説明

カーテンエアバッグ装置

【課題】エアバッグが膨張展開する過程においてピラーとの隙間を解消するように展開できる形状に構成することによって、迅速な乗員保護を実現する。
【解決手段】車両のルーフサイドレールに沿った複数個所で車体に取付けられ且つセンタピラー5の前後に渡って設置されたエアバッグ2を、インフレータによるガス導入により車体側部に沿ってカーテン状に展開するように構成する場合、エアバッグ2の展開状態における下端部に、センタピラー5側に向かって膨出することによってセンタピラー5に当接する膨出部7を形成している。膨出部7は、エアバッグ2における乗員側対向面2aに対してセンタピラー5に対向するピラー側対向面2bを車体上下方向に長寸法に形成することによって構成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両のルーフサイドに沿って折り畳まれた状態で設置したエアバッグを、車両の側面衝突時や横転時に車室側部に沿ってカーテン状に展開して乗員の頭部などを保護するカーテンエアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
カーテンエアバッグ装置は、エアバッグをルーフサイドに沿って設置する場合に、通常センタピラー等のピラーの前後に跨る状態で渡らせることになる。従って、エアバッグはカーテン状に円滑に展開させた場合には、かかるピラーとの相対位置を如何にするかが、設計上の課題となる。
【0003】
そこで、かかる課題を解決すべくなした従来のカーテンエアバッグ装置として、例えば、特許文献1に記載された頭部拘束エアバッグ装置が知られている。
【0004】
かかる従来の頭部拘束エアバッグ装置は、エアバッグが、展開時にピラーと車幅方向において重なった位置に配置され、乗員頭部を拘束するチャンバと、インフレータが接続され展開用ガスが導入されるガス導入口と、ガス導入路から導入された展開用ガスをチャンバに誘導すべくルーフサイドに沿って延在するガス導入路と、ガス導入路およびピラーとの間に拡幅形成したガス導入路を有すると共にエアバッグの展開前においては一部が折り畳まれたチャンバと、車体内壁の間に収容されてエアバッグの展開時に膨張しチャンバを車室内側へ押し出す膨出部と、を備えて構成している。
【0005】
そして、このように構成する従来の頭部後側エアバッグ装置は、図6に示すように、エアバッグaの展開時に膨出部bがチャンバcを車室内側dへ押し出すことによって、エアバッグaとピラー部eのガーニッシュ、トリム類などとの干渉を防止して、エアバッグaを良好に展開させることができものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−286300号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、ピラー部e例えばセンタピラーは、通常、車室の居室容積の拡大や自動車の外観デザインなどの理由から、ルーフサイドレールfに連結する上端部から下方に向かって車内側に膨らむように湾曲形成されている。かかることから、上記のように構成した従来の頭部拘束エアバッグ装置では、エアバッグがその設置部としてのルーフサイドレールfを起点として下方に向かってカーテン状に展開した場合、エアバッグaとピラー部eとの間に隙間sが発生してしまう。この結果、エアバッグaに乗員gが当接して保護する際に、エアバッグaは、隙間sの分ピラー部e側に移動した後にピラー部eに当接して乗員を拘束保護することになる。
【0008】
そこで、この発明は、上記従来の技術におけるエアバッグaがピラー部eとの隙間を解消した後乗員を保護するように構成している点に鑑み、エアバッグが膨張展開する過程においてピラーとの隙間を解消するように膨張できる形状に構成することによって、迅速な乗員保護を実現したカーテンエアバッグ装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明に係るカーテンエアバッグ装置は、車両のルーフサイドに沿った複数個所で車体に取付けられ且つ少なくとも一のピラーの前後に渡って設置されたエアバッグを、インフレータによるガス導入により車体側部に沿ってカーテン状に展開するように構成する場合に、エアバッグの展開状態における下端部に、ピラー側に向かって膨出することによってピラーに当接する膨出部を形成したことを特徴とする。
【0010】
かかる構成により、この発明は、エアバッグがその展開時にエアバッグの展開状態における下端部に形成した膨出部をピラー側に向かって膨出させることによってエアバッグがピラーに当接させることになって、ピラーとの隙間を解消して、エアバッグが支持されるので、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【0011】
