説明

キーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機

【課題】エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステムを提供する。
【解決手段】キーレスエントリシステムであって、車載装置は、外部から送信されてくる信号を受信する信号受信部と、携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の認証を行う信号認証部と、認証が不能状態であるか否かを判定する認証不能判定部と、認証可能状態であると判定した場合に、認証が成立したときに、車両の施錠開錠を制御する施錠制御部と、認証不能状態であると判定した場合に、その旨を携帯用送受信機に通知する認証不能状態通知部とを含み、携帯用送受信機は、認証不能状態である旨の通知を受信する認証不能状態通知受信部と、認証不能状態からの復帰処理を行う認証不能状態復帰処理部とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機に関し、より特定的には、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、そのエントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両に設置された車載装置とユーザの携帯する携帯用送受信機との間で、認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムにおいて、車載装置側から携帯用送受信機側に車載装置の作動状態を示す信号が送信され、これを受信した携帯用送受信機の表示部上に、車載装置の作動状態がユーザに報知される技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−115697号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の技術では、車載装置の作動状態に付いてはユーザに報知することができたとしても、不作動状態に付いては通信不能状態であるため、報知することができない。
【0004】
更に、不作動状態の原因が、例えば車載装置のエントリ認証の不能状態である場合、ユーザは、そのエントリ認証の不能状態から復帰するための対処法がわからないため、容易に不能状態から復帰できず、ユーザに煩わしさを与えていた。
【0005】
そこで、本願発明は、上記問題に鑑みてなされた。すなわち、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の局面は、車両に設置された車載装置とユーザの携帯する携帯用送受信機との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムに向けられている。本発明において、車載装置は、外部から送信されてくる信号を受信する信号受信部と、信号受信部が受信した携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の認証を行う信号認証部と、携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号が携帯用送受信機以外から送信されてくる信号と干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であるか否かを判定する認証不能判定部と、認証不能判定部が認証可能状態であると判定した場合に、信号認証部での認証が成立したときに、車両の施錠開錠を制御する施錠制御部と、認証不能判定部が認証不能状態であると判定した場合に、認証不能状態である旨を携帯用送受信機に通知する認証不能状態通知部とを含み、携帯用送受信機は、認証不能状態通知部からの認証不能状態である旨の通知を受信する認証不能状態通知受信部と、認証不能状態通知受信部が受信した認証不能状態である旨の通知に基づいて、当該認証不能状態からの復帰処理を行う認証不能状態復帰処理部とを含む。
【0007】
これにより、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステムを提供することができる。
【0008】
また、認証不能状態復帰処理部は、ユーザに復帰処理手順を提示し、当該復帰処理手順に従ったユーザの操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行うことが好ましい。
【0009】
これにより、ユーザは復帰処理手順を提示されるため、当該復帰処理手順に従った操作によって、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0010】
また。認証不能状態復帰処理部は、携帯用送受信機から送信される信号の送信強度を上げることによって、認証不能状態からの復帰処理を行うことが好ましい。
【0011】
これにより、車載装置と携帯用送受信機との間の通信が可能となるため、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0012】
また、認証不能状態判定部は、信号受信部での携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であると判定することが好ましい。
【0013】
これにより、信号受信部での携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であると判定するため、より正確にエントリ認証が不能状態であることを判定することができる。
【0014】
本発明の第2の局面は、車両に設置された車載装置との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムにおける携帯用送受信機に向けられている。本発明は、車載装置からの認証不能状態である旨の通知を受信する認証不能状態通知受信部と、認証不能状態通知受信部が受信した認証不能状態である旨の通知に基づいて、当該認証不能状態からの復帰処理を行う認証不能状態復帰処理部とを備える。
