説明

シークイン供給装置を備える多針ミシン

【課題】 複数の針棒の夫々の下部に付される針先の孔に通してある色糸の色替え作業に先立ち、多針ミシンの針落ち位置の手前にあったシークイン供給装置を目障りにならない側方位置に退避させて、作業者に対して作業空間を広く感じさせるようにする。
【解決手段】 支持機構36は、多針ミシンBの手前側において、横動枠4に連結支持されている軌条38と、軌条38に対して往復移動を自在に備えさせてある基台機構40と、
多針ミシンBの手前側において、横動枠4の前面に平行する状態に配置され、往復横動自在にしてある位置決め条45とを備え、
上記横動枠4を横動させてシークインを色違いの色糸で縫付けるときには、上記位置決め条45を不動状態にし、上記横動枠4の手前側を開放させたいときには、位置決め条45を横動させることにより、シークイン供給装置Eを針落ち位置1aの位置から側方に退避させるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
刺繍縫製を可能にする多針ミシンと、上記多針ミシンにおける針落孔に対してシークインを次々と供給できるシークイン供給装置とを備え、シークインを上記多針ミシンでもって次々と縫付けることができるシークイン供給装置を備える多針ミシンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、夫々は刺繍縫製を可能にする多針ミシンと、上記多針ミシンにおける針落孔に対して夫々シークインを次々と供給できるシークイン供給装置を備え、シークインを上記多針ミシンでもって次々と縫付けることができるシークイン供給装置を備える多針ミシンは広く知られている。例えば特許文献1においては夫々シークイン供給装置を備える刺繍用多針ミシン等が、特許文献2においては刺繍縫製を可能にする刺繍用の多針ミシンが知られている。
【0003】
上記特許文献1において、シークイン供給装置を備える多針ミシンの構成は、基枠(機枠)に対して多針ミシン(刺繍ミシン)が備えられていて、多針ミシンにあっては、ヘッドの横動枠に対して複数の針棒が上下動自在に並設され、各針棒は横動枠を左右に横動させることにより針落ち位置に対して選択移動を自在に構成されている。さらに多針ミシンにあっては、その内の側方の1本の針棒の手前に、シークイン供給装置を備えさせ、シークイン供給装置を利用する場合には、多針ミシンの上記側方の1本の針棒と、シークイン供給装置とを針落ち位置に対して移動させ、対応する多針ミシンの針落ち位置に対してシークインを次々と供給して、布にシークインを縫付けできるようにしてある。そして、
シークイン供給装置は、自体のガイドレールを支える為に多針ミシンの横動枠に連なる側方の枠部から手前側に向けて持ち出し状に形成されたアーム(フレーム)と、アームに対して傾斜状態を維持する状態で連結されていて斜め上方に向けて延びている主枠支持用のガイドレール(レール)と、ガイドレールによって上方の手前寄りの上昇位置と、下方の針落ち位置寄りの供給位置との間を上下方向に摺動を自在に支持されている主枠(昇降板)と、主枠の上部において、回動自在に備えさせてあるリールと、主枠の下部において、リールから延出させた帯状のシークイン(シークインを連ねたテープ)を次々と上記多針ミシンの針落ち位置に供給するようにしてあるシークイン供給機構(供給機構)とを備え、シークイン供給機構から繰り出す帯状のシークインの先端の1つずつを切り離して、上記刺繍ミシンで布に縫い付けるようにしてある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−342369号公報
【特許文献2】特開平2004−242972号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この特許文献1に開示されている従来の「シークイン供給装置を備える多針ミシン」では、多針ミシンを作動させて側方の1本の針棒に付されている糸を用いて、シークイン供給装置から供給されるシークインを布に対して縫い付けできる利点がある。
