説明

アルバム作成装置

【課題】画像データの表示に撮影した場所を関連づける電子アルバム作成装置を提供する。
【解決手段】アルバム作成装置は、複数の基準ポイントの緯度経度情報を有する複数のエリアで構成された地図に対応する領域で、緯度経度情報を取得する計測部と、複数のエリアのうち、計測部で得られた緯度経度に対応する点を含むエリアを特定する第1制御部とを有する携帯情報端末を備える。複数のエリアのいずれかの地点で撮影動作を行って画像データを取得するデジタルカメラを備える。計測部により計測された計測日時と計測日時のそれぞれにおいて特定されたエリアとの関係と、画像データの取得日時とに基づいて、複数のエリアのうちで画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定し、画像データと画像データに対応する撮影動作が行われたエリアに関する情報とを組み合わせた電子アルバムを作成する第2制御部を有するPC(演算処理部)とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルバム作成装置に関し、特に、デジタルカメラで撮影した画像データに撮影したエリアを関連づけて電子アルバムを作成するアルバム作成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
デジタルカメラによって撮影された画像データに、撮影した場所に関連する情報を付加した上でPC上に出力させる電子アルバムが提案されている。
【0003】
特許文献1は、画像データと、画像データが取得された場所を関連付けて記録し、画像データを表示する際に、撮影場所を地図上に表示する装置を開示する。
【特許文献1】特開2001−160058号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の装置は、撮影した場所を特定するために地図を表示する必要がある。
【0005】
したがって本発明の目的は、地図を表示させることなく、画像データの表示に撮影した場所を関連づける電子アルバム作成装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るアルバム作成装置は、複数の基準ポイントの緯度経度情報を有する複数のエリアで構成された地図に対応する領域で、緯度経度情報を取得する計測部と、複数のエリアのうち、計測部で得られた緯度経度に対応する点を含むエリアを特定する第1制御部とを有する情報端末と、複数のエリアのいずれかの地点で撮影動作を行って画像データを取得するデジタルカメラと、計測部により計測された計測日時と計測日時のそれぞれにおいて特定されたエリアとの関係と、画像データの取得日時とに基づいて、複数のエリアのうちで画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定し、画像データと画像データに対応する撮影動作が行われたエリアに関する情報とを組み合わせた電子アルバムを作成する第2制御部を有する演算処理部とを備える。
【0007】
好ましくは、第1制御部は、計測部で得られた緯度経度に最も近い3つの基準ポイントで構成される三角形の中に、計測部で得られた緯度経度に対応する点が位置し、3つの基準ポイントが複数のエリアのうち1つのエリアに含まれる場合に、計測部で得られた緯度経度に対応する点を含むエリアを特定する。
【0008】
また、好ましくは、第2制御部は、画像データの取得前後の計測部による計測において特定されたエリアに基づいて、画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定する。
【0009】
また、好ましくは、演算処理部は、電子アルバムを表示する表示部と、電子アルバムにおける画像データと画像データに対応する撮影動作が行われたエリアとの関係を修正する操作部とを有する。
【0010】
また、好ましくは、第1制御部により特定された、計測日時と計測日時において特定されたエリアとの関係に関する情報は、記録媒体を介して演算処理部に転送される。
【0011】
また、好ましくは、電子アルバムの表示として、1つの画面に画像データが複数枚並べられたサムネール表示が行われる。
【0012】
また、好ましくは、電子アルバムの表示として、画像データが第2時間ごとに切り替えて表示され、画像データの表示の際に、画像データに対応した撮影動作が行われたエリアに関する情報が表示されるスライド表示が行われる。
【0013】
さらに好ましくは、演算処理部は音声出力部を有し、音声出力部によって、画像データの表示の際に、画像データに対応した撮影動作が行われたエリアに関する音楽が再生される。
【0014】
また、好ましくは、第2制御部は、電子アルバムの表示プログラムを、他の演算処理部で再生可能な形で作成する。
【0015】
また、好ましくは、第2制御部は、情報端末の時計と、デジタルカメラの時計のずれを考慮して電子アルバムを作成する。
【0016】
また、好ましくは、情報端末と、デジタルカメラは1つの筐体に納められる。
【0017】
