説明

エレベーターの遠隔監視システム

【課題】一般公衆用電話回線の通信規制に影響されることなく、エレベーターの乗りかご内の携帯電話と監視センターとの間の情報交換を可能にするエレベーターの遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】上記課題は、エレベーターの乗りかご2内若しくは乗場に設けた二次元バーコード4のデータを、携帯電話のカメラで撮影して、その撮影された二次元バーコード4のデータを携帯電話からインターネット6及び管理装置7を介して監視装置9に送信し、その後、前記監視装置9若しくは前記管理装置7にて作成した所定の問合せ事項が表示された受付画面Aを、管理装置7からインターネット6を介して携帯電話に配送信することでその受付画面Aを携帯電話の表示部に表示させた後、その表示部に所定の問合せ事項に関する必要な入力して作成された返信画面Bを、管理装置7からインターネット6を介して監視装置9に送信することで、達成できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベーターの遠隔監視システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベーターの遠隔監視システムでは、エレベーターを設置した建物などに設けた監視用端末装置と、この監視用端末装置に一般公衆用電話回線を介して接続された監視センターとを備え、エレベーターの運転情報を監視用端末装置から監視センターに送信して、その監視センターから適切な対策等の指令(指示)を、エレベーター保守機関等に対して送信するようにしている。その場合の監視用端末装置から監視センターに送信する情報としては、例えば、エレベーター機種及び納入年などのエレベーターを特定ためのエレベーター情報、エレベーターが設置した建物の名称及び所在地名などの建物情報、エレベーターに発生した故障内容などの故障情報などが含まれている。
【0003】
さらに、エレベーターの乗りかご内の携帯電話から任意の相手先と通話するための技術としては、エレベーターの乗りかご内に持ち込まれた携帯電話から発信された通話番号情報を受信し、その通話番号情報を監視用端末装置へ制御ケーブルを介して送信するブルートゥース親局と、エレベーターの乗りかご内に設けられたインターホンを介して送信するブルートゥース親局とのいずれかを、一般公衆用電話回線を介して切り替え接続するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2003−204398号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来例のように、監視用端末装置とて監視センターを一般公衆用電話回線によって接続するようにしたエレベーターの遠隔監視システムでは、大地震などの広域災害の発生によって、一般公衆用電話回線が通信規制された場合、監視センターとの通話が不能となったり、通話までに相当な時間が掛かってしまったりするという問題点が発生していた。
【0005】
さらに、上述した従来例、例えば、特開2003−204398公報に記載されたエレベーターの遠隔監視システムは、監視用端末装置とともに、ブルートゥース親局及び一般公衆用電話回線などの設備が必要であって、これらの設備を備えていないエレベーターには採用できないという問題点があった。
【0006】
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、監視用端末装置や一般公衆用電話回線などの設備が設置されていなくとも、エレベーターの乗客が携帯する携帯電話と監視センターとの間の、円滑な情報交換を可能にするエレベーターの遠隔監視システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は、複数個のエレベーターに対する異常状態の監視やエレベーターの乗りかご内部に配設したインターホンとの通話を、一般公衆用電話回線を介して遠隔的に行う監視装置を設置してなる監視センターと、カメラ付の携帯電話との接続がインターネットを介して行われ、かつ、前記監視センターの監視装置に接続してなる管理装置とを、少なくとも含むエレベーターの遠隔監視システムにおいて、エレベーターの乗りかご内及びエレベーターの乗場のいずれか一方若しくは両方に設けた二次元バーコードのデータを、前記携帯電話のカメラにより撮影して、その撮影された二次元バーコードのデータを前記携帯電話からインターネットを介して前記管理装置に送信するとともに、その管理装置から前記二次元バーコードのデータを前記監視装置に送信し、その後、前記監視装置若しくは前記管理装置にて作成してなるところの所定の問合せ事項が表示された受付画面(A)を、前記管理装置からインターネットを介して前記携帯電話に送信することによりその受付画面Aを前記携帯電話の表示部に表示させた後、その表示部に、所定の問合せ事項に関する必要な入力をすることによって作成された返信画面Bを、インターネット及び管理装置を介して前記監視装置に送信するようにしたことを特徴としている。