【0006】
しかしながら、上記の特許文献1記載の「シークイン供給装置を備える多針ミシン」は、多針ミシンの横動枠に連なる側方の枠部に対して元部が固着されているアームを手前側に向けて持ち出し状に形成し、そのアームの先に主枠支持用のガイドレールが付され、そのガイドレールにシークイン供給機構を有する主枠が装着されているので、シークインの縫付け作業は、多針ミシンの複数の針棒の内、シークイン供給機構に対向する「端部の1本の針棒」しか利用できない問題点があった。
また、上記「端部の1本の針棒」の下部に付される針先の孔に糸を通す糸替え作業をする場合、シークイン供給装置の上方に存在する帯状のシークイン用の「大きなリール」が糸替え作業者の顔面に近づくことになり、これが目障りとなって、糸替え作業の能率を低下させる問題点があった。
【0007】
本件出願の目的は、多針ミシンにおける複数の針棒を針落ち位置に選択移動させて夫々異なる多色の色糸を変更しながらシークイン供給装置から供給されるシークインを、多色の色糸で縫い付けできるようにしたシークイン供給装置を備える多針ミシンを提供しようとするものである。
他の目的は、複数の針棒の夫々の下部に付される針先の孔に通してある色糸の色替え作業に先立ち、多針ミシンの針落ち位置の手前にあったシークイン供給装置を目障りにならない側方位置に退避させて、作業者に対して作業空間を広く感じさせるようになるシークイン供給装置を備える多針ミシンを提供しようとするものである。
他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明におけるシークイン供給装置を備える多針ミシンは、
基枠Aに備えさせた多針ミシンBにおける横動枠4に対して複数の針棒7が上下動自在に並設され、各針棒7は横動枠4を横動させることにより針落ち位置1aに対して選択移動を自在に構成されており、
さらに夫々の多針ミシンBの手前には、多針ミシンBの針落ち位置1aに対してシークインを次々と供給できるようにしてあるシークイン供給装置Eを備えさせており、
上記のシークイン供給装置Eは、自体の主要枠54を多針ミシンBの上記横動枠4で支える為に多針ミシンBの横動枠4の手前側に備えさせた支持機構36と、
主要枠54の上部において回動自在に備えさせてあるリール66と、主要枠54の下部においてリール66から延出させた帯状のシークインS1を次々と上記多針ミシンBの針落ち位置1aに供給するようにしてあるシークイン供給機構70とを備えているシークイン供給装置Eを備える多針ミシンBにおいて、
上記支持機構36は、多針ミシンBの手前側において、横動枠4の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠4と共に往復横動するように横動枠4に連結支持されている軌条38と、
軌条38に対して、軌条の長手方向に向けて往復移動を自在に構成されている基台機構40であって、この基台機構40は、上記軌条38に噛合う状態で相対的に往復移動する噛合部42と、上記主要枠54を支える為に主要枠54に連結してある連結部44とを備える基台機構40と、
多針ミシンBの手前側において、横動枠4の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠4の往復横動とは別に往復横動自在にしてある位置決め条45とを備え、
上記横動枠4を横動させることにより相互に異なる針棒を針落位置に選択して、針落位置に向けて次々と供給されるシークインを色違いの色糸で縫付けるときには、上記位置決め条45を不動状態にして上記軌条38が横動枠4と共に横動してもシークイン供給装置Eが横動することのないように上記位置決め条45には上記主要枠54が連繋してあり、
上記横動枠4の手前側を開放させたいときには、位置決め条45を横動させることにより、シークイン供給装置Eを針落ち位置1aの位置から側方に退避させて上記横動枠4の手前側を開放可能に構成したものである。
【発明の効果】
【0009】
以上のように本発明にあっては、
