説明

ゴムストリップの貼付装置

【課題】ゴムストリップを、蛇行を招くことなく精度良くかつ安定してドラムまで搬送しかつドラムに巻き付ける。
【解決手段】未加硫のゴムストリップを、ドラムに搬送して貼り付ける搬送コンベヤを有する。前記搬送コンベヤは、下コンベヤ部の搬送ベルトと、上コンベヤ部の押付けベルトとの間でゴムストリップを挟んで搬送する。搬送方向最前方側に配される上案内ローラは、一端部が枢支点P1で枢支され搬送方向に傾動自在な傾動アームの他端部に設ける枢着点P2で回転自在に枢着される。前記傾動アームは、前記押付けベルトの張力によって付勢され、前記最前方側の上案内ローラを、押付けベルトを介して搬送ベルトの搬送面に向かって押し付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに精度良くかつ安定して搬送して貼り付ける搬送コンベヤを有するゴムストリップの貼付装置に関する。
【背景技術】
【0002】
未加硫の薄いゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して貼り付けるゴムストリップの貼付装置として、下記の特許文献1、2のものが知られている。この貼付装置は、ゴムストリップが有する粘着性を利用するもので、周回可能に案内される非伸長性の搬送テープの一面に前記ゴムストリップを粘着保持させて、ゴム押出機からドラムまで搬送している。以下、この搬送方法を粘着搬送方法という場合がある。
【0003】
しかしこの粘着搬送方法では、ゴムストリップの粘着性に依存するため、粘着力が弱過ぎるとゴムストリップが搬送中に搬送テープから剥がれ落ちて搬送できなくなるという恐れがある。逆に粘着力が強すぎると、ドラムに受け渡す際に搬送テープから剥がれ難くなり、剥離時にゴムストリップに変形や不均一な伸び、或いは場合によっては破断を招くという恐れが生じる。しかもゴムストリップの粘着性は、ゴムの組成や温度によっても大きく変化するため、高精度の搬送を安定して行うのが難しいという問題がある。
【0004】
そこで本発明者は、例えば図5(A)に略示するように、搬送ベルトa1を有する下コンベヤ部aと、押付けベルトb1を有する上コンベヤ部bとを具える搬送コンベヤcを用い、ゴムストリップGを、搬送ベルトa1と押付けベルトb1との間で挟みながら搬送する方法(以下、この搬送方法をサンドウィッチ搬送方法という場合がある。)を提案した。
【0005】
このサンドウィッチ搬送方法では、ゴムストリップGの粘着性を利用しないため、ゴムの組成や温度に影響されないなど、ゴムの種類や、押し出し成形直後のゴムストリップに制限されることはない。しかし、精度良くかつ安定した搬送を行うためには、特に搬送方向前端側において、ゴムストリップGを搬送ベルトa1にしっかりと押し付けることが重要となる。その理由は、もし前記押し付けが不充分であると、ゴムストリップGが搬送ベルトa1上で蛇行してしまうなど巾方向に位置ズレが生じ、ゴムストリップGをドラムD上で精度良く巻回することができなくなるからである。そのため、搬送方向最前方側に位置する上案内ローラdの取り付け高さを調整することが必要となるが、しかし図5(B)に略示するように、その取り付け高さが高すぎると、搬送ベルトa1への押し付けが不充分となって前記蛇行を抑えることができなくなり、逆に取り付け高さが低すぎると、ゴムストリップGが通過できなくなって搬送ベルトa1と押付けベルトb1との間でゴムストリップGが団子状に丸まってしまい搬送ができなくなるという問題が生じる。しかも、いったん丸まった団子状のゴムストリップGを除去するためには、前記最前方側の上案内ローラdを一旦取り外す必要があるため、搬送の再開に多くの時間と手間を要するという問題もある。
【0006】
このように、前記サンドウィッチ搬送方法においても、ゴムストリップGを、蛇行を招くことなく精度良くかつ安定してドラムまで搬送し、かつドラムに巻き付けするためには、解決すべき新たな問題が存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−246812号公報