【0015】
これにより、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにする携帯用送受信機を提供することができる。
【0016】
また、認証不能状態復帰処理部は、ユーザに復帰処理手順を提示し、当該復帰処理手順に従ったユーザの操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行うことが好ましい。
【0017】
これにより、ユーザは復帰処理手順を提示されるため、当該復帰処理手順に従った操作によって、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0018】
また、認証不能状態復帰処理部は、携帯用送受信機から送信される信号の送信強度を上げることによって、認証不能状態からの復帰処理を行うことが好ましい。
【0019】
これにより、車載装置と携帯用送受信機との間の通信が可能となるため、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0020】
本発明の第3の局面は、ユーザの携帯する携帯用送受信機との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムにおける車載装置に向けられている。本発明は、外部から送信されてくる信号を受信する信号受信部と、信号受信部が受信した携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の認証を行う信号認証部と、携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号が携帯用送受信機以外から送信されてくる信号と干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であるか否かを判定する認証不能判定部と、認証不能判定部が認証可能状態であると判定した場合に、信号認証部での認証が成立したときに、車両の施錠開錠を制御する施錠制御部と、認証不能判定部が認証不能状態であると判定した場合に、認証不能状態である旨を前記携帯用送受信機に通知する認証不能状態通知部とを備える。
【0021】
これにより、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知する車載装置を提供することができる。
【0022】
また、認証不能状態判定部は、信号受信部での携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であると判定することが好ましい。
【0023】
これにより、信号受信部での携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であると判定するため、より正確にエントリ認証が不能状態であることを判定することができる。
【発明の効果】
【0024】
以上説明したように、本発明の各局面によれば、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係るキーレスエントリシステムについて、図面に従って、詳細に説明する。
【0026】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るキーレスエントリシステム100の全体構成を示すブロック図である。図1において、キーレスエントリシステム100は、ユーザが携帯する携帯用送受信機110と車両に設置された車載装置120との間で電子認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御する。
【0027】
図1において、携帯用送受信機110は、リクエスト信号受信部111、ID信号送信部112、認証不能状態通知受信部113、及び認証不能状態復帰処理部114を備える。一方、車載装置120は、リクエスト信号送信部121、信号受信部122、ID信号認証部123、認証不能判定部124、施錠制御部125、及び認証不能状態通知部126を備える。
【0028】
携帯用送受信機110において、リクエスト信号受信部111は、車載装置120のリクエスト信号送信部121から送信されるリクエスト信号を受信する。ID信号送信部112は、リクエスト信号受信部111がリクエスト信号を受信すると、固有のID信号を車載装置120に送信する。
【0029】
車載装置120において、信号受信部122は、携帯用送受信機110のID信号送信部112から送信されるID信号、及び外部から送信されるノイズ信号を受信する。ID信号認証部123は、信号受信部122がID信号を受信すると、ID信号の電子認証を行う。
【0030】
認証不能判定部124は、携帯用送受信機110のID信号送信部112から送信されるID信号と外部から送信されるノイズ信号との干渉の有無を判定することによって、すなわちノイズ信号がID信号と受信強度が類似し、受信時間が所定時間以上であるか否かを判定することによって、互いの信号が干渉している場合に、ID認証が不能状態であると判定し、干渉していない場合に、ID認証が可能状態であると判定する。
【0031】
このID信号と干渉する原因となる信号発信源としては、無線式の門扉、住宅用セキュリティ、無線式監視カメラ、サイドスリップテスター、盗難防止装置、ワイヤレスのフォグランプ、ワイヤレスのランタン、テレビ塔、及び/又は大画面テレビ等が存在する。
【0032】
ID信号認証部123でのID認証が可能状態と判定され、ID認証が成功したときは、施錠制御部125は車両の施錠開錠を制御する。一方、ID信号認証部でのID認証が不能状態であると判定されたときは、認証不能状態通知部126から認証不能状態である旨を携帯用送受信機110に通知する。
【0033】
携帯用送受信機110において、認証不能状態通知受信部113は、車載装置120の認証不能状態通知部126から送信される認証不能状態である旨の通知を受信する。認証不能状態通知受信部113が認証不能状態である旨の通知を受信すると、認証不能状態復帰処理部114は認証不能状態からの復帰処理を行う。
【0034】
