説明

アンテナ装置

【課題】平面アンテナにあって周波数帯域および指向性の向上を図ることのできるアンテナ装置の提供。
【解決手段】回路基板1に、放射器3、導波器4および反射器5を有してなる八木宇田パターンを備えたアンテナ装置において、回路基板1のアンテナ面2に形成され、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンからなる第1のバラン9と、アンテナ面2と回路基板1を挟んでなる給電面2にあって第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンからなる第2のバラン10を設けたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回路基板に、放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンを備えたアンテナ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
アンテナで発生した電磁波を効率良く特定の方向へ伝送するためには指向性の高いアンテナの使用が必要とされる。指向性の高いアンテナとして、放射器、導波器および反射器を有してなるいわゆる八木宇田アンテナが広く用いられている。そして、近年、アンテナのサイズの小型化を図るため、八木宇田パターンを回路基板に形成した平面アンテナが実用化されている(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
また、平面アンテナとして、従来、回路基板にバランを形成したものも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−246839(段落番号0009〜0013、図1)
【特許文献2】特開2000−322545(段落番号0022〜0025、図1)
【特許文献3】WO2006/022046(段落番号0036、図4)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前述した前者のものは、八木宇田パターンを回路基板に形成したものであるが、平衡不平衡変換器、すなわちバランを備えておらず、周波数帯域が比較的狭い範囲に限られるという問題があった。
【0006】
一方、後者のものは、回路基板にバランを形成したものであり、周波数帯域の観点では優れたものであったが、指向性に優れたものではなく、利得の向上が望まれる。
【0007】
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、平面アンテナにあって周波数帯域および指向性の向上を図ることのできるアンテナ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る発明は、回路基板と、この回路基板に、放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンとを備えたアンテナ装置において、前記回路基板のアンテナ面に形成され、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンと、前記アンテナ面と前記回路基板を挟んでなる給電面にあって前記第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンとからなるバランを設けたことを特徴としている。
【0009】
このように構成した本発明の請求項1に係る発明では、回路基板に放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンを備えたものにあって、回路基板のアンテナ面および給電面に、ループ状の結合部パターンを有するバランを設けることで、従来に比べて周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることができる。
【0010】
また、本発明の請求項2に係る発明は、前記アンテナ面および前記給電面のそれぞれに、前記導波器および前記反射器を備えたことを特徴としている。
【0011】
このように構成した本発明の請求項2に係る発明では、アンテナ面および給電面のそれぞれに、導波器および反射器を備えることでさらに指向性を高め、利得の向上を図ることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、小型の平面アンテナにあって周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることで、凡庸性を高め、顧客のニーズにあった製品の提供を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を示すアンテナ面の上面図である。
【図2】給電面の上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係るアンテナ装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
【実施例1】
【0015】
本実施形態のアンテナ装置は、図1および図2に示すように、回路基板1が設けられるとともに、この回路基板1のアンテナ面2には、放射器3、この放射器3の前後一方に配置される複数、例えば4つの導波器4、および、放射器3を挟み導波器4と対向する側に配置される反射器5がプリントされており、かつ、アンテナ面2と回路基板1を挟んでなる給電面6には、アンテナ面2の導波器4と対向するように配置された4つ導波器7、および、アンテナ面2の反射器5と対向するように配置された反射器8がプリントされている。なお、前述した放射器3、導波器4、7および反射器5、8によりいわゆる八木宇田パターンを形成している。
【0016】
また、アンテナ面2には、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンからなる第1のバラン9がプリントされている。第1のバラン9には端子9a、9bが設けられるとともに、前述した放射器3はその中間位置で分断され、端子9a、9bのそれぞれが放射器3に接続された形状となっている。さらに、給電面6には、第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンからなる第2のバラン10がプリントされている。第2のバラン10には端子10a、10bが設けられるとともに、一方の端子、例えば端子10aはグラウンド接続されるとともに、他方の端子10bは給電点に接続される。そして、第1のバラン9および第2のバラン10は、それらの分断位置が、回路基板1に垂直な軸線を中心として180度オフセットした位置に配置されている。
【0017】
本実施形態によれば、回路基板1に放射器3、導波器4、7および反射器5、8を有してなる八木宇田パターンを備えたものにあって、回路基板1のアンテナ面2および給電面6に、ループ状の結合部パターンを有するバラン9、10を設けることで、周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることができる。また、給電面6にも導波器7および反射器8を備えたことでさらに指向性を高め、利得の向上を図ることができる。実際、このような構成とすることで従来の構造と比較し、4倍の利得を得ることができることが明らかとなっている。このように、小型の平面アンテナにあって周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることで、凡庸性を高め、顧客のニーズにあった製品の提供を可能とすることができる。
【0018】
なお、本実施形態では、1つの面にあって4つの導波器4、7を備えたものを例としたが、その数はこれに限るものではなく、任意に設定することができる。また、給電面6にも導波器7および反射器8を備えたが、本発明はこれに限るものではなく、アンテナ面2のみに導波器および反射器を備えた構造とすることもできる。
【符号の説明】
【0019】
1 回路基板
2 アンテナ面
3 放射器
4 導波器
5 反射器
6 給電面
7 導波器
8 反射器
9 第1のバラン
9a、9b 端子
10 第2のバラン
10a、10b 端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回路基板と、この回路基板に、放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンとを備えたアンテナ装置において、
前記回路基板のアンテナ面に形成され、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンと、前記アンテナ面と前記回路基板を挟んでなる給電面にあって前記第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンとからなるバランを設けたことを特徴とするアンテナ装置。
【請求項2】
前記アンテナ面および前記給電面のそれぞれに、前記導波器および前記反射器を備えたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−166227(P2010−166227A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−5816(P2009−5816)
【出願日】平成21年1月14日(2009.1.14)
【出願人】(000227043)日精株式会社 (68)
【出願人】(504327340)株式会社フェイバライツ (5)
【出願人】(509178736)株式会社豊通エレクトロニクス (2)
【上記2名の代理人】
【識別番号】110000442
【氏名又は名称】特許業務法人 武和国際特許事務所
【Fターム(参考)】