【特許文献2】特開2003−326611号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本発明は、サンドウィッチ搬送方法において、最前方側の上案内ローラを、一端部が枢支点で枢支され搬送方向に傾動自在な傾動アームの他端部に枢着することを基本として、最前方側の上案内ローラの取り付け高さの位置調整を要することなく、押付けベルトの張力を用いてゴムストリップを搬送ベルトに押し付けることが可能となり、ゴムストリップを、蛇行を招くことなく精度良くかつ安定してドラムまで搬送しかつドラムに巻き付けしうるゴムストリップの貼付装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して貼り付ける搬送コンベヤを有するゴムストリップの貼付装置であって、
前記搬送コンベヤは、複数の下案内ローラにより周回可能に案内される搬送ベルトを有する下コンベヤ部と、複数の上案内ローラにより周回可能に案内される押付けベルトを有する上コンベヤ部とを具え、かつ前記搬送ベルトと押付けベルトとの間で前記ゴムストリップを挟んで搬送するとともに、
前記複数の上案内ローラのうち、搬送方向最前方側に配される最前方側の上案内ローラは、一端部が枢支点P1で枢支される搬送方向に傾動自在な傾動アームの他端部に設ける枢着点P2で回転自在に枢着され、
しかも、前記枢支点P1から前記搬送ベルトの搬送面までの距離L0が、前記枢支点P1と枢着点P2との間の距離L1と、前記最前方側の上案内ローラの半径rと、前記押付けベルトの厚さtとの和(L1+r+t)よりも小、かつ前記枢着点P2が枢支点P1よりも搬送方向前方側に配されることにより、
前記傾動アームは、前記押付けベルトの張力によって付勢され、前記最前方側の上案内ローラを、押付けベルトを介して搬送ベルトの搬送面に向かって押し付けることを特徴としている。
【0010】
又請求項2の発明では、前記押付けベルトは、搬送方向前方に走行する往路側ベルト走行部と、搬送方向後方に走行する帰路側ベルト走行部とからなり、かつ前記帰路側ベルト走行部を案内する上案内ローラのうちで、前記最前方側の上案内ローラに隣り合う隣の帰路側上案内ローラは、前記枢支点P1で枢着されることを特徴としている。
【0011】
又請求項3の発明では、前記最前方側の上案内ローラが、押付けベルトを介して搬送ベルトに当接する当接状態において、前記傾動アームの前記搬送ベルトの搬送面に対する傾斜角度θは45°以下であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本発明は叙上の如く、下コンベヤ部の搬送ベルトと、上コンベヤ部の押付けベルトとの間でゴムストリップを挟んでドラムまで搬送している。従って、前記粘着搬送方法のように、ゴムの組成や温度に影響されることなく、種々なゴムストリップに適用することができる。
【0013】
しかも本発明のゴムストリップの貼付装置では、最前方側の上案内ローラを、一端部が枢支点で枢支される傾動アームの他端部に枢着するとともに、前記傾動アームの枢支点の位置を特定している。従って、押付けベルトの張力を利用して、前記最前方側の上案内ローラを、搬送ベルトの搬送面に向かって付勢しうるなどゴムストリップを搬送ベルトに押し付けでき、ゴムストリップに蛇行を招くことなく、該ゴムストリップを精度良くかつ安定してドラムまで搬送しかつドラムに巻き付けすることができる。
【0014】
しかも最前方側の上案内ローラの取り付け高さ位置の調整作業が不要となるなど、作業工数を減少できる。又前記調整作業のバラツキに影響されることがなく、押付けベルトの張力に基づいて押し付け力を一定に保つことができる。そのため高精度かつ安定したゴムストリップの搬送及び巻回を達成しうる。又、もしゴムストリップGが搬送ベルトと押付けベルトとの間で団子状に丸まってしまった場合にも、前記最前方側の上案内ローラを取り外す必要がなく、前記傾動アームを手動によって搬送方向前方側に傾動させることで、搬送ベルトと押付けベルトとの間を広げて団子状に丸まった部分を容易に除去しうるなど、搬送の再開を迅速かつ容易に行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明のゴムストリップの貼付装置の一例を示す側面図である。