本発明に係るアルバム作成装置は、撮影動作を行って画像データを取得するデジタルカメラと、複数の基準ポイントの緯度経度情報を有する複数のエリアで構成された地図に対応する領域において計測した緯度経度の計測日時と、複数のエリアのうち、計測日時のそれぞれにおいて得られた緯度経度情報に対応する点を含むエリアとの関係と、デジタルカメラによって取得された画像データの日時とに基づいて、複数のエリアのうちで画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定し、画像データと画像データに対応する撮影動作が行われたエリアに関する情報とを組み合わせた電子アルバムを作成する制御部を有する演算処理部とを備え、画像データは、複数のエリアのいずれかの地点で撮影動作を行って得られる。
【発明の効果】
【0018】
以上のように本発明によれば、地図を表示させることなく、画像データの表示に撮影した場所を関連づける電子アルバム作成装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。本実施形態におけるアルバム作成装置1は、携帯情報端末100、PC(パーソナルコンピュータ:演算処理部)200、及びデジタルカメラ300を備える(図1、図2参照)。携帯情報端末100は、計測部130、第1表示部140、第1記録部150、及び第1制御部190を有する。PC200は、操作部210、第2表示部240、第2記録部250、音声出力部260、及び第2制御部290を有する。
【0020】
デジタルカメラ300は、簡易地図10に対応する領域を構成する複数のエリアのいずれかの地点で撮影動作を行って画像データを取得する撮像装置である。デジタルカメラ300は、撮影日時が記録された画像データをPC200に転送出来るように、脱着可能で且つPC200で読みとり可能な記録媒体を有するか、USBケーブルなどでPC200にデータ転送可能なケーブル端子を有する。
【0021】
本実施形態では、携帯情報端末100とデジタルカメラ300は、別体であるとして説明する。そのため、デジタルカメラ300は、上記要件を満たす撮像装置である限り汎用品が使用できるメリットを有する。但し、携帯情報端末100とデジタルカメラ300とが一つの筐体に納められても良い。この場合、携帯情報端末100で取得する緯度経度情報と、デジタルカメラ300で取得する画像データとに基づくエリア特定の精度を向上させることが可能になる。携帯情報端末100と、デジタルカメラ300が別体である場合、携帯情報端末100の保持者と、デジタルカメラ300の保持者が異なる場合に、携帯情報端末100で取得する緯度経度情報と、デジタルカメラ300で取得する画像データとに基づくエリア特定が不正確になる場合があることを考慮するものである。
【0022】
計測部130は、GPS、PHSなど携帯情報端末100を保持する者の実位置(緯度経度情報)を第1時間おきに計測する装置である。本実施形態では、10分おきに計測するものとして説明するが、一定時間(第1時間)おきに計測する形態に限られない。
【0023】
第1表示部140は、第1表示部140で表示可能な地図データに変換された簡易地図10を表示する。簡易地図10は、実際の地形に合わせた地図に対して、特徴的な形状に関する情報(使用者の欲しい情報)を強調し、それ以外の情報を省略したデフォルメ地図である。但し、簡易地図10は、実際の地形を撮影して得られた航空写真であってもよいし、実際の地形に合わせた地図であってもよい。簡易地図10は、簡易地図10上の複数のエリア(第1〜第5エリアA〜E)で構成される。各エリア上の複数の基準ポイント(A〜A、B〜B、C〜C、D〜D、E〜E)には、緯度経度情報が設定される(図3参照)。
【0024】
基準ポイントが多く設定されると、正確な自者位置を表示することが可能になる。但し、隣接する基準ポイントとの距離は、計測部130の計測誤差よりも大きく設定される。
【0025】
アミューズメントパークや公園などの一定の領域が、簡易地図10に使用される。
【0026】
基準ポイントは、簡易地図10に対応する実際の地形において、使用者が通る場所で且つ、GPSなどを使って予め緯度経度情報を入手できる場所が設定される。例えば、使用者が通る道路上の曲がり角など、実際の場所と、簡易地図10上の場所とが明確に対応づけできる場所が設定される。基準ポイントは、後述するエリア特定のため、各エリアに3点以上設定される。
【0027】
第1表示部140は、計測部130による実位置の緯度経度情報に基づいて、簡易地図10上に自者位置を表示する。自者位置は、実位置の緯度経度に最も近い緯度経度を有する基準ポイントに設定される。従って、厳密に実位置を簡易地図10上で特定することは出来ないが、形状などが正確に表されない簡易地図10上で、おおまかな自者位置を特定することが可能になる。
【0028】
また、携帯情報端末100がジャイロセンサや方位磁石など方向(携帯情報端末100が保持されている方向)を特定できるセンサを備え、自者位置表示に加えて進行方向を表示させてもよい。進行方向は、例えば、携帯情報端末100を保持する使用者の顔が向いている方向とほぼ一致する表示部140の上面部が向いている方向などが挙げられる。図1は、表示部140の上面部(携帯情報端末100を保持する使用者)が、簡易地図10上の斜め下方向を向いているとして、人の形をした自者位置マーク近傍に斜め下方向の矢印を表示させている例を示す。
【0029】
