アレルギー疾患及び/又は神経系疾患の治療及び/又は予防のための請求項11に記載された医薬組成物。
【請求項15】
医薬組成物が、気管支喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、咳嗽、喀痰過分泌、鼻炎、痛み、不安、うつ、痙攣、パーキンソン、尿失禁、過敏性腸症候群、前立腺肥大、嘔吐、消化性潰瘍、網膜検査、急性虹彩炎、 角膜炎、縮瞳、麻酔薬による過剰の唾液分泌、気道分泌及び/又は潰瘍の治療及び/又は予防のための請求項11に記載された医薬組成物。
【請求項16】
医薬組成物が、気管支喘息及び/又は慢性閉塞性肺疾患の治療及び/又は予防のための請求項11に記載された医薬組成物。
【請求項17】
医薬組成物が、経肺投与及び/又は点鼻投与するための、請求項14乃至16から選択されるいずれか一項に記載された医薬組成物。
【請求項18】
医薬組成物を製造するための、請求項1乃至10から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩の有効成分としての使用。
【請求項19】
医薬組成物が、気管支拡張作用及び抗炎症作用を有するための医薬組成物である請求項18に記載の使用。
【請求項20】
医薬組成物が、ニューロキニンNK、ニューロキニンNK及びムスカリンM受容体が介在する疾患の治療及び/又は予防のための組成物である請求項18に記載の使用。
【請求項21】
医薬組成物が、気管支喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、咳嗽、喀痰過分泌、鼻炎、痛み、不安、うつ、痙攣、パーキンソン、尿失禁、過敏性腸症候群、前立腺肥大、嘔吐、消化性潰瘍、網膜検査、急性虹彩炎、 角膜炎、縮瞳、麻酔薬による過剰の唾液分泌、気道分泌及び/又は潰瘍の治療及び/又は予防のための組成物である請求項18に記載の使用。
【請求項22】
医薬組成物が、経肺投与及び/又は点鼻投与するための医薬組成物である、請求項21に記載された使用。
【請求項23】
請求項1乃至10から選択されるいずれか一項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩の薬理的な有効量を温血動物に投与する疾病の治療及び/又は予防方法。
【請求項24】
疾病が、ニューロキニンNK、ニューロキニンNK及びムスカリンM受容体が介在する疾患である請求項23に記載の方法。
【請求項25】
疾病が、気管支喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、咳嗽、喀痰過分泌、鼻炎、痛み、不安、うつ、痙攣、パーキンソン、尿失禁、過敏性腸症候群、前立腺肥大、嘔吐、消化性潰瘍、網膜検査、急性虹彩炎、角膜炎、縮瞳、麻酔薬による過剰の唾液分泌、気道分泌及び/又は潰瘍である請求項23に記載の方法。
【請求項26】
一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩を経肺投与及び/又は点鼻投与することを特徴とする、請求項25に記載された方法。
【請求項27】
温血動物がヒトである請求項23乃至26から選択されるいずれか一項に記載の方法。

【公開番号】特開2011−116716(P2011−116716A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−277181(P2009−277181)
【出願日】平成21年12月7日(2009.12.7)
【出願人】(307010166)第一三共株式会社 (196)
【Fターム(参考)】