【0008】
さらに、本発明は、前記二次元バーコードのデータには、少なくとも、エレベーターを特定するエレベーター特定コードと、前記管理装置を特定する管理装置特定コードとが含まれていることを特徴としている。
【0009】
さらに、本発明は、前記所定の問合せ事項が表示された受付画面Aの内容には、少なくとも、前記携帯電話の電話番号を入力する電話番号欄と、エレベーターの状況を入力するエレベーター状況欄とが含まれていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、携帯電話のカメラにより撮影された二次元バーコードのデータが、インターネット及び管理装置を介して監視装置に送信されると、監視装置からの所定の問合せ事項が表示された受付画面Aを、管理装置及びインターネットを介して携帯電話の表示部に表示させ、その表示部に所定の問合せ事項に関する必要な入力をすることによって作成された返信画面Bをインターネット及び管理装置を介して監視装置に送信することができるので、一般公衆用電話回線の通信規制に影響されることなく、しかも、監視用端末装置や一般公衆用電話回線などの設備が設置されていなくとも、エレベーターの乗りかご内の携帯電話と監視センターとの間の情報交換を円滑に行うことのできるエレベーターの遠隔監視システムが得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明に係るエレベーターの遠隔監視システムの一実施形態を、図1〜図4に、基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システム全体の概略構成図である。図2は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムの監視センターから携帯電話に送信される受付画面の内容例の説明図である。図3は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムの携帯電話から監視センターに送信される返信画面の内容例の説明図である。図4は、本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムによる運転状況問合せ手順を示すフローチャートである。
【0012】
図1に示す本発明の一実施形態に係るエレベーターの遠隔監視システム1は、エレベーターの乗りかご2内及びエレベーターの乗場3のいずれか一方若しくは両方に設けた二次元バーコード4と、この二次元バーコード4のデータを撮影可能なカメラ付の携帯電話5と、この携帯電話5がインターネット6を介して接続される管理装置7と、エレベーターに対する異常状態の監視やエレベーターの乗りかご2内部に配設したインターホン(図示せず)との通話を、一般公衆用電話回線(図示せず)を介して遠隔的に行う監視センター8とから少なくとも構成されている。なお、ここで、携帯電話5とは、エレベーターの乗客(エレベーターの保守作業者も含む)が携帯するものをいう。
【0013】
二次元バーコード4のデータには、少なくとも、エレベーターを特定する製造番号などのエレベーター特定コード4Aと、管理装置7を特定するURLなどの管理装置特定コード4Bから、少なくともなっている。携帯電話5は、二次元バーコード4の内容をカメラで撮影することにより読み込み、その読み込んだ二次元バーコード4の内容、すなわち、エレベーター特定コード4Aと管理装置特定コード4Bを、インターネット6を介して管理装置7に送信できる機能を有している。なお、エレベーター特定コード4Aは、エレベーターを設置した建物を特定できる建物コードであってもよい。
【0014】
監視センター8には、図1示すように、管理装置7に接続された監視装置9と、この監視装置9に接続されたパソコンなどからなる監視卓10と、この監視卓10に接続された電話機11が、少なくとも設置されている。監視センター8の監視装置9は、エレベーターが設置される建物などに設けた監視用端末装置(図示せず)に一般公衆用電話回線を介して接続されており、その一般公衆用電話回線を介して複数個のエレベーターに対する異常状態の監視やエレベーターの乗りかご内部に配設したインターホン(図示せず)との通話を遠隔的に行うことが可能な構成にしてある。監視卓10の表示部10Aには、エレベーターが設置される建物などに設けた監視用端末装置(図示せず)から一般公衆用電話回線を介し送信されてきたエレベーター故障情報などが表示されるとともに、管理装置7から監視装置9を介して送信されてくるところの、エレベーターに関する情報(製造番号、納入先、返信画面Bの入力された事項など)も表示されるようにしてある。電話機11は、エレベーターの乗りかご2内に閉じ込められ乗客が、その乗りかご内部に配設したインターホン(図示せず)を介して通話が行えるとともに、携帯電話5を携帯する乗客とも通話が行えるようにしてある。