また、表示部140におけるエリアに関する情報の表示は、使用者の選択した言語で行われるのが望ましい。この場合、使用者が言語設定を行うための操作手段(不図示)を更に備える。
【0030】
また、第1表示部140は、計測部130による実位置の緯度経度情報に基づいて、簡易地図10上に自者(携帯情報端末100の使用者)が居るエリアに関する情報を表示する。自者が居るエリアの特定は、第1制御部190によって行われる。具体的には、実位置の緯度経度に最も近い3つの基準ポイントで構成される三角形の中に、実位置が位置し、且つ3つの基準ポイントが同じエリアに属する場合に、実位置がそのエリア内に居ると判断され、そうでない場合は、隣接するエリアの境界付近に居るとして、自者が居るエリアは特定されない。
【0031】
例えば、図4のように、実位置の緯度経度に最も近い3つの基準ポイントが、A、A、Aであり(最も近い基準ポイントはA)、これらの基準ポイントで構成される三角形(点線表示)の中に、実位置(白抜き四角表示)が有る場合は、自者が居るエリアが第1エリアAであると特定される。この場合、第1表示部140は、基準ポイントA近傍に自者位置マークを表示し、且つ自者が居るエリア名称を、自者が居るエリアに関する情報として表示する(図1参照)。自者位置マークは人の形に限られない。
【0032】
また、図5のように、実位置の緯度経度に最も近い3つの基準ポイントが、A、A、Cであり(最も近い基準ポイントはA)、これらの基準ポイントで構成される三角形(点線表示)の中に、実位置(黒塗り四角表示)がある場合は、第1エリアAと第3エリアCの境界付近に居るとして、自者が居るエリアは特定されない。この場合、第1表示部140は、基準ポイントA近傍に自者位置マークを表示するが、自者が居るエリア名称は表示しない。
【0033】
図3〜図5における基準ポイント(A〜A、B〜B、C〜C、D〜D、E〜E)、上述の点線で示した三角形や、白抜き四角や黒塗り四角で示した実位置は、上述の説明のために示したものであり、第1表示部140で表示される簡易地図10上には表示されない。
【0034】
本実施形態では、第1表示部140を使って、簡易地図10の表示、自者位置表示、及びエリア名称表示が行われる形態を説明するが、携帯情報端末100の簡素化のために、第1表示部140、及び第1表示部140における自者位置表示を省略してもよい。本実施形態では、自者位置に対応するエリアの特定が、後述するサムネール表示やアルバム表示の電子アルバム作成に必要であって、自者位置表示は必須ではないからである。
【0035】
第1制御部190によって特定されたエリアに関する情報は、対応する計測日時とともに、第1記録部150に記録される(表1参照)。エリアに関する情報として、計測日時と、計測日時におけるエリア名称が、後述する電子アルバム作成に使用される。自者が居るエリアが特定された場合は、エリア名称が記入され、自者が居るエリアが特定されない場合は、エリア名称の蘭には何も記入されない。
【0036】
【表1】

【0037】
第1記録部150は、計測日時と計測日時におけるエリア名称、及び簡易地図10に対応する画像を第1表示部140に表示するための地図データを記録した記録媒体であるが、記録媒体の種類は問わない。但し、計測日時と計測日時におけるエリア名称のデータをPC200に転送出来るように、脱着可能で且つPC200で読みとり可能な記録媒体であるか、USBケーブルなどでPC200にデータ転送可能なケーブル端子を携帯情報端末100が有する必要がある。
【0038】
第1記録部150に記録する地図データは、簡易地図10に関する画像データと、基準ポイントの緯度経度情報と、エリアに関する情報(各エリアの名称、及び領域に関する情報)を有する。
【0039】
簡易地図10に関する画像データは、簡易地図10をスキャナ(不図示)により読みとりするなどで電子化されたデータであり、基準ポイントに対応する場所との関連付け(緯度経度情報の設定)がされている。従って、本実施形態における簡易地図10の地図データは、複数の縮尺の地図や道路レイヤなどを有するカーナビゲーションシステムの地図データに比べて簡素化される。
【0040】
第1制御部190は、各部を制御する。特に、第1制御部190は、第1表示部140に表示する自者位置や、自者が居るエリアを特定する演算を行う。
【0041】
本実施形態では、緯度経度情報を有しない地図であっても、第1表示部140で表示可能なデータに変換(電子化)し、地図上の緯度経度情報が特定できる(実際の地形と対応できる)任意の点(基準ポイント)を複数箇所設定することにより、地図表示及び、自者位置を表示することが可能になる。また自者が居るエリアに関する情報として、自者が居るエリア名称が表示されるので、自者位置に関する情報を文字(エリア名称)と、図形(地図と自者位置マーク)とを使って視覚的に認識することが可能になる。
【0042】
操作部210は、使用者の操作によりコマンドを第2制御部290に送る装置である。特に電子アルバムにおける画像データと画像データに対応する撮影動作が行われたエリアとの関係を修正する操作が、操作部210を介して行われる。
【0043】
