説明

ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物

【課題】 天然物、特にブドウ果皮の中からストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)に殺菌作用を有するものを見出し、それを有効成分として含有するストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌剤及び抗う蝕剤、並びにそれを配合した口腔用剤及びう蝕予防用飲食物を提供する。
【解決手段】 ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌剤及び抗う蝕剤に、ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を有効成分として含有せしめる。また、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物に、ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を有効成分として含有せしめる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を有効成分として含有する抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物に関する。
【背景技術】
【0002】
う蝕の発生には、その原因となるストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)を殺菌することと、ストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)菌が産生する酵素であるグルコシルトランスフェラーゼを阻害する方法が知られている。
口腔内に残った飲食物中のショ糖の一部がグルコシルトランスフェラーゼの作用によって水不溶性で付着性の強いグルカンに変化し、それが口腔内の微生物とともに歯の表面に付着して歯垢(プラーク)を形成する。そして、歯垢内の微生物(特にストレプトコッカス・ミュータンス)が飲食物中の糖を代謝して酸を生成し、この酸が歯のエナメル質を脱灰し侵食するのがう蝕である。
【0003】
したがって、歯の表面に付着した歯垢を歯磨き等により取り除くことと共に、口腔内におけるストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)を殺菌し、歯垢を生じさせないようにすることが、う蝕予防に最も有効な手段となる。
【0004】
このような観点から、近年、ストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)菌に殺菌作用を有する物質を含有させることにより、う蝕予防作用を付与した口腔用剤や飲食物が提供されるようになっている。ストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)殺菌作用を有するものとしては、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン塩、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウム(特許文献1参照)、トリクロサン、イソプロピルフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸、トリクロロカルバニド等、ハロゲン化ジフェニルエーテル系殺菌剤、フェノール化合物系殺菌剤(特許文献2参照)(特許文献3参照)(特許文献4参照)等が知られている。
【特許文献1】特開平08−012542号公報
【特許文献2】特開平09−235215号公報
【特許文献3】特開2001−172145号公報
【特許文献4】特開2005−187333号公報
【0005】
ブドウ果皮抽出物に含まれる抗菌活性成分は、プロアントシアニジン類である
。プロアントシアニジン類は、お茶やカカオ、大豆や小麦などの穀物、ブドウやりんご、柿などの果物類、さらには、杉などの樹木の樹皮などにも含まれ、一般にはポリフェノール化合物としてよく知られている。プロアントシアニジン類の抗酸化活性は特に有名で、抗腫瘍活性、発ガン抑制作用、育毛活性、美白効果などの生物活性が知られているが、ストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)に対して有効な抗菌作用を有するとした報告は例を見ない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、う蝕の直接の原因菌であるストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)に対して有効な抗菌作用を有し、かつ人体に対する安全性を有し、また、環境への悪影響がない抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の抗菌剤及び抗う蝕剤、並びにそれを配合した口腔用剤及びう蝕予防用飲食物は、ブドウ果皮抽出物、特にプロアントシアニジン類を含有している構成とした。
【発明の効果】
【0008】
本発明の抗菌剤及び抗う蝕剤、並びに口腔用剤及びう蝕予防用飲食物は、ブド
ウ果皮抽出物、特にプロアントシアニジン類を含有しており、う蝕の原因菌であ
るストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)に対して有効な抗菌作用を有
する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明について詳細に説明する。
〔ストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)抗菌剤,抗う蝕剤〕
本発明のストレプトコッカス・ミュータンス(S.utans)抗菌剤及び抗う蝕剤は、
ブドウ果皮抽出物のうちプロアントシアニジン類を含有することを特徴とする。
【0010】
ここで、本発明において「抽出物」とは、ブドウ果皮を抽出原料として得られ
る抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる
乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物で、プロアントシアニジン類を含
有するものである。
【0011】
本発明において使用する抽出原料は、ブドウ果皮である。ブドウ(Vitis spp.)
