説明

コンクリート打設用の型枠材

【課題】耐久性を高め、使用寿命を向上しうる。
【解決手段】フェンス状に並置されることによりコンクリート打設用の空間Sを形成する型枠材1である。型枠材1は、高圧ガスの給排により膨張又は収縮するゴムからなるチューブ体2と、チューブ体2を被覆することにより該チューブ体2の内圧に応じて膨張又は収縮するとともに、膨張時に打設されるコンクリートに接して養生面3Sを形成する外装体3と、チューブ体2に高圧ガスを供給し又はチューブ体2から高圧ガスを排気するバルブ4とを具える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耐久性を高め、使用寿命を向上しうるコンクリート打設用の型枠材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、例えば基礎壁又はスラブ等のコンクリートの打設には、木製や金属製の板状の型枠材が用いられている。このような型枠材は、大きな体積と重量とを有するため、持ち運びが不便であり、また広い保管場所が必要になるという問題があった。
【0003】
そこで、高圧ガスを充填して使用するチューブ体からなる型枠材が提案されている。このような型枠材は、例えば塩化ビニール等の合成樹脂等が、例えば熱融着にてチューブ状に成形されており、その内部に高圧ガスを供給して膨張させてフェンス状に並べられて使用される。また、コンクリートの養生後には、型枠材から空気を抜き、収縮させることにより、コンクリートから容易に剥離させうる。従って、この種の型枠材は、軽量でありかつ収縮させてコンパクトに保管できる。なお、関連する文献としては次のものがある(下記特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−173226号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来のチューブ状の型枠材は、合成樹脂等の一層構造からなるため、コンクリートの打設後の引き抜き時の摩擦等による損傷を受けやすい。しかも、型枠材は、一層構造のチューブ体からなるため、損傷や劣化により気密性を保持できなくなると、継続して使用することができず、使用寿命が比較的短いという問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、高圧ガスの給排により膨張又は収縮するゴムからなるチューブ体と、該チューブ体を被覆しかつコンクリートに接して養生面を形成する外装体と、チューブ体に高圧ガスを供給し又はチューブ体から高圧ガスを排気するバルブとを含めることを基本として、使用寿命を向上しうるコンクリート打設用の型枠材を提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のうち請求項1記載の発明は、フェンス状に並置されることによりコンクリート打設用の空間を形成する型枠材であって、高圧ガスの給排により膨張又は収縮するゴムからなるチューブ体と、前記チューブ体を被覆することにより該チューブ体の内圧に応じて膨張又は収縮するとともに、膨張時に打設されるコンクリートに接して養生面を形成する外装体と、前記チューブ体に前記高圧ガスを供給し又はチューブ体から高圧ガスを排気するバルブとを具えることを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、前記外装体は、前記チューブ体を格納する筒状部と、該筒状部の長手方向の一端側で突出し前記空間から引き抜くための取っ手部とを具える請求項1に記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【0009】
また、請求項3記載の発明は、前記外装体は、長手方向の両端が開口した筒状の基材の前記各開口を縫合にて閉じることにより形成される請求項1又は2記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【0010】
また、請求項4記載の発明は、前記外装体の前記基材は、繊維で補強された塩化ビニルからなる請求項3に記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【0011】
また、請求項5記載の発明は、前記外装体の前記長手方向の一端側の開口は、この長手方向と直交する面を有する底板部が嵌め込まれ、かつこの底板部の周囲と前記開口とが縫合された底部縫合部を有する請求項3又は4に記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【0012】
