説明

シワ改善剤

【課題】皮膚のシワを改善する効果に優れるシワ改善及びシワ改善効果に優れる皮膚化粧料を提供する。
【解決手段】(A)オクラ(Hibiscus esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分と(B)細胞賦活成分を併用すれば、シワ改善作用が相乗的に増大することを見いだし、優れたシワ改善効果を有する皮膚化粧料の提供を可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シワ改善剤に関し、詳しくは、皮膚のシワを改善する効果に優れると共に安全性の高いシワ改善剤およびこれを含有するシワ改善
効果に優れる皮膚化粧料に関する。
【技術背景】
【0002】
一般的に、シワの形成は、紫外線や化学薬品、物理刺激等の外部刺激、乾燥等の外部環境、及び加齢等の種々の要因が複雑に影響し合って起こることが知られている。
【0003】
従来より、この様な皮膚におけるトラブルの改善を目的として、種々の化粧料や化粧料用素材が開発されてきた。例えば、ヒアルロン酸に代表される多糖類は、優れた保水作用を有しており、老化等により保水能力の低下した肌の保水能力を補助し、肌に潤いを与え肌荒れを防ぐことが知られている。しかしながら、種々の肌トラブルのうちシワに関しては、上皮細胞増殖因子(EGF)やコラーゲンを化粧料に配合してこれを改善しようとする試みがあるが、その効果は芳しいものではなかった。
【0004】
また、細胞賦活目的や創傷治療目的の皮膚外用剤、即ち新陳代謝を活発にして皮膚の老化を防止するために用いられる皮膚外用剤の薬効成分としては、一般にアラントイン及びその誘導体、牛血液除蛋白物、アロエ抽出物、人参抽出物、胎盤抽出物などが用いられてきたが、これらの薬効成分を含む皮膚外用剤の皮膚老化防止作用は、必ずしも十分に満足のいくものではなく、このため、より優れた細胞賦活作用を有する皮膚外用剤の開発が望まれていた。
【0005】
一方、オクラ(Hibiscus esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分を化粧品組成物又は化粧品に使用すると、皮膚に対して、強い細胞栄養力、滑らかにするバイオフィルム形成作用、コンディショニング、リストラクチャリング、及び修復作用、並びに抗刺激性、日光からの保護、鎮静、及び皮膚の老化防止作用が発見された。
【特許文献1】特表2001−518910号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、オクラ(Hibiscus
esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分単独ではその効果を十分に発揮させることは難しく、また目的達成の為には多量に配合する必要があった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
係る実情において、本発明者らは、優れたシワ改善作用を有する皮膚外用剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、(A)オクラ(Hibiscus
esculentus)の種子 から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分と(B)細胞賦活成分を併用すれば、シワ改善作用が相乗的に増大することを見いだし、本発明を完成した。即ち本発明は、(A)オクラ(Hibiscus
esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分と(B)細胞賦活剤とを有効成分として含有することを特徴とするシワ改善剤を提供するものである。
【0008】
以下、本発明をより詳細に説明すると、本発明の(A)成分としてオクラ(Hibiscus
esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分である。
【0009】
Hibiscus esculentus(Abelmoshus esculentus又はオアイ科のオクラ )は、「gambo(オクラ )」というスペイン語の名前で米国及び東インドに導入されたアフリカ起源の植物である。これは2,000年以上も前からそのさやを得るために栽培されて来た植物種の1つである。オクラ
は、世界の数多くの地域、例えばインド、マレーシア、フィリピン、アメリカ(中西部)、地中海地域、アフリカ、及びより一般的には熱帯地域において生育している。
【0010】
本発明の(A)成分の調製法は特に限定されず、以下のどのタンパク画分を用いることができる。タンパク質画分が、様々なpHの水又は塩溶液によるHibiscus