は、ブドウ科 (Vitaceae) の蔓性低木である。新鮮な果実は食用にされワインの
原料としても使用される。ブドウは、世界中で栽培されており、これらの地域か
ら容易に入手することができる。
【0012】
抽出原料として使用するブドウ果皮は、特に限定されるものではなく、例えば、
品種としてはカルディナル、甲州、巨峰、藤みのり、紫玉、ピオーネ、高妻、紅
瑞宝、紅伊豆、多摩ゆたか、安芸クイーン、竜宝、コリント、コンコード、ブラ
ックオリンピア、シャスラ、トンプソン・シードレス、サルタナ 、マスカット・
オブ・アレキサンドリア 、デラウェア 、キャンベル・アーリー、マスカット・
ベーリーA 、瀬戸ジャイアンツ、ナイアガラ、甲斐路等が挙げられる。
これらのうち、果肉を除いた果皮を抽出原料として使用することが好ましく、単独品種を使用してもよいし、複数の品種を併用してもよい。
【0013】
ブドウ果皮抽出物は、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合液を抽出溶媒とする抽出処理によって容易に抽出することができる。抽出溶媒としては、水若しくは水に0.5%硫酸、1%酢酸、5%ギ酸(特開平10−204312)を加えた抽出溶媒やアルコール等を抽出溶媒として用いる方法が知られている。
【0014】
抽出溶媒として使用し得る水としては、例えば、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、こられに各種処理を施したものが挙げられる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、滅菌、濾過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本発明において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0015】
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール等の炭素数2〜5の多価アルコールが挙げられる。
【0016】
ブドウ果皮乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥して糖・たんぱく質(Fr1)、アントシアニンジン(Fr2)、プロシアニジンライマー(Fr3)、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)、プロシアニジンポリマー(Fr5)を得た。
【0017】
本発明のストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌効果を検証するために、糖・たんぱく質(Fr1)、アントシアニンジン(Fr2)、プロシアニジンライマー(Fr3)、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)、プロシアニジンポリマー(Fr5)の各乾燥資料10mgを滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg)あるいは20μl(試料含有量1mg)を寒天培地上にスポットし、乾燥させた後に、S.mutans、S.pyogenes、MRSA、S.aureus、E.coliを塗抹して培養した。
【0018】
その結果、ブドウ果皮抽出物のうち、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)がストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)対して顕著に抗菌活性を示し、プロシアニジンポリマー(Fr5)にも抗菌活性が見られた。また、S.pyogenes、MRSA、S.aureus、E.coliにも抗菌活性が認められた。従来、う蝕の予防に効果があるといわれている茶カテキンと比較しても高い抗菌活性が得られた。今回実施したストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)対する、プロアントシアニジン類を有効成分として含有するブドウ果皮抽出物を用いた抗菌試験は例がない。
【0019】
すなわち、プロアントシアニジン類を有効成分として含有するブドウ果皮抽出物を、抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物に使用することで、人や自然にやさしい抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物を供与することが可能になった。
【0020】
ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌剤又は抗う蝕剤口腔用剤及びう蝕予防用飲食物は、ブドウ果皮抽出物でもよいし、ブドウ果皮からの抽出物を分画精製したものでもよい。
【0021】
以上のようにして得られる抽出物は、ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌作用を有しており、その作用を利用してストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)抗菌剤又は抗う蝕剤、口腔用剤及びう蝕予防用飲食物として使用することができる。特にブドウ果皮抽出物は、色素として見た目もよく安全性にも優れているため、口腔用剤又はう蝕予防用飲食物に配合するのに好適である。着色を好まない場合は、ブドウ果皮抽出物から分画したプロシアニジンオリゴマーを使用すればよい。
【0022】