第2表示部240は、デジタルカメラ300から読みとった画像データ、及び携帯情報端末100から読みとった計測日時と計測日時におけるエリア名称との関係に基づいて第2制御部290によって作成された電子アルバムを表示する。電子アルバムの表示として、画像データを時系列に並べて1画面上に複数枚表示するサムネール表示(図6参照)が行われる他、画像データの表示を第2時間おきに切り替えて時系列に表示するスライド表示(図7参照)が行われる。これら電子アルバムの表示の際に、計測日時と計測日時におけるエリア名称に基づいて、画像データを取得する時に使用者が居たエリア(画像データに対応するエリア)に関する情報が、画像データと一緒に表示される。
【0044】
第2記録部250は、電子アルバムとして、デジタルカメラ300から読みとった撮影日時が添付された画像データ、及び第1記録部150から転送された計測日時と計測日時におけるエリア名称に関する情報を記録する。特に、第2記録部250は、他のPCなどで、電子アルバムとしてスライド表示が可能なプログラムを含む形式で画像データを記録する。
【0045】
音声出力部260は、スライド表示において、第2表示部240に表示された画像データに対応するエリアに関連する音楽を出力するスピーカー等である。
【0046】
第2制御部290は、画像データを取得する時に使用者が居たエリアを特定し、サムネール表示、及びスライド表示に使用する。具体的には、第2制御部290は、画像データの取得の直前、直後の計測部130による計測日時におけるエリア名称が同一であれば、その画像データは同一のエリア名称に対応するエリアで撮像されたと推定する。第2制御部290は、画像データの取得の直前、直後の計測日時におけるエリア名称が同一でない場合は、その画像データが撮像されたエリアは不明であると判断する。
【0047】
図6は、第2表示部240に表示されたサムネール表示の例を示す。20枚の画像データそれぞれの下に撮影日時(日付は省略)が示され、撮影されたエリアが特定されている画像データについては、エリア名称がさらに示される。例えば、写真4は、撮影日時が11時04分で、その直前の計測部130による計測日時11時00分と、直後の計測日時11時10分のいずれも第2エリアBに居ると判断されている(表1参照)ことから、写真4は第2エリアBで撮影されたものと推定される。
【0048】
但し、表1に基づく自者位置情報からエリアが特定できなかった場合でも、写真を確認することにより、エリアが特定出来る場合がある。また、使用者が第2エリアBに居たとしても、写真4は別のエリアに居る被写体を撮影する場合もある。サムネール表示において、実際の画像を見ながら確認作業を行い、操作部210を使って、特定されたエリア名称について、適宜修正するのが望ましい。
【0049】
スライド表示では、画像データの表示の上に、特定されたエリアに関連する情報表示(例えば、エリア名称やエリアに関連した背景色や図形の表示)が行われる。図7は、スライド表示の一例として、写真1の画像上に撮影日時(写真1の画像データの取得日時)とエリア名称を表示する。また、スライド表示では、第2時間ごとに画像データの表示が切り替えられ、画像データの表示の時に対応するエリアに関連した音楽が音声出力部260を介して再生される。第2時間は、撮影枚数とスライド表示する時間に応じて設定される。
【0050】
例えば、スライド表示において、使用者が第1エリアAに居た時に撮影された写真1、及び写真2の表示においては、写真1や写真2の上に、第1エリアAに関連した図形(施設の絵等)を表示し、かかる表示の間は、第1エリアAに関連した音楽が再生される。
【0051】
サムネール表示やスライド表示に使用される画像データ、及びエリアに関連する音楽データを含む電子アルバムは、第2記録部250を介して、使用者が他のPCで再生できるように作成され、記録媒体に記録される。
【0052】
なお、携帯情報端末100の時計と、デジタルカメラ300の時計とが一致しないことが考えられる。この場合、携帯情報端末100の使用開始時と使用終了時に、デジタルカメラ300の時計と比較し、時刻のずれを考慮して、電子アルバムの作成(特に、撮影されたエリアの特定)が行われる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本実施形態における携帯情報端末の構成図である。
【図2】携帯情報端末のブロック図である。
【図3】簡易地図の構成を示す図である。
【図4】自者が居るエリアを特定できる状態の、簡易地図の構成を示す図である。
【図5】自者が居るエリアを特定できない状態の、簡易地図の構成を示す図である。
【図6】第2表示部に表示されたサムネール表示を示す図である。
【図7】第2表示部に表示されたスライド表示を示す図である。
【符号の説明】
【0054】
10 簡易地図
100 携帯情報端末
130 計測部
140 第1表示部
150 第1記録部
190 第1制御部
200 PC
210 操作部
240 第2表示部
250 第2記録部
260 音声出力部
290 第2制御部
300 デジタルカメラ
〜A 第1エリアの基準ポイント
〜B 第2エリアの基準ポイント
〜C 第3エリアの基準ポイント
〜D 第4エリアの基準ポイント
〜E 第5エリアの基準ポイント

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の基準ポイントの緯度経度情報を有する複数のエリアで構成された地図に対応する領域で、緯度経度情報を取得する計測部と、前記複数のエリアのうち、前記計測部で得られた緯度経度に対応する点を含むエリアを特定する第1制御部とを有する情報端末と、