次に、本発明の第1の実施の形態に係るキーレスエントリシステム100の動作を図2のフロー図に従って説明する。なお、車載装置120の信号受信部122は、外部からのノイズ信号が送信されてきた場合は、常にノイズ信号を受信するものと仮定する。
【0035】
まず、車載装置120の信号受信部122は、携帯用送受信機110のID信号送信部112から送信されるID信号を受信する(ステップS201)。
【0036】
信号受信部122がID信号を受信すると、認証不能判定部124はID認証が不能であるか否かを判定する(ステップS202)。ここでは、外部からのノイズ信号が送信されてくる場合には、ノイズ信号がID信号と受信強度が類似し、受信時間が所定時間以上であるか否かを判定することによって、互いの信号が干渉している場合に、ID認証が不能状態であると判定し、干渉していない場合に、ID認証が可能状態であると判定する。
【0037】
これにより、信号受信部での携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、信号認証部での認証が不能状態であると判定するため、より正確にエントリ認証が不能状態であることを判定することができる。
【0038】
ステップS202において、ID認証が不能であると判定された場合、車載装置120の認証不能状態通知部126から認証不能状態である旨を携帯用送受信機110に通知する(ステップS203)。
【0039】
次に、携帯用送受信機110の認証不能状態通知受信部113は、車載装置120の認証不能状態通知部126から送信される認証不能状態である旨の通知を受信する(ステップS204)。
【0040】
次に、認証不能状態通知受信部113が認証不能状態である旨の通知を受信すると、認証不能状態復帰処理部114は、認証不能状態からの復帰処理手順をユーザに提示し、復帰処理手順に従ったユーザ操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行う(ステップS205)。
【0041】
このとき、図3に示すように、携帯用送受信機110の表示部115には、復帰処理案内が、例えば質問形式で表示され、それに応答する形式でユーザが操作部116を操作することによって、復帰処理を行う。なお、この復帰処理案内は音声によって行われてもよい。
【0042】
これにより、ユーザは復帰処理手順を提示されるため、当該復帰処理手順に従った操作によって、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0043】
一方、ステップS202において、認証不能状態でないと判定された場合、施錠制御部125は車両の施錠開錠を制御する(ステップS206)。
【0044】
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係るキーレスエントリシステムについて、図面に従って、詳細に説明する。上記第1の実施の形態と同一の構成に付いては説明を省略する。
【0045】
次に、本発明の第2の実施の形態に係るキーレスエントリシステム100の動作を図4のフロー図に従って説明する。なお、車載装置120の信号受信部122は、外部からのノイズ信号が送信されてきた場合は、常にノイズ信号を受信するものと仮定する。
【0046】
まず、車載装置120の信号受信部122は、携帯用送受信機110のID信号送信部112から送信されるID信号を受信する(ステップS401)。
【0047】
信号受信部122がID信号を受信すると、認証不能判定部124はID認証が不能であるか否かを判定する(ステップS402)。
【0048】
ステップS202において、ID認証が不能であると判定された場合、車載装置120の認証不能状態通知部126から認証不能状態である旨を携帯用送受信機110に通知する(ステップS403)。
【0049】
次に、携帯用送受信機110の認証不能状態通知受信部113は、車載装置120の認証不能状態通知部126から送信される認証不能状態である旨の通知を受信する(ステップS404)。
【0050】
次に、認証不能状態通知受信部113が認証不能状態である旨の通知を受信すると、認証不能状態復帰処理部114は、ID信号送信部112の送信強度を上げて、携帯用送受信機110と車載装置120との通信が可能な状態とする車載装置認証不能状態からの復帰処理を行う(ステップS405)。
【0051】
これにより、車載装置と携帯用送受信機との間の通信が可能となるため、ユーザはエントリ認証の不能状態から容易に復帰できる。
【0052】
一方、ステップS402において、認証不能状態でないと判定された場合、施錠制御部125は車両の施錠開錠を制御する(ステップS206)。
【0053】
なお、第2の実施の形態で示したように、認証不能状態復帰処理部114がID信号送信部112の送信強度を上げても、認証不能状態が解消されない場合には、更に、第1の実施の形態に示したように、認証不能状態復帰処理部114が認証不能状態からの復帰処理手順をユーザに提示し、復帰処理手順に従ったユーザ操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行うように組み合わせてもよい。
【0054】
このように、本発明によれば、エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機を提供することができる。
【0055】
上記実施の形態で説明した構成は、単に具体例を示すものであり、本願発明の技術的範囲を制限するものではない。本願の効果を奏する範囲において、任意の構成を採用することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0056】
エントリ認証が不能状態である場合にその旨をユーザに通知すると共に、エントリ認証の不能状態から容易に復帰できるようにするキーレスエントリシステム、車載装置、及び携帯用送受信機等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の実施の形態に係るキーレスエントリシステムの全体構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るキーレスエントリシステムの動作を示すフロー図