esculentusの全種子又は殻が剥かれた種子の非脱脂又は脱脂穀から抽出することができる。また、タンパク質画分が、超音波の影響下、水溶液中に抽出されてもよい。また、タンパク質画分が、沈殿、吸着、イオン又はアフィニティ交換クロマトグラフィ、及び限外濾過から成る群から選ばれる精製プロセスによって精製したものや総タンパク質画分又は天然タンパク質画分が、ゲル上濾過された時に、見掛け分子量が1,000,000〜1,500,000Da、250,000〜350,000Da、130,000〜180,000Da、17,000〜22,000Da、3,300Da、及び2,300〜2,600Da、2,300〜1,000Da、1,000Da以下のものなどいかなる分子量のものを用いてもよい。また、タンパク質画分が、天然タンパク質から調製された化学的又は酵素的水解物からなるものでもよい。
【0011】
本発明のにおいて、これらオクラ(Hibiscus
esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分含有量は、特に限定されるものではないが、通常、シワ改善剤全体に対し、0.0001〜20質量%、好ましくは0.01〜10質量%、さらに好ましくは0.1〜1質量%の範囲で選定すると好適である。
【0012】
本発明の(B)成分として用いられるアデノシン三リン酸
、アデノシン二リン酸、アデノシン一リン酸(以下、それぞれATP、ADP、AMPという)は、生体内でエネルギー伝達系、生成系に関与する物質である。本発明においては、これらATP、ADP、AMPの他、これらの塩やエステル等の誘導体も使用することができ、例えば、ATP、ADP又はAMPの一ナトリウム塩、二ナトリウム塩、三ナトリウム塩、一カリウム塩、二カリウム塩又は三カリウム塩等が挙げられる。
【0013】
これら(B)成分は、一種又は二種以上を組合わせて用いることができ、また、シワ改善剤の改善作用及び経時安定性の点から、全組成中に0.0001〜10%、特に0.001〜1%配合するのが好ましい。
【0014】
本発明のシワ改善剤は、常法に従い、必須成分であるオクラ(Hibiscus
esculentus)の種子から抽出された少なくとも1つの可溶性タンパク質画分及び細胞賦活剤とを通常の皮膚外用剤として知られる種々の形態の基剤に配合して調製することができる。
【0015】
シワ改善剤の形態の例としては、特に限定されず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、パック、ファンデーション、洗浄料等の化粧品の他、分散液、軟膏剤、クリーム、外用液剤などとすることができる。
【0016】
外用剤の基剤としては、これら外用剤の形態に応じた基剤、例えば、通常の皮膚外用剤に用いられる水性成分、粉体、界面活性剤、油剤、保湿剤、低級アルコールや多価ルコール等のアルコール類、pH調整剤、防腐剤、色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、香料、美容成分等を必要に応じて配合することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明のシワ改善剤は、安全性が高く、かつシワ改善 作用に優れる。また、本発明
の皮膚化粧料は、皮膚のシワを改善する効果に優れると共に、皮膚に対して弊害なく安全に使用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
次に本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
【実施例】
【0019】
蒸留水25.0kgにオクラ(Hibiscus
esculentus)の全種子を粉砕して得られた全穀2.5kgを攪拌しながら分散することし、15分間の分散後、NaOH 4NでpH9に調節する。室温で2時間攪拌しながら抽出後、10分間遠心分離(回転数5,000g)し、濁ったベージュ色の上澄み液を回収する。H2SO4 4Nの添加によってpH7.5に調節し、遠心分離する。清澄化し、 乳光色の上澄み液を回収する。0.5μmで濾過しスプレードライする。スプレー収率は62.7重量%でありこれを、オクラ(Hibiscus
esculentus)の種子可溶性タンパク質画分とした。
【0020】
<本発明のシワ改善剤の評価>
表1に記載した試料を用いて、ヘアレスマウス(5週齢、雌)のUVシワモデル改善試験を行うことにより、本発明のシワ改善剤を評価した。
【0021】
1群10匹ずつのヘアレスマウスの背部皮膚にUVB(60mJ/cm2)を、1日1回、1週間に5日の割合で照射し、9週間後、背部皮膚にシワが形成されていることを確認した。その後、上記実施例2、比較例1、2、3 それぞれを、表1に示す濃度で含有する60%エタノール水溶液100μLを、1日1回、1週間に5日の割合で上記ヘアレスマウスのシワ形成部位に塗布した。塗布開始から9週間後に皮膚のシワの改善程度を下記判定基準に従い、肉眼で評価した。
【0022】
(判定基準)
− : シワ改善 効果が認められない
± : ややシワ改善 効果が認められる