前記抗菌剤又は抗う蝕剤は、口腔内もしくは歯牙に直接塗布するものであればなんでもよく、ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマーとしては0.25質量%、ブドウ果皮抽出物としては1.5質量%が好ましいが、共に0.01〜5.0質量%であっても問題はない。口腔用剤としては、各種歯磨き類、マウスウォッシュ、トローチ、歯肉マッサージクリーム、うがい剤、口中清涼剤、またう蝕予防用飲食物としては、菓子、パン、キャンディー、チューインガム、グミ、ゼリー、チョコレート、錠菓、ペットフードなどが挙げられる。この場合、う触予防用の口腔用剤、う蝕予防用飲食物に対する配合量は活性の強さや添加対象物によって異なり一概には規定することはできないが、ブドウ果皮抽出物として約1.0〜5.0質量%であることが好ましい。また、ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマーとしては、約0.01〜2.0質量%であることが好ましい。
【0023】
以下に、抗菌剤、抗う蝕剤2つの処方例、口腔用剤2つの処方例及びう蝕予防用飲食物の5つの処方例を示すが、これに限定されるものではない。
【0024】
<抗菌剤および抗う蝕剤の処方例1>
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
エタノール30%
精製水65%
【0025】
<抗菌剤および抗う蝕剤の処方例2>
ブドウ果皮抽出物1.5%
エタノール30%
精製水65%
【0026】
<口腔用剤の処方例1>
ブドウ果皮抽出物1.5%もしくは
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
第二リン酸カルシウム 45%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1%
グリセリン 20%
ラウリル硫酸ナトリウム 2%
香料 1%
グリチルリチン 0.1%
精製水 30
【0027】
<口腔用剤の処方例2>
ブドウ果皮抽出物1.5%もしくは
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
炭酸カルシウム 39%
ソルビトール 22%
カルボキシメチルセルロース 1.1%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.3%
サッカリン 0.1%
香料 1%
塩酸クロルヘキシジン 0.01%
精製水 35%
【0028】
<う蝕予防用飲食物の処方例1>
ブドウ果皮抽出物1.5%もしくは
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
ショ糖 70%
水飴 30%
クエン酸 1%
香料 0.1%
水 20%
【0029】
<う蝕予防用飲食物の処方例2>
ブドウ果皮抽出物1.5%もしくは
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
チューインガムベース 20%
ショ糖 55%
水飴 20%
軟化剤 4%
香料 0.8%
【0030】
<う蝕予防用飲食物の処方例3>
ブドウ果皮抽出物1.5%もしくは
ブドウ果皮由来プロシアニジンオリゴマー0.25%
チョコレート 45%
ショ糖 15%
カカオバター 20%
全脂粉乳 25%
【0031】
<う蝕予防用飲食物の処方例4>
炭酸カルシウム 39%
ソルビトール 22%
カルボキシメチルセルロース 1.1%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.3%
サッカリン 0.1%
香料 1%
塩酸クロルヘキシジン 0.01%
精製水 35%
【0032】
<う蝕予防用飲食物の処方例5>
小麦粉 30%
コーンフラワー 15%
大豆粉 15%
ショ糖 5%
食塩 1%
リン酸カルシウム 2%
ソルビン酸カルシウム 0.5%
香料 0.5%
【実施例】
【0033】
表1は以下の試料1、試料2、試料3、試料4、試料5、試料6、試料7を共試菌に添加したときの抗菌効果を示す表である。
【0034】
<試料の調整>
ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)に対する抗菌物質として、ブドウ果皮を使用した。ブドウ果皮抽出物は食品添加物、化粧品原料として使用され、赤ワインの色はブドウ果皮に由来する。
【0035】
<試料1>
ブドウ果皮抽出物10mgを粉末乾燥にしたものを滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。
<試料2>
ブドウ果皮抽出物乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥して糖・たんぱく質(Fr1)を粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これを糖・たんぱく質(Fr1)とした。
<試料3>
ブドウ果皮抽出物乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥してアントシアニンジン(Fr2)を粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これをアントシアニンジン(Fr2)とした。
<試料4>
ブドウ果皮抽出物乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥してプロシアニジンライマー(Fr3)を粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これをプロシアニジンライマー(Fr3)とした。
<試料5>
ブドウ果皮抽出物乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥してプロシアニジンオリゴマー(Fr4)を粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これをプロシアニジンオリゴマー(Fr4)とした。
<試料6>