また、請求項6記載の発明は、前記外装体の前記長手方向の他端側の開口は、扁平状態に重ねられかつ他端側の縁に向かって凸となる円弧状の曲線に沿って縫合される上部側縫合部を有する請求項3ないし5の何れかに記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【0013】
また、請求項7記載の発明は、前記チューブ体と前記外装体との間には、潤滑剤が塗布される請求項1乃至6のいずれかに記載のコンクリート打設用の型枠材である。
【発明の効果】
【0014】
本発明のコンクリート打設用の型枠材は、高圧ガスの給排により膨張又は収縮するゴムからなるチューブ体と、チューブ体を被覆することにより該チューブ体の内圧に応じて膨張又は収縮するとともに、膨張時に打設されるコンクリートに接して養生面を形成する外装体と、チューブ体に前記高圧ガスを供給し又はチューブ体から高圧ガスを排気するバルブとを具える。このような型枠材は、チューブ体と外装体との2層構造をなすため、コンクリートの打設等により、外装体が損傷を受けたり劣化したとしても、該外装体に被覆されるチューブ体が高圧ガスを保持できる。従って、本発明のコンクリート打設用の型枠材は、その耐久性を高めて、使用寿命を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】コンクリートの施工方法を説明する正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本実施形態の型枠材を示す部分断面斜視図である。
【図4】バルブの拡大断面図である。
【図5】収縮した型枠材の側面図である。
【図6】外装体の一端側の開口の拡大正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1、図2に示されるように、本実施形態のコンクリート打設用の型枠材(以下、単に「型枠材」ということがある。)1は、基礎壁又はスラブ等のコンクリート打設に用いられ、例えば、格子状に組み立てられた支持枠B等に支えられフェンス状に並置されることにより、向き合うもう一方の壁体との間で、コンクリートCを流し込む空間Sを形成する。この型枠材1は、空間S内のコンクリートCが硬化した後に取り除かれ、支持枠B等が解体されることにより、コンクリートの施工が完了する。
【0017】
この型枠材1は、図3に示されるように、ゴムからなるチューブ体2と、該チューブ体2を被覆する外装体3と、該チューブ体2に高圧ガスを供給し又は排出するバルブ4とを具える。この型枠材1は、収縮時において、例えば、その長手方向の長さが1000〜7000mm程度、最大幅が37〜107mm程度に設定される。
【0018】
前記チューブ体2は、本実施形態では、両端が開口したチューブ状ゴムの前記両端を夫々加硫により一体に封止することにより形成された細長の袋状をなし、高圧ガス供給時に略円筒状に膨張する。このチューブ体2は、空気非透過性に優れるゴムからなり、例えば天然ゴムやブチルゴム等が好ましい。
【0019】
前記外装体3は、チューブ体2を被覆する細長の袋状をなし、該チューブ体2の内圧に応じて膨張又は収縮する。この外装体3の外周面は、膨張時に打設されるコンクリートに接して養生する養生面3Sを形成する。
【0020】
本実施形態の外装体3は、チューブ体2を格納する筒状部3Aと、該筒状部3Aの長手方向の一端側(図において上側をいい、以下、「上端側」ということがある。)で突出する取っ手部3Bとを具える。このような取っ手部3Bは、コンクリートの硬化後に、支持枠B(図1に示す)から上方へ引き抜いて撤去する際の持ち手として役立つ。本実施形態の外装体3は、長手方向の両端が開口した筒状の基材の各開口3t1、3t2を、例えばアラミド等の高弾性繊維コードで縫合にて閉じることにより形成される。
【0021】
前記外装体3の基材としては、例えば繊維(図示省略)で補強された塩化ビニルが好ましい。このような基材は、軽量かつ耐久性に優れ、使用寿命及び施工性を向上しうる。さらに、基材は、繊維で補強されるため、引張強度が向上し耐久性がさらに向上する。本実施形態では、例えば、有機繊維コードを平織又はすだれ織にした織布を、塩化ビニルで被覆することにより形成される。また、有機繊維コードとしては、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、又はアラミドが好ましい。
【0022】
本実施形態のバルブ4は、外装体3の上端側に設けられる。このバルブ4は、図4に拡大して示されるように、外装体3の外側からチューブ体2の内部にこれらを貫通してのびかつチューブ体2内で拡径したフランジ11fを有するパイプ体11と、該パイプ体11の他方側に固着される公知のバルブコア12とを含む。