【図2】下コンベヤ部を概念的に示す側面図である。
【図3】上コンベヤ部を概念的に示す側面図である。
【図4】搬送コンベヤの搬送方向最前方側部分を拡大して示す断面図である。
【図5】(A)は最初に提案されたサンドウィッチ搬送方法の装置を示す側面図、(B)はその搬送方向最前方側部分を拡大して示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1において、本実施形態のゴムストリップの貼付装置1(以下、貼付装置1という場合がある。)は、未加硫のゴムストリップGを、円筒状のドラムDに搬送して貼り付ける搬送コンベヤ2を具える。
【0017】
前記ゴムストリップGは、例えば断面が、0.5〜4.0mm程度の厚さ及び12〜35mm程度の巾を有するの長尺帯状の未加硫のテープ状体であって、本例では、スクリュー式等のゴム押出し装置(図示しない。)によって押出し成形された後、前記搬送コンベヤ2に搬入される。しかし本実施形態の貼付装置1は、ゴムストリップGの粘着性を利用するものではないため、押し出し成形直後のゴムストリップに制限されることがなく、従って、ゴム押出機から連続的に押し出されるゴムストリップをいったんロール状に巻き取って保管し、その後、この巻取体からゴムストリップを巻き戻して前記搬送コンベヤ2に搬入させても良い。又低粘着性のゴム組成を含む種々のゴム組成のゴムストリップに適用することもできる。
【0018】
又前記ドラムDは、拡縮径自在な周知のタイヤ成形フォーマーであって、本例では、ドラム軸心j廻りで回転可能かつドラム軸心j方向に横移動可能に支持される。そして回転しながら横移動する前記ドラムD上に、ゴムストリップGを搬送コンベヤ2から供給することにより、前記ゴムストリップGの螺旋状巻回体からなる所望断面形状のタイヤ用ゴム部材がドラムD上に形成されるとともに、この形成されたタイヤ用ゴム部材は、縮径状態においてドラムDから取り外される。
【0019】
次に、前記搬送コンベヤ2は、複数の下案内ローラ4によって周回可能に案内される搬送ベルト6を有する下コンベヤ部7と、複数の上案内ローラ8によって周回可能に案内される押付けベルト9を有する上コンベヤ部10とを具え、かつ前記搬送ベルト6と押付けベルト9との間で前記ゴムストリップGを挟んで搬送する。なお搬送ベルト6と押付けベルト9とは、同期しかつ互いに同速度で駆動される。
【0020】
具体的には、本例の貼付装置1は、例えば支柱11の上端に、ドラムDに向かって前後にのびるフレーム12を具えるとともに、このフレーム12には、前記複数の下案内ローラ4及び上案内ローラ8が取り付けられる。前記下案内ローラ4は、搬送方向最前方側に配される最前方側の下案内ローラ4fと、搬送方向最後方側に配される最後方側の下案内ローラ4rと、その間に配される駆動用の下案内ローラ4mとを少なくとも含む。
【0021】
又前記下案内ローラ4により周回可能に巻装される前記搬送ベルト6は、図2に概念的に示すように、受け取り位置J1で受け取ったゴムストリップGを、ドラムDへの受け渡し位置J2まで搬送方向前方に向かって搬送する往路側ベルト走行部6Fと、前記最前方側の下案内ローラ4fで折り返されて搬送方向後方に向かって走行する帰路側ベルト走行部6Rとから構成される。
【0022】
本例の往路側ベルト走行部6Fは、上方に向かって凸円弧状に湾曲する中間の湾曲走行部分6Faと、この湾曲走行部分6Faに滑らかに連なる搬送方向前方側の前の直線状走行部分6Ffと、搬送方向後方側の後の直線状走行部分6Frとを具える。なお前記フレーム12には、前記往路側ベルト走行部6Fのベルト下面を受けて、前記湾曲走行部分6Fa、直線状走行部分6Ff、6Frの形状を維持する受け板部12Aが含まれる。なお図中の符号16は、往路側ベルト走行部6F上のゴムストリップGを切断する切断手段であって、この切断手段16として周知の構造のものが採用できる。
【0023】
次に、前記上コンベヤ部10には、図3に概念的に示すように、複数の上案内ローラ8によって周回可能に案内される押付けベルト9を具える。又前記複数の上案内ローラ8のうち、搬送方向最前方側に配される最前方側の上案内ローラ8fは、図4に拡大して示すように、一端部が枢支点P1で枢支され搬送方向に傾動自在な傾動アーム17の他端部に設ける枢着点P2で回転自在に枢着される。