多針ミシンBにおける横動枠4に対して複数の針棒7が上下動自在に並設され、各針棒7は横動枠4を横動させることにより針落ち位置1aに対して選択移動を自在に構成されており、一方、シークインを次々と多針ミシンBの針落ち位置1aに供給するようにしてあるシークイン供給装置Eは、自体の主要枠54を多針ミシンBの横動枠4で支えると共に、上記位置決め条45で実質的に不動の状態にして、シークインを安定した状態で供給できるようにした特長がある。そして、多針ミシンBにおいては針落ち位置1aに複数の針棒7を選択移動させて異なる多色の色糸を変更しながら、上記シークイン供給装置Eから安定した状態で供給されるシークインを、多色の色糸で縫い付け、カラフルな製品を提供できる効果がある。
【0010】
さらに、シークイン供給装置Eを支持する為の支持機構36における支持状態は、多針ミシンの横動枠4により支持する針棒列の全域W1を直線的に大きく往復動させて全ての針棒7を針落ち位置1aに移動させうるように、多針ミシンBの手前側に配置するものであるから、多針ミシンBの横動枠4における支持幅W1を広くして横動枠4で支持する針棒列の数を大幅に増やして色糸の数を増やして、多色の色糸を変更利用してシークインのカラフルな縫い付けを可能にする効果がある。
【0011】
さらに本発明にあっては、多針ミシンBの手前側にシークイン供給装置Eを配設するものであっても、シークイン供給装置Eは横動枠4の手前側に固着されている軌条38に対して、軌条の長手方向に移動を可能に連結されているものであるから、糸替えのときなど、多針ミシンBの手前側を開放させたいときには、シークイン供給装置Eを横動枠4に対して、側方の退避位置80に移動させることができ、糸替え作業などの多針ミシンBの手前側での作業空間の確保に便利な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】シークイン供給装置の主要枠に係る部材を省略したスライド式多針ミシンの正面図。
【図2】シークイン供給装置の主要枠に係る部材を省略したスライド式多針ミシンについて、内部の動作を説明するための破断図。
【図3】多針ミシン横動枠に装着されている支持機構を介して横動枠に装着されているシークイン供給装置の右側面図。
【図4】多針ミシン横動枠に装着されている支持機構を介して横動枠に装着されているシークイン供給装置の左側面図。
【図5】図3のV−V線端面図。
【図6】多針ミシン横動枠に装着されている支持機構を介して横動枠に装着されているシークイン供給装置の右側面図で、主要枠における主枠を上昇位置にした図。
【図7】スライド式多針ミシンと、多針ミシンの手前側に配置したシークイン供給装置の位置関係を説明する為の略示正面図。
【図8】スライド式多針ミシンと、多針ミシンの手前側に配置したシークイン供給装置の位置関係を説明する為の略示平面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1、図2は、基枠Aに多針ミシン(刺繍ミシン)Bを備えさせた例を示す。多針ミシン(スライド式多針の刺繍ミシン)Bにあっては、複数の針棒7が並列され、各針棒7は針落ち位置1aに対して選択移動を自在に構成されている点の技術的事項を説明する為のものであり、特許文献2によって開示されている刺繍縫製を可能にする多針ミシンと同様の機能を発揮できる構成を示すものである。
【0014】
図1、図2において、符号1〜32は多針ミシンBにおける周知の構成(例えば特許文献2参照)を示すもので、
1はベッドの存在を示し、図では針板を示す。2はミシンのヘッドを示す。3はヘッドの固定フレームである。図1の多針ミシンBは、複数の針棒7を、一定の場所で直線的に往復動する横動枠4に対して夫々上下動自在に並設する構成である。
符号4〜17は針棒機構(針棒7及びそれと関連をもって作動する部材から成る機構を本件明細書中では針棒機構と呼ぶ)を構成する部材を示す。4は正面から見て四角な枠状に形成されている針棒保持枠(横動枠)で、フレーム3の前部において横動を自在にしてある。横動枠4の支持の構成は、フレーム3の前部寄りの部分に図示のように横設されているレール3bに対して、横動枠4の中間枠4bの下側に備えさせた摺動部材4cを乗載して横動を自在にしてある。横動枠4の下枠4dの一部は、図2のようにフレーム3の下部に備えさせた押さえ部材3fとローラ3eとで挟まれて前後方向の振動止めが行われている。