【0015】
所定の問合せ事項が表示された受付画面Aの表示内容は、図2示すように、少なくとも、「ご連絡いただき、ありがとうございます。(株)○○ビルシステム監視センターです。下記の項目に記入して返信下さい。」の文面からなる挨拶及びお願いの欄A1と、「携帯番号の番号を、教えて下さい。」の文面と携帯電話5の電話番号を入力するための空白からなる電話番号欄A2と、「エレベーターの状況を教えて下さい。」の文面とエレベーターの状況を表す複数の項目記載部及びチェックマーク記入部とからなるエレベーター状況欄A3などからなっている。本実施形態の受付画面Aでは、エレベーターの状況を表す項目としては、「閉じ込められている」、「エレベーターが止まっている」、「ドアが開いたままである」などが挙げられている。
【0016】
携帯電話5の表示部5Aに所定の問合せ事項に関する必要な入力をすることによって作成された返信画面Bの表示内容は、図3に示すように、受付画面Aの挨拶及びお願いの欄A1と同一の文面からなるところの挨拶及びお願いの欄B1と、携帯電話5の電話番号が入力された電話番号記入欄B2と、エレベーターの状況を示す各項目のうち、該当する項目に丸印(チェックマーク)を入力してなるエレベーター状況記入欄B3などからなっている。
【0017】
上記構成のエレベーターの遠隔監視システム1では、エレベーターの乗りかご2内及びエレベーターの乗場3のいずれか一方若しくは両方に設けた二次元バーコード4のデータを、携帯電話5のカメラにより撮影して、その撮影された二次元バーコード4のデータを、携帯電話5からインターネット6を介して管理装置7に送信すると、その管理装置7から二次元バーコード4のデータが監視センター8の監視装置9に自動送信される。
【0018】
その後、監視装置9から管理装置7に送信された受付画面Aを、管理装置7からインターネット6を介して携帯電話5に自動送信することによりその受付画面Aが携帯電話5の表示部5Aに表示される。その後、携帯電話5を携帯する乗客が、携帯電話5の表示部5Aに表示された受付画面Aに所定の問合せ事項に関する必要な入力をすることによって、返信画面Bを作成した後、その返信画面Bがインターネット6を介して管理装置7に送信する。そして、管理装置7に送信された返信画面Bは、監視センター8の監視装置9に自動送信される。
【0019】
監視センター8の監視装置9において、返信画面Bを受信すると、その返信画面Bが監視卓10に送信される。そして、監視卓10に送信された返信画面Bは、表示部10Aに表示される。そこで、監視センター8の監視員(管制員)は、監視卓10の表示部10Aに表示された返信画面Bに入力されている問合せ事項に対する返信内容をみて、保守会社などに対して、保守技術者の出動指示などを行ったり、電話番号記入欄B2を見て携帯電話5に電話機11で電話することにより乗客と情報交換したりする。
【0020】
次に、上記一実施形態に係るエレベーターの遠隔監視システムによる運転状況問合せ手順を、図4に基づき、具体的に説明する。
【0021】
始めに、エレベーターが故障して、乗りかご2内に乗客が閉じ込められた場合は、その乗客が携帯するカメラ付の携帯電話5によって、図4のステップS1(二次元バーコードを撮影・解読)のごとく、乗りかご2内に設けた二次元バーコード4を撮影して、その二次元バーコード4のデータを読み込むことによって、乗客が閉じ込められたエレベーターを特定するエレベーター特定コード4Aと乗客が閉じ込められたエレベーターを管理する管理装置7を特定する管理装置特定コード4Bを取得する。本実施形態例では、エレベーター特定コード4Aとしてエレベーターの製造番号情報が、管理装置特定コード4Bとして管理装置7のURL情報が、それぞれ取得される。
【0022】
次いで、携帯電話5は、図4のステップS2(管理装置へ自動発信・接続)のごとく、取得したURLに自動的にアクセスすることで、管理装置7に接続し、その管理装置7に、エレベーター特定コード4A(エレベーターの製造番号)が送信される。
【0023】
次いで、エレベーター特定コード4A(エレベーターの製造番号)を、図4のステップS3のごとく、管理装置7が受信すると、図4のステップS4のごとく、そのエレベーター特定コード4A(エレベーターの製造番号)が管理装置7から監視センター8の監視装置9に自動送信され、その監視装置9によって当該エレベーターの検索が行われることで、故障した(乗客が閉じ込められた)エレベーターが、特定される。
【0024】
次いで、故障した(乗客が閉じ込められた)エレベーターが特定されると、図4のステップS5のごとく、図2に示す受付画面Aを監視装置9で生成するとともに、その受付画面Aが、管理装置7及びインターネット6を介して、携帯電話5に送信(返信)される。