【0023】
前記パイプ体11は、前記フランジ11fから外装体3の外側に向かって直線状のびるとともに、端部が外装体3の前記取っ手部3B側へ傾斜してのびる。また、パイプ体11の内周面には、例えばバルブコア12を取付けるネジ溝11nが設けられる。これにより、パイプ体11は、ガス注入口12pを外装体3の取っ手部3B側に向けてバルブコア12を固着でき、型枠材1を支持枠B(図1に示す)の上側から、容易に高圧ガスを給排できる。
【0024】
また、パイプ体11には、外装体3の外側からナット14が螺合される。これにより、パイプ体11は、該ナット14及びフランジ11fでチューブ体2及び外装体3を強固に狭着して取付けられる。
【0025】
本実施形態では、フランジ11fとチューブ体2との間、及びナット14と外装体3との間に、金属製のワッシャ16とゴム製のシールワッシャ17とがそれぞれ配される。これにより、フランジ11f及びナット14は、比較的容易に変形するチューブ体2及び外装体3に、損傷を生じさせることなく強固に狭着できるとともに、高圧ガスが漏れるのを抑制しうる。
【0026】
このような型枠材1は、図3に示されるように、バルブ4から高圧ガスが供給されることによりチューブ体2が膨張し、該チューブ体2の膨張とともに外装体3を膨張させて剛性を持たせることができる。チューブ体2には、例えば、0.08〜0.3MPaの内圧が充填される。また、型枠材1は、図5に示されるように、バルブ4から高圧ガスが排気されることによりチューブ体2が収縮し、2点鎖線で示される膨張状態から外装体3を収縮させることができる。このような型枠材1は、コンクリート打設時のみ膨張させて使用することができるので、施工性や保管性を向上しうる。
【0027】
本実施形態の型枠材1は、チューブ体2と外装体3との2層構造をなすため、硬化したコンクリートと接触又は摩擦により、外装体3が損傷を受けたり劣化したとしても、該外装体3に被覆されるチューブ体2が高圧ガスを安定して保持できる。従って、型枠材1は、その耐久性を高めて、使用寿命を向上しうる。
【0028】
また、チューブ体2は、空気非透過性を有するゴムからなるとともに、加硫によって気密な袋状をなすため、空気の漏れを防いで、長期間に亘って内圧を保持できる。従って、型枠材1は、例えば、コンクリート養生中に、チューブ体2の内圧低下に起因する外装体3の縮径により、養生不良が生じるのを抑制しうる。
【0029】
さらに、本実施形態の外装体3は、それ自体に気密性は必要とされないため、両端側の各開口3t1、3t2を縫合によって閉じることができ、生産性が良くかつ、例えば熱融着に比べて強固に固着でき、その強度を向上しうる。
【0030】
また、図6に示されるように、前記外装体3の上端側の開口3t1は、扁平状態に重ねられかつ上端側の縁3cに向かって凸となる円弧状の曲線に沿って縫合される上部側縫合部7が設けられるのが好ましい。このような上部側縫合部7は、膨張時、チューブ体2の上端側が凸となる円弧状に膨張するのを許容し、型枠材1の長手方向と直交する断面を一定形状で長く確保でき、仕上がりコンクリートの厚さを均一化するのに役立つ。また、このような上部側縫合部7を有する外装体3は、膨張時にチューブ体2に生じる歪みや、外装体3との間に生じる摩擦を抑制し、耐久性が向上する。
【0031】
前記開口3t1には、上部側縫合部7よりも上端側で長手方向と直交する方向へ縫合される端部側縫合部8とが含まれるのが好ましい。このような端部側縫合部8は、開口3t1を上部側縫合部7とともに強固に縫合し、取っ手部3Bの強度を向上させるのに役立つ。この上部側縫合部7及び端部側縫合部8は、縫合強度を向上させる観点より、外装体3の長手方向に間隔をあけて、それぞれ2つずつ設けられるのが好ましい。
【0032】
図3に示されるように、前記外装体3の長手方向の他端側(図において下側をいい、以下、「下端側」ということがある。)の開口3t2には、この長手方向と直交する面を有する底板部5が嵌め込まれ、この底板部5の周囲と開口3t2とが縫合された底部縫合部6を有するのが好ましい。このような底板部5は、外装体3の開口3t2側で、地面G(図1に示す)等と略平行に接地して、型枠材1を安定して直立させることができ、施工性を向上させる。また、底板部5は、型枠材1の荷重を主にうけることができるため、外装体3及びチューブ体2の損傷を抑制し、耐久性を向上しうる。
【0033】