4fは図示外の糸替え機構に連なるロッドを示し、これの進退により、横動枠4の進退を制御し、複数の針棒7の内の1つを針落位置上方に選択移動し、固定させる。
【0015】
7は針棒で、保持枠4の下枠部材4dに対して多数本が直線的に並べて配設してあり(図2では針落ち位置(針孔1aの位置)の上方に到来しているもののみを示した)、各々は保持枠4に対して上下動自在となっている。9は縫製用の針である。11は布押えを支えるための部材で、14は部材11と一体形成した布押えで、下端に押え部15を備える。16は針棒7及び布押えを上昇させるためのばね、17は針棒上昇用のばねである。
【0016】
次に20は針棒7を上下動させるための駆動機構を示し、符号21〜28で示される部材によって構成してある。
21は案内棒を示し、フレーム3に対して取付けてある。23は案内棒21に上下動自在に装着した昇降体で、針棒7を押えるための針棒押え23aを有する。
24はミシン主軸を示す。もし同時に複数の多針ミシンB、B・・・Bを作動させて能率よく縫製する場合には、他の主軸と一体化したものを用いる。
25は主軸24の回転運動を上下運動に変換して昇降体23を上下動させる為の機構で、梃子クランク機構を例示し、26は主軸24に取付けた偏心輪(円盤状のクランク)、26aはクランクロッド、27はレバーで、一端をフレーム3に枢着してあり、中間部にクランクロッド26aが連結してある。28はレバー27と昇降体23とを連結するリンクである。
【0017】
次に4eは天秤保持枠で、枠体4の側壁4eを利用し、この側壁4eに対して、図示外の複数の糸立てから夫々複数の針9に至る糸を上げ下げする為の上下動自在の天秤を装着してある。天秤30の数量は各針9の数に対応させて設けてある。31は針落ち位置1aの上方に到来した針9に対応する天秤を選択的に駆動する天秤駆動機構を示し、周知のように主軸24の回動によりその回動を天秤の上下動に伝達する為のものである。33は周知のように構成されている天秤掛止板を示す。尚天秤30から針9に至る間には、周知のように適数個所に糸ガイドが配設されている(図示省略)。
【0018】
上記構成のものにあっては、主軸24の回動により昇降体23が上下動されると、針落位置上方に選択移動せられて位置している針棒7が上下動され、それと連動して布押え14が上下動される。又対応天秤30が上下動され、ベッド下では釜が作動される。
これらの作動により、周知の如く縫製が行われる。色糸を変更する場合は、多針ミシンBにおける横動枠4に対して複数の針棒7が上下動自在に並設されているので、周知のように糸替え機構に連なるロッド4fを作動させ、横動枠4を横動させることにより針落ち位置1aに対して任意の針棒7は選択移動され、周知の如く相互に異色の糸で夫々縫製が行われる。
【0019】
次に、図1、図2に示される多針ミシンBの前(手前側)の針落位置1aに対してシークインを供給できるように配置されるシークイン供給装置Eは、図3以降の図に表れており、夫々の多針ミシンBの手前にあって、対応する多針ミシンBの針落ち位置1aに対してシークインを次々と供給できるようにしてある。
各シークイン供給装置Eの構成は、周知の構成(例えば特許文献1参照)と同様に、主要枠54を安定的に支持する為の支持機構36と、支持機構36によって支持される主要枠54におけるガイドレール55と、ガイドレールに支えられた状態で上下動する主枠部材60と、主要枠54における主枠部材60の上部に装着されるリール66と、主枠部材60の下部に装着されるシークイン供給機構70等の機能、構成を備える。
【0020】
上記支持機構36は、硬質材(例えば金属材料)で形成されており、多針ミシンBの手前側においては、横動枠4の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠4と共に往復横動するように横動枠4に連結支持されている軌条38を備えている。