又、この発明は、実施の態様として、膨出部がエアバッグにおける乗員側対向面に対してピラーに対向するピラー側対向面を車体上下方向に長寸法に形成している。
【0012】
このような構成を有するこの発明は、エアバッグにおける乗員側対向面に対してピラーに対向するピラー側対向面を車体上下方向に長寸法に形成していることから、エアバッグの乗員側対向面よりピラー側対向面が展開時において大きく膨出して膨出部が形成されることなって、かかる膨出部がピラーに直接(ダイレクトに)当接することによって、結果的に、ピラーとの隙間を解消して、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【0013】
更に、この発明の実施の態様に係る膨出部は、エアバッグの展開状態における下端部に、エアバッグの主気室に対してピラー側に向かって膨出するように形成された副気室によって構成している。
【0014】
このような構成を有するこの発明は、エアバッグの主気室と共に副気室が膨張することによって形成された膨出部が、ピラーに直接(ダイレクトに)当接することになって、結果的に、ピラーとの隙間を解消して、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【発明の効果】
【0015】
上記のように構成するこの発明に係るカーテンエアバッグ装置は、エアバッグがその展開時にエアバッグの展開状態における下端部に形成した膨出部をピラー側に向かって膨出させることによってエアバッグがピラーに直接(ダイレクトに)当接させることになって、ピラーとの隙間を解消して、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】この発明の実施例に係るカーテンエアバッグ装置を装備した自動車をエアバッグの展開前において車内側から描画した模式的側面図である。
【図2】同じくこの発明の実施例に係るカーテンエアバッグ装置を装備した自動車をエアバッグの展開後において車内側から描画した模式的側面図である。
【図3】この発明の実施例1に係るカーテンエアバッグ装置のエアバッグに展開用ガスを導入しない状態で展開させた状態を自動車の前方側より描画した模式図である。
【図4】この発明の実施例1に係るカーテンエアバッグ装置のエアバッグに展開用ガスを導入することによって膨出展開させた状態を自動車の前方側より描画した模式図である。
【図5】この発明の実施例2に係るカーテンエアバッグ装置のエアバッグに展開用ガスを導入することによって膨張展開させた状態を自動車の前方側から描画した模式図である。
【図6】従来における頭部拘束用エアバッグ装置のエアバッグに展開用ガスを導入することによって膨張展開させた状態を自動車の前方側から描画した一部断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
この発明に係るカーテンエアバッグ装置は、エアバッグが膨張展開する過程においてピラーとの隙間を解消するように膨出できる形状に構成することによって、迅速な乗員保護を実現するように構成している。
【0018】
次に、この発明のカーテンエアバッグ装置に係る実施例について、図を用いて説明する。
【0019】
この発明の実施例に係るカーテンエアバッグ装置1は、図1に示すように、所定の形状を有する基布を縫製することにより袋状に形成したエアバッグ2とエアバッグ2内に展開用ガスを導出して膨張展開させるインフレータ3とを有して構成している。エアバッグ2は、細長く折り畳んだ状態で車体の上側面であるルーフサイドレール4に配置されて、エアバッグ2に形成された複数個の取付け布小片2cを介して、ルーフサイドレール4に懸架装着されている。この時、インフレータ3は、例えばルーフサイドレール4の車体後方に位置することになり、エアバッグ2の車体方向の後端にガス導入部2dを設けている。また、エアバッグ2は、ピラーであるセンタピラー5の前後に渡って設置されていることになる。
【0020】
このように構成するカーテンエアバッグ装置1は、図2に示すように、インフレータ3より展開用ガスを導入することにより、ルーフサイドレール4より下方に向かってカーテン状に膨張して、車体側面部に沿って展開することになり、この時、エアバッグがセンタピラー5に対向することになる。
【0021】