本実施形態の底板部5は、円形の面をなす板部5aと、該板部5aの外周から外装体3の下端側へのびる鍔部5bとを有する。この底板部5は、外装体3の下端側の開口3t2から、鍔部5bの外周面と外装体3の内周面とが接するように嵌め込まれる。この底板部5には、例えば、強度や耐久性に優れる金属材料や合成樹脂等から形成される。また、板部5aは、このような円形のみならず、必要に応じて矩形や三角形状に形成されてもよい。
【0034】
前記底部縫合部6は、鍔部5bと外装体3の前記開口3t2とが底板部5の外周に沿って縫合されることより形成される。底部縫合部6も、外装体3の長手方向に間隔をあけて2つ設けられるのが好ましい。
【0035】
前記チューブ体2と前記外装体3との間には、潤滑剤が塗布されるのが好ましい。これにより、チューブ体2及び外装体3は、例えば、膨張時及び収縮時等において、チューブ体2と外装体3との間に生じる大きな摩擦を効果的に低減でき、損傷等を抑制しうる。なお、潤滑材としては、タルク粉等が好ましい。
【0036】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【実施例】
【0037】
図3に示される型枠材が試作され、コンクリートの施工が行なわれた。施工方法としては、型枠材に高圧ガスを供給しかつフェンス状に並置してコンクリートの打設が行なわれ、コンクリート硬化後に、高圧ガスを排気して型枠材を取り除いた。なお、型枠材の仕様は以下のとおりである。
型枠材(収縮時):
長手方向の長さ:1000〜7000mm
最大幅:37〜107mm
内圧:0.1MPa
チューブ体(収縮時):
ゴム材料:天然ゴム
厚さ:1.2〜1.7mm
長手方向の長さ:900〜6900mm
幅:37〜145mm
外装体(収縮時):
基材:軟質塩化ビニル樹脂
繊維:ポリエステル糸
厚さ:1.45〜2.0mm
長手方向の長さ:1000〜7000mm
幅:52〜165mm
引張強度:500〜700N/mm
縫合材(繊維コード):
材料:アラミド繊維
底板部:
材料:外装体と同じ
潤滑材:無し
【0038】
実施例の型枠材では、外装体が損傷を受けたり劣化したとしても、該外装体に被覆されるチューブ体が高圧ガスを保持でき、耐久性を高めて、使用寿命を向上しうることが確認できた。また、型枠材では、養生中に外装体が縮径することによる養生不良が生じないことも確認できた。さらに、型枠材では、チューブ体及び外装体の生産性が向上することも確認できた。
【符号の説明】
【0039】
1 型枠材
2 チューブ体
3 外装体
4 バルブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フェンス状に並置されることによりコンクリート打設用の空間を形成する型枠材であって、
高圧ガスの給排により膨張又は収縮するゴムからなるチューブ体と、
前記チューブ体を被覆することにより該チューブ体の内圧に応じて膨張又は収縮するとともに、膨張時に打設されるコンクリートに接して養生面を形成する外装体と、
前記チューブ体に前記高圧ガスを供給し又はチューブ体から高圧ガスを排気するバルブとを具えることを特徴とするコンクリート打設用の型枠材。
【請求項2】
前記外装体は、前記チューブ体を格納する筒状部と、該筒状部の長手方向の一端側で突出し前記空間から引き抜くための取っ手部とを具える請求項1に記載のコンクリート打設用の型枠材。
【請求項3】
前記外装体は、長手方向の両端が開口した筒状の基材の前記各開口を縫合にて閉じることにより形成される請求項1又は2記載のコンクリート打設用の型枠材。
【請求項4】
前記外装体の前記基材は、繊維で補強された塩化ビニルからなる請求項3に記載のコンクリート打設用の型枠材。
【請求項5】
前記外装体の前記長手方向の一端側の開口は、この長手方向と直交する面を有する底板部が嵌め込まれ、かつこの底板部の周囲と前記開口とが縫合された底部縫合部を有する請求項3又は4に記載のコンクリート打設用の型枠材。
【請求項6】
前記外装体の前記長手方向の他端側の開口は、扁平状態に重ねられかつ他端側の縁に向かって凸となる円弧状の曲線に沿って縫合される上部側縫合部を有する請求項3ないし5の何れかに記載のコンクリート打設用の型枠材。
【請求項7】
前記チューブ体と前記外装体との間には、潤滑剤が塗布される請求項1乃至6のいずれかに記載のコンクリート打設用の型枠材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−7444(P2012−7444A)
【公開日】平成24年1月12日(2012.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−146623(P2010−146623)
【出願日】平成22年6月28日(2010.6.28)
【出願人】(509122360)内外ゴム株式会社 (5)
【Fターム(参考)】