: シワ改善 効果が認められる。
【0023】
また、コントロールとして60%エタノール水溶液のみを上記同様にUVB照射後のヘアレスマウスに塗布したときのシワの改善程度を評価した。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】

【0025】
この結果から明らかなように、実施例2のシワ改善剤は比較例1、2、3に比べヘアレスマウスのUVシワモデル改善試験において、皮膚のシワを改善する効果に著しく優れることが確認された。なお、実験中のヘアレスマウスに発赤等の皮膚状態の悪化等は全く確認されず、本発明のシワ改善剤は安全性にも問題がないことがわかった。
【0026】
次に、上記実施例で得られたシワ改善剤を配合した本発明の皮膚化粧料の実施例について説明する。なお、以下に用いる配合量はすべて重量%である。
【0027】
実施例3クリーム:表2に示す処方で以下の製法でクリームを調整した。A成分を80℃に加熱混合した。また、A成分とは別にB成分を80℃に加熱混合した。ついで、A成分にB成分を加えて撹拌乳化した後、これを35℃まで冷却して、上記実施例2のシワ改善剤を混合し水中油クリームを得た。また、同様にして本発明のシワ改善剤を精製水と置き換えたクリーム(比較例4)を作製した。
【0028】
【表2】

【0029】
<本発明の皮膚化粧料の評価>
上記実施例2および比較例4で得られたクリームを用いて実使用テストを行い、本発明の皮膚化粧料についてのシワ改善効果を評価した。
【0030】
目尻に明瞭なシワおよびシミを有する男女10名にパネラーとして半顔テストを行った。実験に先立ってパネラー全員の左右の目尻の様子をそれぞれ写真に撮影した。その後、パネラーの左右の目尻の一方には、実施例2の水中油クリームを、他方の目尻には比較例4のクリームを、それぞれ通常の方法で1日2回、8週間にわたり連続して使用してもらった。使用開始から12週間後、実験開始前と同様に、パネラー全員の左右の目尻の様子をそれぞれ写真に撮影した。この様にしてパネラー1名について、目尻の左右、実験の前後で計4枚の写真が得られ、これを用いて以下の方法で評価を行った。
【0031】
上記パネラー以外の第三者に、実験の内容に関して一切の情報を与えないまま、あるパネラーについての右側の目尻を実験前後に撮影した2枚の写真を見せて、2枚の写真のうちどちらか1枚をシワの少ない状態として選択してもらった。選択してもらった写真が使用後の写真であれば、このパネラーが右目尻に使用したクリームは、シワ改善
効果有りと評価し、使用前の写真であれば自然増悪として評価した。また、選択できない場合には効果なしと判定した。その後、上記パネラーの左側の目尻を実験前後に撮影した2枚の写真を同様に比較してもらい、このパネラーが左目尻に使用したクリームについての評価を行った。さらに、他の9人のパネラーの写真を用いて各クリームのシワ改善効果を同様に評価した。結果を表3にまとめた。
【0032】
【表3】

【0033】
この結果から明らかなように、本発明のシワ改善剤を含有する実施例3のクリームは、本発明のシワ改善剤を含有しない比較例のクリームに比べて、シワの改善効果に関して評価内容が良好であった。なお、上記実験における各クリームの使用期間中、肌の発赤や肌荒れ等のトラブルを訴えるパネラーはひとりもいなかった。
【0034】
以下に処方例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0035】
(化粧水)

【0036】
(乳液)

【0037】
(美容液)

【産業上の利用可能性】
【0038】
優れたシワ改善効果を有し、安全性をも有した皮膚化粧料の提供を可能とする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)オクラ(Hibiscus esculentus)の種子からの少なくとも1つのタンパク質画分と、(B)細胞賦活剤とを有効成分として含有することを特徴とするシワ改善剤。
【請求項2】
細胞賦活剤が、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン酸
、アデノシン一リン酸などのアデニル酸誘導体及びそれらの塩、リボ核酸及びその塩、グアニンの誘導体並びにそれらの塩などの核酸関連物質から選ばれる請求項1記載のシワ改善剤。

【公開番号】特開2006−96730(P2006−96730A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−288160(P2004−288160)
【出願日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(591230619)株式会社ナリス化粧品 (200)
【Fターム(参考)】