そこで、この発明に係る実施例1においては、図3に示すように、エアバッグ2が、車室6側に対向する乗員側対向面2aとセンタピラー5に対向するピラー側対向面2bとを有して構成している場合に、ピラー側対向面2bの車体上下方向寸法L1に対して、乗員側対向面2aの車体上下方向寸法L2は、L1>L2の関係を有して、長寸法の基布を用いて構成されている。
【0022】
このように構成された実施例1においては、図4に示すように、エアバッグ2における乗員側対向面2aに対してセンタピラー5に対向するピラー側対向面2bを車体上下方向に長寸法(L1>L2)に形成していることから、エアバッグ2の乗員側対向面2aよりピラー側対向面2bが展開時にセンタピラー5側に大きく膨出することになって、エアバッグ2の膨張展開状態における下端部に膨出部7が形成されることになる。かかる膨出部7によって、エアバッグ2は、膨張展開時に直接(ダイレクトに)センタピラー5と当接することになって、結果的に、センタピラー5との隙間を解消することになり、膨張展開した長尺なエアバッグ2をセンタピラー5で確実に支持するので、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【0023】
図5は、この発明に係る実施例2におけるエアバッグ2が膨張展開状態を描画している。図5に示す実施例2によれば、エアバッグ2の展開状態における下端部に、エアバッグ2の主気室21に対して膨出部7としての副気室22を設けて構成している。
【0024】
このように構成する実施例2においては、図5に示すように、インフレータ3が噴出する展開用ガスは、先ずエアバッグ2の主気室21に導出させて膨張展開させた後、更に副気室22内に導入されて、副気室22をセンタピラー5側に向かって膨出展開させる。このように膨出展開した副気室22は、センタピラー5に直接(ダイレクトに)当接する膨出部7を形成することになり、結果的に、エアバッグ2は、膨出部7の存在によりセンタピラー5との隙間が解消されることになり、膨張展開した長尺なエアバッグ2をセンタピラー5で確実に支持するので、迅速かつ確実に乗員を拘束保護することができることになる。
【0025】
なお、上記実施例においては、エアバッグ2への展開用ガスを発生させるインフレータ3は、ルーフサイドレール4の車体後方に設置するようにしたが、これに限定されるものではなく、センタピラー5付近に取付けるようにしてもよい。この場合には、エアバッグ2へのガス導入部2dは、センタピラー5付近に設けることになる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
この発明は、エアバッグが膨張展開する過程においてピラーとの隙間を解消するように膨張できる形状に構成することによって、迅速な乗員保護を実現することから、車両のルーフサイドに沿って折り畳まれた状態でエアバッグを設置して、車両の側面衝突時や横転時に車室側部に沿ってカーテン状に展開して乗員の頭部などを保護するカーテンエアバッグ装置等に好適であるといえる。
【符号の説明】
【0027】
1 エアバッグ装置
2 エアバッグ
2a 乗員側対向面
2b ピラー側対向面
21 主気室
22 副気室
3 インフレータ
7 膨出部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のルーフサイドに沿った複数個所で車体に取付けられ且つ少なくとも一のピラーの前後に渡って設置されたエアバッグを、インフレータによるガス導入により車体側部に沿ってカーテン状に展開するように構成するカーテンエアバッグ装置であって、前記エアバッグの展開状態における下端部に、前記ピラー側に向かって膨出することによって当該ピラーに当接する膨出部を形成したことを特徴とするカーテンエアバッグ装置。
【請求項2】
前記膨出部は、前記エアバッグにおける乗員側対向面に対して前記ピラーに対向するピラー側対向面を車体上下方向に長寸法に形成したことを特徴とする請求項1に記載のカーテンエアバッグ装置。
【請求項3】
前記膨出部は、前記エアバッグの展開状態における下端部に、前記エアバッグの主気室に対してピラー側に向かって膨出するように形成された副気室によって構成したことを特徴とする請求項1に記載のカーテンエアバッグ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−201171(P2012−201171A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−66303(P2011−66303)
【出願日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(000229955)日本プラスト株式会社 (740)
【Fターム(参考)】