ブドウ果皮抽出物乾燥粉末から溶媒を用いて抽出した色素成分を、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥してプロシアニジンポリマー(Fr5)を粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これをプロシアニジンポリマー(Fr5)とした。
<試料7>
乾燥茶葉粉末から溶媒を用いて抽出した茶エキスを、樹脂吸着法を用いて分画し、再抽出後、濃縮乾燥して茶カテキンを粉末乾燥にしたもの10mgを、滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg/1ml)あるいは20μl(試料含有量1mg/1ml)を調整しブドウ果皮乾燥粉末エキスとした。これを茶カテキンとした。
【0036】
図1から図6ブドウ果皮抽出物の分画模式図並びに上記ブドウ果皮抽出物のFr1からFr5までの分画スペクトルを示す。
<供試菌>
う蝕の代表的な原因菌ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)、対照菌として化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、大腸菌(E.coli)用いた。
【0037】
<試験方法>
ブドウ果皮抽出物、糖・たんぱく質(Fr1)、アントシアニンジン(Fr2)、プロシアニジンライマー(Fr3)、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)、プロシアニジンポリマー(Fr5)、茶カテキンの各乾燥試料10mgを滅菌水200μlに溶解して、その10μl(試料含有量500μg)及び20μl(試料含有量1mg)をそれぞれ寒天培地上にスポットし、乾燥させた後に、S.mutans、S.pyogenes、MRSA、S.aureus、E.coliを塗抹して培養器を用いて37℃で18時間培養した。
【0038】
<判定>
寒天培地上で菌の増殖を、菌の増殖あり(+)、菌の増殖無し(−)、長時間培養で増殖する(±)で抗菌活性を判定した。
【0039】
<結果と考察>
表1はストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)、対照菌として化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、大腸菌(E.coli)に、ブドウ果皮抽出物、糖・たんぱく質(Fr1)、アントシアニンジン(Fr2)、プロシアニジンライマー(Fr3)、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)、プロシアニジンポリマー(Fr5)、対照試料の茶カテキンでの抗菌活性を示している。
【表1】

【0040】
ブドウ果皮抽出物のうち、プロシアニジンオリゴマー(Fr4)は、500μg塗布群でストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)の増殖を抑制し、1mg塗布群でストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、大腸菌(E.coli)の増殖を抑制した。また、プロシアニジンポリマー(Fr5)は、500μg塗布群で化膿レンサ球菌(S.pyogenes)、1mg塗布群でストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)、化膿レンサ球菌(S.pyogenes)の増殖を抑制した。
【0041】
従来、ストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)に抗菌活性を示し、う蝕の予防に効果があるといわれていた茶カテキンは、500μg、1mgでは長期培養すると増殖が確認され抗菌効果が弱いことが判った。
【0042】
ブドウ果皮抽出物は、味に薄い渋みが感じられるものの特に違和感はなく、既存食品添加物として使用されていて安全性が極めて高い。このように、本試験で用いた抗菌性物質は植物に由来するもので、試作した抗菌剤、抗う蝕剤、口腔用剤、う蝕予防用飲食物のいずれにおいても、なんら違和感はなかった。したがって、今回試作した上記試作物はう蝕の予防、口腔保健の維持に有効であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】ブドウ果皮抽出物の分画模式図を示す。
【図2】ブドウ果皮抽出物の糖・蛋白質画分の可視吸光スペクトルを示す。
【図3】ブドウ果皮抽出物のアントシアニン画分の可視吸光スペクトルを示す。
【図4】ブドウ果皮抽出物のプロシアニジンライマー画分の可視吸光スペクトルを示す。
【図5】ブドウ果皮抽出物のプロシアニジンオリゴマー画分の可視吸光スペクトルを示す。
【図6】ブドウ果皮抽出物のプロシアニジンポリマー画分の可視吸光スペクトルを示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を有効成分として含有することを特徴とする抗菌剤。
【請求項2】
ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を有効成分として含有することを特徴とする抗う蝕剤。
【請求項3】
ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を配合したことを特徴とする口腔用剤。
【請求項4】
ブドウ果皮抽出物からのプロアントシアニジン類を配合したことを特徴とするう蝕予防用飲食物。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−51778(P2009−51778A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−220641(P2007−220641)
【出願日】平成19年8月28日(2007.8.28)
【出願人】(505457433)株式会社オフィス・ケイ (6)
【Fターム(参考)】