【0024】
具体的には、本例では前記受け板部12Aの両側面に、それぞれ側板状のサブフレーム18が取り付くとともに、各サブフレーム18の搬送方向前端部には、この前端部に設けた枢支点P1に、前記傾動アーム17の一端部が枢支される。又前記傾動アーム17の他端部には、この他端部に設ける枢着点P2に、前記最前方側の上案内ローラ8fが枢着される。
【0025】
ここで、前記枢支点P1から前記搬送ベルト6の搬送面6Sまでの距離L0は、前記枢支点P1と枢着点P2との間の距離L1と、前記最前方側の上案内ローラ8fの半径rと、前記押付けベルト9の厚さtとの和(L1+r+t)よりも小であり、かつ前記枢着点P2は、枢支点P1よりも搬送方向前方側に配されている。これにより、前記傾動アーム17には、押付けベルト9の張力Tによって枢支点P1回りの下向きモーメントMが付勢され、前記最前方側の上案内ローラ8f及び押付けベルト9を、搬送ベルト6の搬送面6Sに向かって押し付けることができる。
【0026】
なお前記最前方側の上案内ローラ8fが、押付けベルト9を介して搬送ベルト6に当接する当接状態Y(図4に示される。)において、前記傾動アーム17の前記搬送面6Sに対する傾斜角度θは、大きすぎるとゴムストリップGの厚さ変化に追従して傾動アーム17が上下に移動しにくくなり、例えばゴムストリップGの先端が通過する際の抵抗を大きくする。このような観点から、前記傾斜角度θの上限は45°以下、さらには40°以下が好ましい。又前記傾斜角度θが小さすぎると、前記モーメントMが小となって押し付け力の不足を招くとともに、ゴムストリップGが団子状に丸まった場合の除去が難しくなる。このような観点から前記傾斜角度θの下限は15°以上、さらには20°以上が好ましい。
【0027】
又前記押付けベルト9は、ゴムストリップGを搬送ベルト6との間で挟んで搬送方向前方に向かって走行する往路側ベルト走行部9Fと、搬送方向後方に走行する帰路側ベルト走行部9Rとからなる。そして前記帰路側ベルト走行部9Rを案内する上案内ローラ8のうちで、前記最前方側の上案内ローラ8fに隣り合う隣の帰路側上案内ローラ8nは、前記枢支点P1で枢着されるのが好ましい。これは、もし前記隣の帰路側上案内ローラ8nが前記枢支点P1と異なる位置で枢着された場合には、前記傾動アーム17が傾動する際に、前記上案内ローラ8f、8n間で押付けベルト9に引っ張りや圧縮の歪みが発生するなど、円滑な傾動を妨げるからである。
【0028】
なお本例では、前記上コンベヤ部10は、前記図3に示すように、前記切断手段16の搬送方向前方側に配される第1の押付けベルト9Aを有する第1の上コンベヤ部10Aと、搬送方向後方側に配される第2の押付けベルト9Bを有する第2の上コンベヤ部10Bとから構成される。又第1、第2の押付けベルト9A、9Bは、それぞれゴムストリップGを搬送ベルト6との間で挟んで搬送方向前方に向かって走行する往路側ベルト走行部9AF、9BFと、搬送方向後方に向かって走行する帰路側ベルト走行部9AR、9BRとから構成される。従って本例の場合、前記押付けベルト9は第1、第2の押付けベルト9A、9Bから構成され、前記往路側ベルト走行部9Fは往路側ベルト走行部9AF、9BFから構成され、又前記帰路側ベルト走行部9Rは帰路側ベルト走行部9AR、9BRから構成される。
【0029】
又第1の上コンベヤ部10Aに配される上案内ローラ8Aのうちで、搬送方向最前端に配される上案内ローラ8Afが、前記最前方側の上案内ローラ8fを構成している。なお前記第2の上コンベヤ部10Bに配される上案内ローラ8Bのうちで、搬送方向最前端に配される上案内ローラ8Bfについては、特に規制されないが、前記最前方側の上案内ローラ8fと同様に、一端部が枢支点P1で枢支される前記傾動アーム17の他端部に設ける枢着点P2で回転自在に枢着するのが、ゴムストリップGをより安定して搬送する上で好ましい。
【0030】