【0025】
次いで、携帯電話5に受付画面Aが送信(返信)されると、図4のステップS6のごとく、その受付画面Aを携帯電話5の表示部5Aに表示させる。携帯電話5の表示部5Aに受付画面Aを表示させたならば、携帯電話5を携帯している乗客により、図4のステップS7(状況を選択入力)のごとく、電話番号欄A2に携帯電話5の電話番号を入力し、かつ、エレベーター状況欄A3の該当するエレベーターの状況項目にチェックマークを入力することで、図3に示す返信画面Bが作成されると、その返信画面Bが、インターネット6を介して管理装置7に送信される。
【0026】
次いで、管理装置7では、図4のステップS8のごとく、返信画面Bを受信すると、その返信画面Bの電話番号記入欄B2及びエレベーター状況記入欄B3に入力された事項(情報)があるか否か(有無)の判断(確認)が、図4のステップS9のごとく、行われる。
【0027】
次いで、図4のステップS9において、返信画面Bの入力された事項(情報)があると判断された場合には、監視装置9を介して監視卓10に、特定されたエレベーターに関する情報(製造番号、納入先、返信画面Bの入力された事項など)が送信(転送)されて、その特定されたエレベーターに関する情報が監視卓10の表示部10Aに表示されるとともに、図4のステップS10に進む。
【0028】
次いで、図4のステップS10のごとく、監視卓10の表示部10Aに表示されたところの、返信画面Bの電話番号記入欄B2に入力されている電話番号に、監視卓10に接続された電話機11を利用して監視センター8の監視員(管制員)によって電話(通話)する。そして、図4のステップS11のごとく、電話機11からの電話を、エレベーターの乗りかご2内に閉じ込められた乗客の携帯電話5が受信することで、図4のステップS12にごとく、監視センター8の監視員(管制員)とエレベーターの乗りかご2内に閉じ込められた乗客との音声通話が行われる。
【0029】
図4のステップS9において、返信画面Bの電話番号記入欄B2に入力されている電話番号以外に、図3に示すエレベーター状況記入欄B3のように、「閉じ込められている」及び「エレベーターが止まっている」の項目などにチェックマークがある場合には、監視センター8の監視員(管制員)とエレベーターの乗りかご2内に閉じ込められた乗客との音声通話をするとともに、図4のステップS13のごとく、閉じ込められた乗客を救出するための保守作業者に対する出動指示がなされ、しかも、「乗客を救出するための保守作業者を出動指示した」旨の連絡(通話)を、乗りかご2内に閉じ込められた乗客が携帯する携帯電話5に対して行われる。
【0030】
図4のステップS9において、返信画面Bの電話番号記入欄B2に電話番号が入力されておらず、図3に示すエレベーター状況記入欄B3のように、「閉じ込められている」及び「エレベーターが止まっている」の項目などにチェックマークがある場合には、図4のステップS13のごとく、閉じ込められた乗客を救出するための保守作業者に対する出動指示のみが行われる。また、図4のステップS9において、返信画面Bの電話番号記入欄B2及びエレベーター状況記入欄B3に何等の入力(記載)がない場合には、悪戯であると判断して、その受信履歴を監視装置9の記憶部に格納させる。
【0031】
上記構成のエレベーターの遠隔監視システム1によれば、大地震などの広域災害の発生によって、一般公衆用電話回線が通信規制された場合であっても、エレベーターの乗りかご2内に閉じ込められた乗客と監視センター8の監視員(管制員)との間で、通話による情報交換を、インターネット6を介して円滑に行うことができるため、エレベーターの乗りかご2内に閉じ込められた乗客の救出活動などの、エレベーターの故障及び事故の解消が円滑に行われるようになる。
【0032】
さらに、上記構成のエレベーターの遠隔監視システム1において、エレベーターの乗場3に二次元バーコード4を設けておけば、万一、エレベーターの乗りかご2内から外に携帯電話5の電波が届かない状態であっても、エレベーターの乗場3で待っている乗客が携帯している携帯電話によって、エレベーターの乗場3に二次元バーコード4のデータを読み込ませることで、エレベーターの乗場3で待っている乗客と監視センター8の監視員(管制員)との通話による情報交換が可能となるので、閉じ込め事故は発生していないが、停電などの故障によって、エレベーターが動かなくなってしまった場合でも、エレベーターの乗場3から監視センター8にエレベーターの状況を通報することができる。
【0033】