さらに軌条38に対しては、軌条38の長手方向に向けて往復移動を自在に構成されている基台機構40を備えている。この基台機構40は、上記軌条38に噛合う状態で往復移動する噛合部としての摺動凹部42と、上記シークイン供給装置Eの主要枠54を支える為に主要枠54に連結する為の連結部材44を備える。さらに、多針ミシンBの手前側においては、横動枠4の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠4の往復横動とは別に往復横動自在にしてある主要枠固定手段としての位置決条45を備える。
【0021】
上記支持機構36において、37、37は、夫々元部37aを多針ミシンBの横動枠4の側壁4eの外面に固着し、手前側自由端37bを軌条38に対して、横動枠4との一体的な動きを可能に軌条38に固着してあるブラケットを示す。
上記支持機構36における軌条38は、多針ミシンBの手前側において、図1、図2のように多針ミシンBの前面に平行する態様でもって、横動枠4に一体的に配置されている。
軌条38の横幅(長さ)寸法は、図7、図8の横動枠4の動き幅と、シークイン供給装置Eの供給機構70の動き幅(針落ち位置1aに対応させる位置79と、退避位置80)を考慮して定められる。
【0022】
図7、図8の横動枠4の動き幅とは、多針ミシンBの横動枠4により支持する複数の針棒列の全域W1を直線的に大きく往復動させて全ての針棒7を針落ち位置1aに選択移動可能にさせるための動き幅であって、例えば図7においては、左端は、右端の針棒7が針落ち位置1aに選択位置する符号47aの位置であり、右端は、左端の針棒7が針落ち位置1aに選択位置する符号47bの位置になる。そして軌条38の横幅寸法は、上記多針ミシンBの横動枠4が左端47aにあっても、左端47bにあっても、シークイン供給装置Eの供給機構70を針落ち位置1aに対応する位置79に留める為に、図7、図8で示されているように摺動部材41が軌条38に留まり、軌条38で摺動部材41を支持できる長さ寸法にしてある。
また、稼働状態においては、シークイン供給装置Eの供給機構70を針落ち位置1aに対応する位置79に留めうるように摺動部材41を軌条38で支持するものであるが、針棒7の下部に付される針先の孔に糸を通す糸替え作業をする場合には、シークイン供給装置Eの供給機構70を、邪魔にならないように左右いずれかの方向へ向けて退避させる必要がある。その場合、所望する距離だけ退避させる為に予め定めてある退避位置80(一点鎖線で示す位置)へシークイン供給装置Eの供給機構70を移動させる為には、上記軌条38の長さ寸法を必要に応じて予め大きく延ばしておくとよい。
【0023】
図7、図8に示す軌条38においては、摺動部材41が手前側に外れないように断面形状を図3、4に表れているように台形(鳩尾状)とし、相手の摺動部材41における摺動凹部42の蟻溝(底広溝)に対応させる断面形状にしてある。
【0024】
次に、図3、図4、図7、図8に示す40は、上記軌条38に対応させる基台機構を示し、軌条38に対して、軌条の長手方向に向けて往復移動を自在に構成されている。
基台機構40における摺動部材41の軌条38の側には、軌条の長手方向の前後複数個所において夫々軌条38の上下両面に夫々当接する状態で往復移動を自在に構成されている複数の当接点43(例えば上側が前後に2個所、下側が前後に2個所)が夫々形成されている。
【0025】
さらに、軌条38の長手方向の前後複数個所に設ける当接点43を備える相互の部材は、予め一体化させたものであってもよい。
従って、摺動部材41においては、軌条38の長手方向の前後複数個所(2個所以上)において、夫々軌条38の上側の部分と、下側の部分に夫々圧接状態で接する当接点43、43、43、43が設けられていることになるので、図7、図8の状態においてシークイン供給装置Eの供給機構70が、実質的に左右方向に実質的に振動するような事態は避けることが出来る。さらに4つの当接点43を構成する為には摺動部材41は、4つの車輪で構成してあってもよい。