又前記図1に示すように、前記上案内ローラ8A、8Bのうちの1つのローラ、本例では搬送方向最後端に配される上案内ローラ8Ar、8Brは、例えばチェーン、駆動ベルトなどの無端連紐、スプロケット、ギヤーなどを用いた周知構造の連結手段20によって下案内ローラ4と接続され、これにより搬送ベルト6と押付けベルト9とは互いに同期し、同速度で駆動される。
【0031】
又本例では、ゴムストリップGの先端が、前記第1、第2の上コンベヤ部10A、10B内に進入しやすくするために、前記搬送方向最後端の上案内ローラ8Ar、8Brを、前記搬送ベルト6から離間させて取り付けられる。又前記搬送方向最後端の上案内ローラ8Ar、8Brの近傍には、押し付けローラ22が配され、前記上案内ローラ8Ar、8Brによって離間した第1、第2の押付けベルト9F、9Rを搬送ベルト6に押し付けている。
【0032】
なお図中の符号21は、前記搬送コンベヤ2からドラムDに供給されるゴムストリップGをドラムDに押し付けて貼付ける押し付け手段であって、前記フレーム12の前端部に取り付くシリンダ21Aと、そのロッド先端に取り付く押し付けローラ21Bとを具える。
【0033】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【符号の説明】
【0034】
1 ゴムストリップの貼付装置
2 搬送コンベヤ
4 下案内ローラ
6 搬送ベルト
6S 搬送面
7 下コンベヤ部
8 上案内ローラ
8Af 隣の帰路側上案内ローラ
8f 最前方側の上案内ローラ
9 押付けベルト
9F 往路側ベルト走行部
9R 帰路側ベルト走行部
10 上コンベヤ部
17 傾動アーム
D ドラム
G ゴムストリップ
Y 当接状態

【特許請求の範囲】
【請求項1】
未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して貼り付ける搬送コンベヤを有するゴムストリップの貼付装置であって、
前記搬送コンベヤは、複数の下案内ローラにより周回可能に案内される搬送ベルトを有する下コンベヤ部と、複数の上案内ローラにより周回可能に案内される押付けベルトを有する上コンベヤ部とを具え、かつ前記搬送ベルトと押付けベルトとの間で前記ゴムストリップを挟んで搬送するとともに、
前記複数の上案内ローラのうち、搬送方向最前方側に配される最前方側の上案内ローラは、一端部が枢支点P1で枢支され搬送方向に傾動自在な傾動アームの他端部に設ける枢着点P2で回転自在に枢着され、
しかも、前記枢支点P1から前記搬送ベルトの搬送面までの距離L0が、前記枢支点P1と枢着点P2との間の距離L1と、前記最前方側の上案内ローラの半径rと、前記押付けベルトの厚さtとの和(L1+r+t)よりも小、かつ前記枢着点P2が枢支点P1よりも搬送方向前方側に配されることにより、
前記傾動アームは、前記押付けベルトの張力によって付勢され、前記最前方側の上案内ローラを、押付けベルトを介して搬送ベルトの搬送面に向かって押し付けることを特徴とするゴムストリップの貼付装置。
【請求項2】
前記押付けベルトは、搬送方向前方に走行する往路側ベルト走行部と、搬送方向後方に走行する帰路側ベルト走行部とからなり、かつ前記帰路側ベルト走行部を案内する上案内ローラのうちで、前記最前方側の上案内ローラに隣り合う隣の帰路側上案内ローラは、前記枢支点P1で枢着されることを特徴とする請求項1記載のゴムストリップの貼付装置。
【請求項3】
前記最前方側の上案内ローラが、押付けベルトを介して搬送ベルトに当接する当接状態において、前記傾動アームの前記搬送ベルトの搬送面に対する傾斜角度θは45°以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のゴムストリップの貼付装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−228794(P2012−228794A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−97406(P2011−97406)
【出願日】平成23年4月25日(2011.4.25)
【出願人】(000183233)住友ゴム工業株式会社 (3,458)
【Fターム(参考)】