【図3】携帯用送受信機による復帰処理案内の一例を示す模式図
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るキーレスエントリシステムの動作を示すフロー図
【符号の説明】
【0058】
100 キーレスエントリシステム
110 携帯用送受信機
111 リクエスト信号受信部
112 ID信号送信部
113 認証不能状態通知受信部
114 認証不能状態復帰処理部
120 車載装置
121 リクエスト信号送信部
122 信号受信部
123 ID信号認証部
124 認証不能判定部
125 施錠制御部
126 認証不能状態通知部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に設置された車載装置とユーザの携帯する携帯用送受信機との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムであって、
前記車載装置は、
外部から送信されてくる信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の認証を行う信号認証部と、
前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号が前記携帯用送受信機以外から送信されてくる信号と干渉するために、前記信号認証部での認証が不能状態であるか否かを判定する認証不能判定部と、
前記認証不能判定部が認証可能状態であると判定した場合に、前記信号認証部での認証が成立したときに、車両の施錠開錠を制御する施錠制御部と、
前記認証不能判定部が認証不能状態であると判定した場合に、認証不能状態である旨を前記携帯用送受信機に通知する認証不能状態通知部とを含み、
前記携帯用送受信機は、
前記認証不能状態通知部からの認証不能状態である旨の通知を受信する認証不能状態通知受信部と、
前記認証不能状態通知受信部が受信した認証不能状態である旨の通知に基づいて、当該認証不能状態からの復帰処理を行う認証不能状態復帰処理部とを含む、キーレスエントリシステム。
【請求項2】
前記認証不能状態復帰処理部は、ユーザに復帰処理手順を提示し、当該復帰処理手順に従ったユーザの操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載のキーレスエントリシステム。
【請求項3】
前記認証不能状態復帰処理部は、前記携帯用送受信機から送信される信号の送信強度を上げることによって、認証不能状態からの復帰処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載のキーレスエントリシステム。
【請求項4】
前記認証不能状態判定部は、前記信号受信部での前記携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、前記信号認証部での認証が不能状態であると判定することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のキーレスエントリシステム。
【請求項5】
車両に設置された車載装置との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムにおける携帯用送受信機であって、
前記車載装置からの認証不能状態である旨の通知を受信する認証不能状態通知受信部と、
前記認証不能状態通知受信部が受信した認証不能状態である旨の通知に基づいて、当該認証不能状態からの復帰処理を行う認証不能状態復帰処理部とを備える、携帯用送受信機。
【請求項6】
前記認証不能状態復帰処理部は、ユーザに復帰処理手順を提示し、当該復帰処理手順に従ったユーザの操作によって、認証不能状態からの復帰処理を行うことを特徴とする、請求項5に記載の携帯用送受信機。
【請求項7】
前記認証不能状態復帰処理部は、前記携帯用送受信機から送信される信号の送信強度を上げることによって、認証不能状態からの復帰処理を行うことを特徴とする、請求項5に記載の携帯用送受信機。
【請求項8】
ユーザの携帯する携帯用送受信機との間で認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムにおける車載装置であって、
外部から送信されてくる信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の認証を行う信号認証部と、
前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号が前記携帯用送受信機以外から送信されてくる信号と干渉するために、前記信号認証部での認証が不能状態であるか否かを判定する認証不能判定部と、
前記認証不能判定部が認証可能状態であると判定した場合に、前記信号認証部での認証が成立したときに、車両の施錠開錠を制御する施錠制御部と、
前記認証不能判定部が認証不能状態であると判定した場合に、認証不能状態である旨を前記携帯用送受信機に通知する認証不能状態通知部とを備える、車載装置。
【請求項9】
前記認証不能状態判定部は、前記信号受信部での前記携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信強度が前記携帯用送受信機から送信されてくる固有の信号の受信強度と類似し、且つ当該携帯用送受信機以外から送信されてくる信号の受信時間が所定時間以上である結果、互いの信号が干渉するために、前記信号認証部での認証が不能状態であると判定することを特徴とする、請求項8に記載の車載装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−114754(P2009−114754A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−289671(P2007−289671)
【出願日】平成19年11月7日(2007.11.7)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】