前記複数のエリアのいずれかの地点で撮影動作を行って画像データを取得するデジタルカメラと、
前記計測部により計測された計測日時と前記計測日時のそれぞれにおいて特定されたエリアとの関係と、前記画像データの取得日時とに基づいて、前記複数のエリアのうちで前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定し、前記画像データと前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアに関する情報とを組み合わせた電子アルバムを作成する第2制御部を有する演算処理部とを備えることを特徴とするアルバム作成装置。
【請求項2】
前記第1制御部は、前記計測部で得られた緯度経度に最も近い3つの基準ポイントで構成される三角形の中に、前記計測部で得られた緯度経度に対応する点が位置し、前記3つの基準ポイントが前記複数のエリアのうち1つのエリアに含まれる場合に、前記計測部で得られた緯度経度に対応する点を含むエリアを特定することを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項3】
前記第2制御部は、前記画像データの取得前後の前記計測部による計測において特定されたエリアに基づいて、前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定することを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項4】
前記演算処理部は、前記電子アルバムを表示する表示部と、前記電子アルバムにおける前記画像データと前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアとの関係を修正する操作部とを有することを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項5】
前記第1制御部により特定された、前記計測日時と前記計測日時において特定されたエリアとの関係に関する情報は、記録媒体を介して前記演算処理部に転送されることを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項6】
前記電子アルバムの表示として、1つの画面に前記画像データが複数枚並べられたサムネール表示が行われることを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項7】
前記電子アルバムの表示として、前記画像データが第2時間ごとに切り替えて表示され、前記画像データの表示の際に、前記画像データに対応した撮影動作が行われたエリアに関する情報が表示されるスライド表示が行われることを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項8】
前記演算処理部は音声出力部を有し、前記音声出力部によって、前記画像データの表示の際に、前記画像データに対応した撮影動作が行われたエリアに関する音楽が再生されることを特徴とする請求項7に記載のアルバム作成装置。
【請求項9】
前記第2制御部は、前記電子アルバムの表示プログラムを、他の演算処理部で再生可能な形で作成することを特徴とする請求項7に記載のアルバム作成装置。
【請求項10】
前記第2制御部は、前記情報端末の時計と、前記デジタルカメラの時計のずれを考慮して前記電子アルバムを作成することを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項11】
前記情報端末と、前記デジタルカメラは1つの筐体に納められることを特徴とする請求項1に記載のアルバム作成装置。
【請求項12】
撮影動作を行って画像データを取得するデジタルカメラと、
複数の基準ポイントの緯度経度情報を有する複数のエリアで構成された地図に対応する領域において計測した緯度経度の計測日時と、前記複数のエリアのうち、前記計測日時のそれぞれにおいて得られた緯度経度情報に対応する点を含むエリアとの関係と、前記デジタルカメラによって取得された前記画像データの日時とに基づいて、前記複数のエリアのうちで前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアを特定し、前記画像データと前記画像データに対応する撮影動作が行われたエリアに関する情報とを組み合わせた電子アルバムを作成する制御部を有する演算処理部とを備え、
前記画像データは、前記複数のエリアのいずれかの地点で前記撮影動作を行って得られることを特徴とするアルバム作成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−104078(P2008−104078A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−286506(P2006−286506)
【出願日】平成18年10月20日(2006.10.20)
【出願人】(502181595)株式会社 ゼネテック (19)
【Fターム(参考)】