さらに、支持機構36における軌条38と、基台機構40との組み合わせに関する構成として、図3、7、8に示されている軌条38と、基台機構40の組み合わせに関して説明したが、従来より知られているリニアガイドウエイにおけるレールと、そのレールに対して移動自在にしてあるブロックに係わる構成を置き換えて利用してもよい。
次に軌条38で支持されている摺動部材41には図3、7、8に表れているように
シークイン供給装置Eの主要枠54を支える為の連結部材44が着脱自在に固着されている。さらにこの連結部材44には、シークイン供給装置Eの主要枠54のガイドレール55が着脱自在に固着され、その結果、シークイン供給装置Eの主要枠54は、軌条38により横動自在に支持されていることになる。
【0026】
次に図1、2、3、7に表れている45は、シークイン供給装置Eの供給機構70を針落ち位置1aに対してシークインを供給可能にする位置に留める為の主要枠固定手段としての位置決条を示す。この位置決条は、丸棒のような棒状のものであってもよい。またワイヤなどの紐状のものであってもよい。この位置決条の配置の状態は、図示されているように横動枠4の前面に平行する状態(軌条38、レール3b等に平行する状態)で配置されており、図示外の駆動機構により、この位置決条45を引き張る状態にする等、任意の方法により不動の状態にし、シークイン供給装置Eの供給機構70の固定状態を維持する。また、図示外の駆動機構により、この位置決条45を一方向に移動させることにより、シークイン供給装置Eの供給機構70を左右いずれかの方向に向けて進退可能にし、横動枠4の手前側を開放させるように構成してある。
【0027】
46は連繋部を示し、図7に表れているようにシークイン供給装置Eの供給機構70に対して連結する為に、これと一体的に動作させるガイドレールの部分に対して着脱自在に固着してある。なお、図4においては、主枠部材60を上下動させるにあたり、位置決条45が邪魔になるので主枠部材60の一部を切除してある。
【0028】
なお、図1から明らかなように、多針ミシンBが、相互に間隔を隔てて複数並設されている場合(多頭ミシンの場合)は、夫々の多針ミシンB、B、Bの手前側の構成は、図1に実線で明示されている多針ミシン(説明の都合上代表して説明されている多針ミシンB)と同様に、軌条38に係わる構成、基台機構40に係わる構成、位置決め条45に係わる構成等を備えており、
上記各多針ミシンB、B、Bの各横動枠4を連動させて横動させることにより各多針ミシンB、B、Bにおいて相互に異なる針棒を針落位置に選択して、各針落位置に向けて次々と夫々供給されるシークインを色違いの色糸で夫々縫付けるときには、上記連動的に一体化してなる位置決め条45を不動状態にして上記各多針ミシンB、B、Bの各軌条38が横動枠4と共に横動しても夫々に対応させたシークイン供給装置Eは横動することのないように上記位置決め条45には各多針ミシンB、B、Bにおける上記各主要枠54が連繋してあり、上記各多針ミシンB、B、Bの横動枠4の手前側を夫々開放させたいときには、位置決め条45を横動させることにより、各シークイン供給装置Eを夫々の針落ち位置1aの位置から側方に退避させて上記各横動枠4の手前側を開放可能に構成すればよい。このような構成によると、多針ミシンB、B、B相互間の間隔が狭くても、各多針ミシンB、B、Bの前面(手前側)に存在させる各シークイン供給装置Eを、連動的に多針ミシンB、B、B相互間の狭い間隔に夫々を効率よく導いて、糸換え作業に貢献できる。
【0029】
次に、シークイン供給装置Eの主要枠54に関して説明する。上記主要枠54は、連結部材44を介して摺動部材41に連結されており、上記摺動部材41を軌条38に沿って進退(左右動)させることによって、上記シークイン供給装置Eを供給位置79(図8に実線で示す位置)と、多針ミシンBの手前側を大きく開放させる退避位置80(図8に一点鎖線で示す位置)とに移動を可能に構成してある。
【0030】
主要枠54において主枠支持用のガイドレール55は、支持機構36に対して傾斜状態を維持する状態で連結されていて斜め上方に向けて延びている(図3参照)。