さらに、上記構成のエレベーターの遠隔監視システム1によれば、監視用端末装置や一般公衆用電話回線などの設備を設置しなくとも、エレベーターの乗場3及び乗りかご2内に二次元バーコード4を設けるだけで、エレベーターの乗場3及び乗りかご2内の乗客と監視センター8の監視員(管制員)との通話によるエレベーターの運転状況に関する情報交換がインターネット6を介して行うことができるので、監視用端末装置や一般公衆用電話回線などの設備を設置していないエレベーターに対して、遠隔監視システム1を低コストで採用できる。また、監視センター8の監視員(管制員)が乗りかご2内の乗客若しくは乗場3の乗客と直接、通話によりエレベーターの運転状況に関する情報交換を行うので、その乗客がエレベーターに関する特別な知識を有していなくとも、監視センター8側で、エレベーターの運転状況を正確に確認できる。
【0034】
上記実施形態例では、管理装置7を監視センター8内に設置していないが、監視センター8内に管理装置7を設置する構成であってもよい。また、上記実施形態例では、電話機11を監視卓10に接続して携帯電話5への呼び出しを行うようにしているが、電話機11を監視装置9に接続して携帯電話5への呼び出しを行うようにしてもよい。また、上記実施形態例では、図2に示す受付画面Aを監視装置9で生成するようにしているが、図2に示す受付画面Aを管理装置7で生成した後、その受付画面Aを携帯電話5に送信するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システム全体の概略構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムの監視センターから携帯電話に送信される受付画面の内容例の説明図である。
【図3】本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムの携帯電話から監視センターに送信される返信画面の内容例の説明図である。
【図4】本発明の一実施形態に係り、エレベーターの遠隔監視システムによる運転状況問合せ手順を示すフローチャートである。
【0036】
1 遠隔監視システム
2 エレベーターの乗りかご
3 エレベーターの乗場
4 二次元バーコード
4A エレベーター特定コード
4B 管理装置特定コード
5 カメラ付の携帯電話
5A 表示部
6 インターネット
7 管理装置
8 監視センター
9 監視装置
10 監視卓
10A 表示部
11 電話機
A 受付画面
A1 挨拶及びお願いの欄
A2 電話番号欄
A3 エレベーター状況欄
B 返信画面
B1 挨拶及びお願いの欄
B2 電話番号記入欄
B3 エレベーター状況記入欄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数個のエレベーターに対する異常状態の監視やエレベーターの乗りかご内部に配設したインターホンとの通話を、一般公衆用電話回線を介して遠隔的に行う監視装置を設置してなる監視センターと、カメラ付の携帯電話との接続がインターネットを介して行われ、かつ、前記監視センターの監視装置に接続してなる管理装置とを、少なくとも含むエレベーターの遠隔監視システムにおいて、
エレベーターの乗りかご内及びエレベーターの乗場のいずれか一方若しくは両方に設けた二次元バーコードのデータを、前記携帯電話のカメラにより撮影して、その撮影された二次元バーコードのデータを前記携帯電話からインターネットを介して前記管理装置に送信するとともに、その管理装置から前記二次元バーコードのデータを前記監視装置に送信し、その後、前記監視装置若しくは前記管理装置にて作成してなるところの所定の問合せ事項が表示された受付画面(A)を、前記管理装置からインターネットを介して前記携帯電話に送信することによりその受付画面(A)を前記携帯電話の表示部に表示させた後、その表示部に所定の問合せ事項に関する必要な入力をすることによって作成された返信画面(B)を、前記インターネット及び管理装置を介して前記監視装置に送信するようにしたことを特徴とするエレベーターの遠隔監視システム。
【請求項2】
前記二次元バーコードのデータには、少なくとも、エレベーターを特定するエレベーター特定コードと、前記管理装置を特定する管理装置特定コードとが含まれていることを特徴とする請求項1記載のエレベーターの遠隔監視システム。
【請求項3】
前記所定の問合せ事項が表示された受付画面(A)の内容には、少なくとも、前記携帯電話の電話番号を入力する電話番号欄と、エレベーターの状況を入力するエレベーター状況欄とが含まれていることを特徴とする請求項1若しくは2記載のエレベーターの遠隔監視システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−137788(P2008−137788A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−326965(P2006−326965)
【出願日】平成18年12月4日(2006.12.4)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】