ガイドレール55において、56aは、図示のように斜めに配設されている主部材で、元部57は位置決条45に固着してある。この主部材56aには、主枠部材60の摺動材62を斜め上方に向けて往復動自在に案内できるように、レールのように形成した案内部材56bが一体的に添え付けられている。
【0031】
主枠部材60は、ガイドレール55によって上方の手前寄りの上昇位置78(図6参照)と、下方の針落ち位置1a寄りの供給位置79(図3、図4参照)との間を上下方向に摺動を自在に支持されている。
主枠部材60におけるガイドレール55に対向する側には、補助材61を介して摺動材62が固着してあり、この摺動材62を案内部材56bに沿って上下動させることにより、主枠部材60は上下方向に往復動作する。63は、主枠部材60を駆動する為の昇降機構として例示する流体シリンダーで、ガイドレール55には筒体63aが、主枠部材60にはロッド63bが固着され、ロッド63bの相対的な伸縮により主枠部材60は図3と、図6の位置に上下動する。
【0032】
帯状のシークインS1が大量に巻かれているリール66は、多針ミシンBにおける天秤の上下往復動作に伴う糸の振幅動作を妨げないように多針ミシンBの天秤30の位置よりも手前側77に位置させるように(図4参照)、斜めに上昇する主枠部材60の上部において回動自在に備えさせてある。67はリール66の枢支軸を示し、 68は帯状のシークインS1を案内するためのガイドローラーを示す。
【0033】
夫々のリール66から延出させた帯状のシークインS1を次々と夫々の多針ミシンBの針落ち位置1aに供給するようにしてある各シークイン供給機構70は、図3〜図6に表れているように夫々の主枠部材60の下部に備えさせてある。
シークイン供給機構70の構成は周知のように、モーター72を回動させることによって、リンク(往復動作機構)73を作動させ、往復動作送り爪74を進退作動させる。この場合、送り爪74の前進により、シークインの孔に爪先を入れてシークインを前進させ、送り爪74の後退時はシークインの上を滑らせて後退させる。このようにして帯状のシークインS1を次々と針落ち位置1aに供給する。針落ち位置1aに供給された帯状シークインS1の先頭は、針棒7の下降によって作動される切断刃物75により切断され、単独の「シークイン」となって、布の上に位置し、下降してくる針9に付されている糸により布に対して縫い付けられる。なお当然のことながら上記リンク73、送り爪74、切断刃物75、針9等の動作はタイミングよく同期させてある。
【0034】
なお、上記シークイン供給装置Eの構成に関してはアームによって支持されているガイドレール55、ガイドレールに支えられた状態で上下動する主枠部材60、主枠部材60の上部に装着されるリール66、主枠部材60の下部に装着されるシークイン供給機構70等の構成は特許文献1に開示されている構成と同じ構成を用いて説明したが、シークイン供給装置Eの構成に関しては、他の周知の構成、例えば複数系列のシークイン送りユニットを選択的に切り替えて使用をする技術的事項が開示されている特開2008−114049号公報の技術的事項、或いは特開2009−39538号公報開示の技術的事項を利用してもよい。
【0035】
次に、上記構成のものについて使用態様を説明する。
上記多針ミシンBの横動枠4を図1状態から左右に横動させることにより相互に異なる針棒7を針落位置1aに選択して縫製可能な状態にし、一方、シークイン供給装置Eは図3、4の状態でもって針落位置1aに向けて次々とシークインを供給し、シークインを色違いの色糸で縫付ける。
そのときは、上記位置決め条45を図示外の駆動機構を拘束して、図7の状態にあるロッド45を不動状態にして、上記軌条38が横動枠4と共に激しく往復横動してもシークイン供給装置Eは横動することのないようにする。このようにすることにより、布に対する色違いの色糸を用いてのシークインの縫い付けは行われる。
次に、縫い付け作業を終えて、糸替えをする場合、上記横動枠4の手前側を開放させたいときには、位置決め条45を横動させることにより、シークイン供給装置Eを図7、8の実線で示されている位置(針落ち位置1aの位置)から、側方に退避させて(例えば一点鎖線で示されている位置80に退避させて)、上記横動枠4の手前側を開放させる。このようにすると糸替え作業は勿論、布の取り扱いも極めて容易となる。
【符号の説明】
【0036】
A・・・機枠(基枠)、
B・・・多針ミシン、
S1・・・帯状シークイン、
E・・・シークイン供給装置、
1・・・ベッド、
1a・・・針落ち位置、
2・・・ヘッド、
3・・・ヘッドのフレーム、
4・・・横動枠
7・・・針棒、
20・・・駆動機構、
36・・・支持機構、
38・・・軌条、
40・・・基台機構、
41・・・摺動部材、
42・・・噛合部(摺動凹部)
43・・・当接点、
44・・・連結部、
45・・・位置決条(主要枠固定手段)、
46・・・連繋部、
54・・・主要枠
55・・・ガイドレール、
57・・・元部、
60・・・主枠部材、
62・・・摺動材、
63・・・昇降機構、
66・・・リール、
67・・・枢支軸、
68・・・ガイドローラー、
70・・・供給機構、
72・・・モーター、
73・・・リンク(往復動作機構)、
74・・・往復動作送り爪、
75・・・切断刃物、
77・・・手前側(作業者77aが居る方向)、
78・・・上昇位置、
79・・・供給位置、
80・・・退避位置、
81・・・作業空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基枠に備えさせた多針ミシンにおける横動枠に対して複数の針棒が上下動自在に並設され、各針棒は横動枠を横動させることにより針落ち位置に対して選択移動を自在に構成されており、
さらに夫々の多針ミシンの手前には、多針ミシンの針落ち位置に対してシークインを次々と供給できるようにしてあるシークイン供給装置を備えさせており、
上記のシークイン供給装置は、自体の主要枠を多針ミシンの上記横動枠で支える為に多針ミシンの横動枠の手前側に備えさせた支持機構と、
主要枠の上部において回動自在に備えさせてあるリールと、主要枠の下部においてリールから延出させた帯状のシークインを次々と上記多針ミシンの針落ち位置に供給するようにしてあるシークイン供給機構とを備えているシークイン供給装置を備える多針ミシンにおいて、
上記支持機構は、多針ミシンの手前側において、横動枠の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠と共に往復横動するように横動枠に連結支持されている軌条と、
軌条に対して、軌条の長手方向に向けて往復移動を自在に構成されている基台機構であって、この基台機構は、上記軌条に噛合う状態で相対的に往復移動する噛合部と、上記主要枠を支える為に主要枠に連結してある連結部とを備える基台機構と、
多針ミシンの手前側において、横動枠の前面に平行する状態に配置され、かつ、横動枠の往復横動とは別に往復横動自在にしてある位置決め条とを備え、
上記横動枠を横動させることにより相互に異なる針棒を針落位置に選択して、針落位置に向けて次々と供給されるシークインを色違いの色糸で縫付けるときには、上記位置決め条を不動状態にして上記軌条が横動枠と共に横動してもシークイン供給装置が横動することのないように上記位置決め条には上記主要枠が連繋してあり、
上記横動枠の手前側を開放させたいときには、位置決め条を横動させることにより、シークイン供給装置を針落ち位置の位置から側方に退避させて上記横動枠の手前側を開放可能に構成したことを特徴とするシークイン供給装置を備える多針ミシン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−167270(P2011−167270A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−32115(P2010−32115)
【出願日】平成22年2月17日(2010.2.17)
【出願人】(000135690)株式会社バルダン (125)
【Fターム(参考)】